
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2024年9月30日 17:28 |
![]() |
2 | 2 | 2015年1月25日 23:24 |
![]() |
6 | 2 | 2014年4月10日 15:59 |
![]() |
3 | 5 | 2013年7月23日 22:48 |
![]() ![]() |
31 | 16 | 2013年4月19日 08:38 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年9月16日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
はじめまして。私はこのカーナビを使用させてもらっている者ですが、SDカードの音声再生について質問です。
このSDカードは規格がMicro-SDの2GBまでしか対応していなく、SDカードからはAACのみしか再生できないのは知っています。この状態を理解してMP3からAACに変換してSDカードを入れても「このSDカードに再生できる音源がありません。」的な文が出てきて再生できないのです。
説明書も見てみましたが、フォルダーの中に入れてくださいとかいう指定もありませんし、ファイルの数はこの数が限界ですとも書いていません。
なのでどうしようもできません。清掃もちゃんとしていますし、ファイルが壊れているわけでもありません。
この状況の場合、どうすれば音楽を再生できるのでしょうか?
後、「カーナビを買いかえろ」は無しでお願いします。
是非是非回答よろしくお願いします。
0点

>MP3からAACに変換してSDカードを入れても「このSDカードに再生できる音源がありません。」的な文が出てきて再生できないのです
SDメモリーカード内にフォルダを作り、その中にMP3ファイルを保存してください
参照)取説P111 SDメモリーカードを使う 音楽データについて
https://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds710td/hds710td5.pdf
書込番号:25907052
1点

すみません。
音楽データについて
のところにありますが
音楽形式については、212ページを参照してください。
と書いてますこのページはインターネットなどには無いのですか?
質問している側が偉そうにしていて申し訳ないです。
書込番号:25909426
0点

>音楽形式については、212ページを参照してください。
https://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds710td/hds710td106.pdf
SDメモリカードに保存された楽曲を直接再生するには
SD-Jukebox等のソフトを使って録音したSDオーディオフォーマットに準拠したAAC形式
である必要があります
https://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds710td/hds710td107.pdf
一方、SDメモリカードに保存されたMP3ファイルはSDメモリカードから直接再生する事はできませんが
SDメモリカードから本体(HDD)に保存することで、本体に保存したMP3ファイルを再生することが可能になります
https://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds710td/hds710td106.pdf
CN-HDS710TD/CN-HDS700TD/CN-HDS700D 取扱説明書の全頁一覧
https://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds710tdtop.html
書込番号:25909743
2点

無事にHDDに書き込んでくれましたー!!
SDから直接再生はできないのですね!
本当にありがとうございました!!
書込番号:25909781
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
2008年頃に操作が簡単で音の良いナビゲーションという2点が決め手で購入しました。今年で7年目に入るのですが、この機種の後継機種ってどの機種にあたるのでしょうか?地図等も古くなってきたので買い換えを検討しています。
出来ればタイムディレイ等、細かく調整可能な機種がまた欲しいです。(出来れば、また新しいストラーダで!)
この機種はそのままの設定では平凡な音しか出せませんが、イコライザー、タイムディレイ等の各項目をキチンと設定を行う事で真価が発揮される機種だと思いました。
ナビ性能も不満はありません。バックカメラの映りも最高に綺麗です。
普段、ナビは滅多に使用しない他、遠出も滅多に無いです。時々、往復で150km前後の走行を行う時に使用します。
名古屋から滋賀ぐらいの近距離です。
0点

HDDモデルの後継機種は無いです
CN-HDS700TDより後に出た機種ならば現在発売しているモデル全てに言えますけど、全てSDナビになりました
パナ希望なら、ストラーダ 美優Navi CN-RX01Dが現在のパナの最上級機種です
http://kakaku.com/item/K0000691474/
イコライザー、タイムディレイの機能もあります。
書込番号:18406628
0点

