Strada CN-HDS700TD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥238,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD Strada CN-HDS700TDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Strada CN-HDS700TDの価格比較
  • Strada CN-HDS700TDのスペック・仕様
  • Strada CN-HDS700TDのレビュー
  • Strada CN-HDS700TDのクチコミ
  • Strada CN-HDS700TDの画像・動画
  • Strada CN-HDS700TDのピックアップリスト
  • Strada CN-HDS700TDのオークション

Strada CN-HDS700TDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月10日

  • Strada CN-HDS700TDの価格比較
  • Strada CN-HDS700TDのスペック・仕様
  • Strada CN-HDS700TDのレビュー
  • Strada CN-HDS700TDのクチコミ
  • Strada CN-HDS700TDの画像・動画
  • Strada CN-HDS700TDのピックアップリスト
  • Strada CN-HDS700TDのオークション

Strada CN-HDS700TD のクチコミ掲示板

(711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Strada CN-HDS700TD」のクチコミ掲示板に
Strada CN-HDS700TDを新規書き込みStrada CN-HDS700TDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付けキット「KK-Y45D」について

2008/02/19 23:46(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD

クチコミ投稿数:40件

このナビを「エスティマハイブリッド(現行型)」に取り付けようと思っています。

自分で取り付けようと思っているのですが、
カナックの「KK-Y45D」を使って取り付ける事が出来るのでしょうか?

ちなみに、カロッツェリアの「楽ナビ AVIC-HRZ009G」を取り付ける事は出来るようです。

カナックのホームページで調べても分からなかったので、
ご存知の方がいましたら教えてください。

書込番号:7418363

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/02/20 00:29(1年以上前)

取付できますよ。
ただ「KK-Y45D」はカロッツェリア製品を前提としている為、
アンテナ用電源端子(入力)がカロッツケリアの標準である平形端子、
それに対しパナソニックナビのアンテナ電源端子(出力)は一般的なギボシ端子になっているので
この部分は変換する必要があります。

ご参考までに・・・

書込番号:7418651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/02/20 00:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

>アンテナ用電源端子(入力)がカロッツケリアの標準である平形端子、
>それに対しパナソニックナビのアンテナ電源端子(出力)は一般的なギボシ端子になってい
>るのでこの部分は変換する必要があります。

KK-45D側のアンテナ用電源端子をカットして、
ギボシ端子を取り付けるという作業で問題ないでしょうか?

それともナビ側のアンテナ用電源端子をカットして、
平形端子にする方がよいでしょうか?

何回も質問して申し訳ないですが、ぜひ教えてください。


書込番号:7418733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/02/20 19:49(1年以上前)

キット側の端子改造をお勧めします。

ナビ側ハーネスは失敗した場合、部品入手となり手間と時間が掛かりますので。

書込番号:7421750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/02/20 21:50(1年以上前)

>しゅがぁさん

ありがとうございます!

納車したら頑張って取り付けします(^^)

書込番号:7422370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

アンテナの取り付け位置について

2008/02/14 23:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD

スレ主 xtxtxさん
クチコミ投稿数:2件

フロントガラスに付けるべきアンテナを、ガラスサンルーフに付けると問題があるか教えてください。

書込番号:7392018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2008/02/15 00:16(1年以上前)

問題ないと思うけど、うっかりサンルーフを開けてしまうと
接続部が切れてしまいそう。

書込番号:7392182

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/16 01:06(1年以上前)

良くないでしょう。

エレメントの向きが変わってしまうのでメーカー推奨の場所、貼り方以外は
問題が出てくると思います。
ガラスサンルーフは、サンルーフ部が開かないタイプもありますから
配線的にも問題ないものもあります。

書込番号:7396813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4194件

2008/02/16 01:57(1年以上前)

>>エレメントの向きが変わってしまうので

向きってガラス面の確度のことですか?
自分が実験した範囲では、変化はありませんでしたよ。

書込番号:7396997

ナイスクチコミ!3


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/16 09:16(1年以上前)

>向きってガラス面の確度のことですか?
いいえ、電波面に対してのエレメントの角度です。

ガラス面については貼る物なので角度は同じで0度です。
ただフロントガラスは垂直方向にありサンルーフは水平方向にありますから
角度が違います。


>自分が実験した範囲では、変化はありませんでしたよ。
変化がないと思われる方はそれで良いですが、メーカーはそれで由とはしていません。
聞いてみればわかると思います。

テレビの電波は、水平偏波と垂直偏波の両方があり中継局により違いがあります。
またエレメントが水平のみになっていると極端に弱い状態になってしまう事があります。
サンルーフの場合は屋根の鉄板面に電波がさえぎられる場合もあります。

影響がないというのがすべての条件下なのかはわかりませんが、1条件で受信ができたから
問題がないというのであればそれは考えた方が良いでしょう。



書込番号:7397666

ナイスクチコミ!1


スレ主 xtxtxさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/16 09:29(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。

試乗車に試乗した時、フロントガラス目の前にアンテナが有り、気になった為、今回の質問になりました。
ちなみに、装着予定の車は、日産デュアリスです。
ガラスサンルーフは開けることはできません。

もう一つ質問ですが、人口7万の地方の町では、アンテナを4枚にしたほうが良いですか?