直接の後継モデルはありません。
現在はBlu-rayディスク再生対応のRXシリーズ、Blu-ray非対応のRSシリーズ、前年モデルを継続販売しているRシリーズ(300系のみ)があります。
これ以外のラインナップは在庫限定品、いわゆる"型落ちモデル"です。
この内、Rシリーズはエントリークラスのモデルでタイムディレイ機能はありませんし、何より旧世代モデルです。
ですのでRXあるいはRSシリーズから選択することになろうかと思います。
両者の主な違いはBlu-ray対応・HDMI出力の有無・タッチパネルの仕様で、基本機能に差異はありません。
詳しくはこちら→ http://news.panasonic.com/press/news/official.data/data.dir/2014/09/jn140909-2/jn140909-2.html
CN-HDS700TD のリプレースが目的であればRSで充分でしょうし、せっかくなのでBlu-rayもという事であればRXという選択もあろうかと思います。
ただ、価格差が最安でも5万円もあり、そこに価値が見いだせるかはスレ主さん次第です。
それともう一点。
取り付けられている車がトヨタあるいはダイハツ車である場合、オーディオスペースがワイド仕様(幅200mm)になっているかと思います。
その場合、ラインナップにあるワイド仕様("W"付きのモデル)にすると収まりの良い取り付けになります。
以前はDOPナビに限られていたワイド仕様も、社外ナビでも選択できるようになったのです。
質問文からは推測もできませんので、情報として追記させていただきました。
書込番号:18407236
2点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
この機種を使ってますが、案内音声が流れる時に
オーディオの音量がゼロになってしまいます。
ラジオを聞いている時など、途切れてしまい
困ってます。
ナビ案内音声とオーディオ音声が同時に聞こえるように
する設定が取説見たけわかりません。
どなたか教えていただけますか。
よろしくお願いします!
書込番号:17398666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メニューボタンを押して、[情報 設定]→上部の「ナビ設定」タブ→[ナビ詳細設定]→[システム設定]と進んで、表示される「システム設定1」画面内の「ナビミュート」の項目を、「ハーフミュート」または「しない」に設定を変更してみてください。
※初期状態では、上記の「ナビミュート」の項目が「フルミュート」に設定されていると思います。
詳しくは、取扱説明書(ナビゲーション操作編)の180ページ〜181ページをご確認ください。
※取扱説明書がお手元に無い場合は、パナソニックのホームページ内にて閲覧&ダウンロードができます。
URLは…
「http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/index.html#hdd」
または、
「http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds710tdtop.html」
…を、ご確認ください。
書込番号:17399182
4点

さっそくの返信ありがとうございます。
試してみたら、バッチリです。
ありがとうございました!
書込番号:17399466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
こちらのナビを使っていましたが車乗り換えでナビ付の車を購入したため使わなくなったので家族の車にこのナビを取り付けました。
そしてナビを取り付けた家族の車にはデジタルチューナーは必要ないと思い取り付けなかったのですがそのデジタルチューナーを私の車のビデオ入力に接続できないかと思案中です。(乗り換えた車には地上デジタルチューナーが無い)
チューナーを見た感じではリモコンの信号入力さえできれば使えそうな感じなのですがパナの過去の販売したデジタルチューナーの配線図をみてもどうも接続コネクターの形状が違うのです。
こうやったら接続できるよって知ってる方いらしたら教えてください。
取り付け作業は自分でやります。
準備できている物
チューナー本体・リモコン
1点

もしTU-DTX300であれば、AV入出力/リモートケーブルとフィルムアンテナだけ用意すればつなげそうですけどね。
書込番号:16396196
0点

電源コード、RCAコード、アンテナコードは接続出来るでしょう。
しかし、地上デジタルチュ−ナー接続ケーブルは専用端子で接続は難しいように思えます。
この地上デジタルチュ−ナー接続ケーブルが接続出来ないと、チャンネルを変える事も出来ないのでは・・・。
という事でCN-HDS700TDに付属の地上デジタルチューナー単独での使用は諦めた方が良さそうです。
詳しくは↓のCN-HDS700TDの取付説明書をダウンロードしてご確認下さい。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/index.html
書込番号:16396282
0点

リモコンがナビを通さなければ利かない感じですね RCA接続なので接続は可能の様です
フィルムアンテナも補修用等で入手する必要もあります
この際単体地デジチューナーを購入された方が手っ取り早い気がします
>家族の車にはデジタルチューナーは必要ないと思い取り付けなかったのですが
家族は本当は欲しいと思っているのかも? フィルムアンテナを入手して付けてあげるとチューナーが無駄にならないかな?
書込番号:16396342
0点

>この世の果てさん
TU-DTX300ではないですね
リモコンの受信さえできればどうにかなりそうですが・・・。
>スーパーアルテッツァさん
もちろん取扱説明書は読んでます。
内心では駄目かなと思うのですがもしかしたら私と同じように考え何らかの方法で活用されている方が居るかもしれないなと質問いたしました。
また情報ありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:16396347
1点

>北に住んでいますさん
返事遅れて申し訳ありません
そうなんですリモコンの受信さえできれば活用できそうなのですが多分ナビに接続するハーネスはリモコンのコントロール信号だけだと思うんですが簡単には取り付けられそうに無いですね。
家族の車は親のなのでテレビは必要ないです。
新らたに購入してまで取り付けるつもりはなくただ寝かせておくのが勿体無いと思って活用できないかと
書込番号:16396656
1点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
先日、とうとうストラーダ特有の音の悪さに嫌気がさし、ヤフオクのプロショップ(岡山市)でオペアンプ交換という大手術を受けて我が身に返ってきたストラーダ。
さっそく元通りにセット、そしてニッコリ。
バーブラウンのオペアンプ交換でこんなにも世界が変わるのかと言うくらい思い知らされました。
結果的には往復の送料や工賃等で3万円弱くらいかかってしまいましたが、確かにそれなりの効果は実感できました。
さすがにサウンドナビには歯が立たないと思いますが、ストラーダの操作性を生かしつつ、音質もさらに向上させたいという場合にはなかなか良いプランではないでしょうか。
あくまでも「カーナビ本体の改造」になるので、自信を持って人にお勧めは出来ませんが、こういった事も可能ですよと、参考までに。
※特に動作不良はありません。もちろん、操作も今まで通りです。
2点

オペアンプ交換ごときに3万も出すなら本体買い替えます。それか5000円でiPod対応のヘッドユニットとiPodナノでも買って増設するかな。
操作性もそもそもスカポンタンなクソUIだし、HDDミュージックは使い物にならないし、ろくな機械じゃなかった。
書込番号:16030882
3点

>ろくな機械じゃなかった。
過去形ですが、今は別のメーカーのナビに買い換えられたのですか?
あと、余計なお世話だと思いますが、客相手の営業のお仕事をされているのなら、もう少し言葉遣いを選ばれた方が良いかと思います。
失礼しました。
書込番号:16031160
3点

>オペアンプ交換ごときに3万も出すなら本体買い替えます。
お金がある人は羨ましいです。僕みたいに最新式のナビを買うお金がない人はこうやってチューンしながら少しでも愛着が沸くように使っています。
書込番号:16031177
2点

いくら本体を新しくしても、オペアンプを交換したナビの方が音が良いみたいです。
やはり、コストの方が勝ってしまうようで、純正はお安い部品が沢山使われているみたいです。
事実、あの三菱のサウンドナビすらもパーツ交換メニューを用意してるみたいですね。
オペアンプを交換するのか何を交換するのか不明ですが・・・。
書込番号:16031191
6点

高々1個数円のパーツに数万も出せるお金持ちにはかなわないなあ。
貧乏人なんで自分なら部品買って自分で交換する。
書込番号:16031309
5点

>部品買って自分で交換する。
基盤に付いてるオペアンプは素人じゃ作業出来ないそうです。
確かそれなりに経験を持ったプロじゃ無いと交換は無理だと聞いたんですが。
素人でも誰でも出来るんですかね?失敗したら本体がぶっ壊れるとか、どうかとかも話もありますね。
書込番号:16031350
0点

AS−Pさん、たったの3万円じゃ新しいカーナビは買えませんよぉ。(笑)
書込番号:16031354
1点

確かバーブラウンは数円じゃ買えなかったと思いますよ。
オペアンプは高級品を使ってるので価格もそれなりの金額ではないでしょうか。
書込番号:16031362
1点

あ、少し大ざっぱに見方を変えれば3万円で新しいナビを購入できた事になりますか?(実際には新しいナビは購入してないけど。)
以前使っていたナビの音質とは全然別物ですから。
同じ700TDでもオーディオメインに使ってるから、やっぱり音が良い方に憧れます。
サブウーファーの鳴り方も凄く力強くて、音に元気が出たような印象を受けました。モリモリしてるような感じと言うか。
音が太くなったというか、特にサブウーファーの鳴り方が前と比べると全然違いましたね。
自分は極太サウンドが好きです。
書込番号:16031445
1点

電子工作の世界ではオペアンプ交換は非常に簡単な部類。
無知のご託は要らないから。
自分が無理だからあんたも無理理論は世の中通用しない。
一つ言えるのはココまでの骨董品レベルのナビなら3万でもお釣りが来るって所か。
書込番号:16031999
4点

ごめんなさい。自分では交換できないのでやはりショップに頼んでしまいますね。
周りにも1円玉よりも遙かに小さいパーツを交換できる腕の持ち主も居ないので。
とりま、結果オーライだと思ってます。
書込番号:16032050
0点

>3万でもお釣りが来るって所か。
はい、3万円でお釣りが5000円弱くらいだったと思います。
税抜き24000円だっと思いますよ。
書込番号:16032066
0点

3万投資して後何年使えるかが問題かな。
来年動かなくなったら悲惨・・・この場合は修理かな?買い替えかな?
書込番号:16032162
2点

うーん、それはちょっと自分でも分からないなぁ・・・。
ほぼ毎日CD出し入れして使ってるけど、未だに壊れる気配すらないので。
2週間に1回程度は液をブラシに垂らしてレンズのクリーニングもしてるんで、まぁしばらくはピックアップレンズに関しては問題は無いと思いますが。
かれこれもう、なんだかんだで5年ほど使ってますが、まだ壊れません。うちのは非常に頑丈です(笑)
書込番号:16032192
0点

脱線で失礼します。
先程までに色んなスレッド見てきましたが、4,50歳になっても日本語すらまともに書けない人がとても多くて、びっくりしました。
ほんとに今の中年世代、大丈夫か?
この先、日本はどうなってるんだろ・・・。
書込番号:16032675
1点

>AS−Pさん
3万でお釣りが来るっていうのはこのナビのことですか?
確かにヤフオクで中古品を落とせば買えなくも無いですが。1円スタートだと入札者が殺到するので必ずしも3万円以内で落札出来るとは限らないですね。
まぁ結果的に言えば、私のような素人が3万円以内でこのカーナビを車に取り付けるのは非常に困難だと言う事がハッキリしますね。
自分では取り付けが出来ないから、持ち込みで業者に頼めば通常の工賃の倍の金額になるって聞いた事もあります。
カーナビの取り付けって確か通常だと2万ぐらい?その倍の工賃だから4万としても、結果的には7万円になっちゃいます。
書込番号:16033333
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
はじめまして。
さんざん書き込みがあるMP3ですが一応ググって,拝見しても問題が解決できなかったので助力お願いします。
問題はMP3のを読み込んでくれないって事です。
MP3の変換に使ったフリーソフトが『CDex』と言うソフトで多分これが原因だと思うのですが…
質問は自分が『itune』が使用不可能の環境なのでitune以外でのMP3変換無料フリーソフトのオススメはないでしょうか?
(カーナビ対応できるソフト)
もしかしたら『CDex』でも出来ますよ!など知っていらっしゃる方,いましたら教えて頂けないでしょうか?お願いします。
長文失礼しました。
0点

WINなら「Windows Media Player」「RealPlayer」「iTunes」等でMP3に出来ます
ただ「iTunes」が使用不可能の環境の意味が判らないので使えるのかは判りません。
書込番号:15052089
0点

早速返事ありがとうございます。
iTunesが使用不可能なのは私が今ネット環境が不可能で,ネットカフェなどでUSB又はCDにiTunesを焼く,ダウンロードした物を自分のパソコンに繋いで落とす。
この工程でしかiTunesができないのですが…先日試しにやったのですが自分のパソコンに落とす事が出来ず不可能と認識しました。
なので追記で良かったらネット環境なくてもネットカフェ等で落とせる,MP3変換フリーソフトを教えて頂けたら幸いです。
その条件でやったのがCDexだったのですがMP3には変換できたのですが,どうやらカーナビには対応できない感じでした。
北さんに教えていただいた方法を明日にでも試してみたいと思います。
他にいい方法ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:15052488
0点

無難なのはWINなら最初から入ってるだろう「Windows Media Player」かな?
ただ使っているPCのOSが判らないのですが、昔のバージョンの「Windows Media Player」がCDの保存に対応しているのかは不明です(今は7使っていますがXP時代はWindows Media Playerを使ってなかったので判らないです)
他の方法としてノートPCなら友人知人のネット環境の処でDLする事も可能です(デスクトップなら無理かも?)
又はモバイルのデーターカードを使っている友人知人に貸して貰う方法もあります。
書込番号:15053670
0点

このナビはアホナビなので、MP3のエンコード条件がシビアです。
対応ビットレートなどは取説に書かれていますので、一度確認されるといいですよ。
たぶんその辺に問題があると思います。
iTunesがインストールできないのは、本体を落としてないだけでは?
セットアップファイルだけ落としても、インストール中に本体をダウンロードするので、スタンドアロン環境では不可能ですよ。
最近は雑誌とかに付いてないのかな?
書込番号:15071140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