書込番号:7397704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4194件

2008/02/16 12:40(1年以上前)

>>またエレメントが水平のみになっていると極端に弱い状態になってしまう事があります。
>>サンルーフの場合は屋根の鉄板面に電波がさえぎられる場合もあります。

自分もそう考えていましたが
実際はどのくらい性能が落ちるのか試したところ、
影響はほとんど出ませんでした。

ステンレス板で擬じサンルーフを想定し、イクリプスのフィルムアンテナを再現し角度変化を
簡易スペアの棒の長さで比較しました。
機器の写真は別の実験をした時の写真でサンフール実験のときのデータではありません。

このときはフィルムアンテナとロットアンテナの性能差。
フロントガラスの角度による違いなど同時にしらべましたが、写真は4枚までとなりますから
次の機会にします。

書込番号:7398457

ナイスクチコミ!3


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/16 15:29(1年以上前)

そういう測定では意味がないでしょう。

結局、アンテナのエレメント形状も勝手な解釈でそのよう変えられて
また放送局(中継局)からの電波も勝手に水平偏波の物と決め付けて
いるのでは結果がそちらの都合の良い物になってしまいます。
(データについても無いし、仮にあっても意味がないように思います。)

測定する場所についても例えば12セグがギリギリ映るレベルの所とかでやらないと
レベルの差がわかりにくいかも知れません。

それよりまず取り付け説明書など読んで下さい。
フロントガラスの上部に貼り付けると書いてませんか?

エレメント形状については各社のアンテナを見ればどうしてあのような形状にして
あるかわかると思います。貼り方についてもどうしてそのようにするかわかると
思います。

まあ実際にサンルーフに貼って走ってみればわかりますよ。
(結局、サンルーフに貼って走った結果ではなかった事が残念です。)

まあご自身が測定して問題がないというのであればそちらはそれで貼れば良いでしょうが
メーカー側はそれを良いと言っていませんからここでのアドバイスとしては適切では
ないでしょう。従って追加の説明は必要ありません。(自己満足でするのでしたらどうぞ、
私はもうコメントしません。しても落ちる落ちないというのは想定する条件が同じでないと
意味をなさないからです。)

>人口7万の地方の町では、アンテナを4枚にしたほうが良いですか?
地方でも都会でも2枚より4枚にした方が良いですが、それは中継局から電波を受ける
アンテナの数が多ければ色んな状態に対応できるからです。

地方では例えば中継局が少なくて次の中継局までに距離がある場合、2枚より4枚の方が
遠くまで受信できますし、都会ではビル影などで受信状況が悪くてもビルの反射波などを
2枚より4枚で広い集めて受信する方が良い状態で見る事ができます。

というようにデジタルの場合は、合成ができますから2枚より4枚が良いわけです。

そちらの質問の場合には、中継局の距離の問題で遠くに離れた場合に、問題があるという
場所であれば4枚にしたらその距離に差が出てくる事は容易に想像できますが、実際に
そういう場所であるかについては人口だけで言われてもわかりません。

書込番号:7399177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4194件

2008/02/16 21:33(1年以上前)

>>自分もそう考えていましたが
>>実際はどのくらい性能が落ちるのか試したところ、
>>影響はほとんど出ませんでした。

フロントガラスに貼るアンテナをサンルーフに貼るとどうして感度が落ちるのか?
理論的な説明を期待していたのですが、残念です。

自分の持論で実験し、角度だけを変化させたもので比べています。
残りの条件はすべて同じです。
自分の理論が間違いだったということはわかりましたが。
(詳細は意味がないのでやめますが)

>>そういう測定では意味がないでしょう。

どのような方法で行えば感度差を検証できるかアドバイスをしていただけると
嬉しかったのですが・・・
素人が限られた装置で検証してみたいのです。

書込番号:7401098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4194件

2008/02/16 21:49(1年以上前)

レス主さん脱線してごめんなさい。

自分的には3年まえの4225038からつずいています。
このときは、感度が悪くなると机上の空論でいっちゃってます。
実際には違いが出ないのです。

説明書に書いてないからダメ、
フロント用だからだめに決まっているではなく理論を知りたい。

書込番号:7401234

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/17 00:31(1年以上前)

書いてある事を書いてないと言われるとそれ以上の事を言ってもまた勝手な解釈を
されてしまうので言いようがありません。

またメーカー側がここに取り付けて下さいと書いてあるのは、それなりに意味があります。
勝手にこちらに取り付けても良いとそちらが判断するのはかまいませんがそれについて
他の方にどうこういうのはちょっと行き過ぎです。そういう話をするのでしたらメーカーと
やって下さい。

最後に書いておきますが、(前回も書いてますが)
メーカーのフィルムアンテナのパターンを見ればわかりますが、エレメントは水平方向だけでなく垂直方向にもあります。メーカーのアンテナを使わずにそちらが勝手に用意したメーカーとは違うアンテナを使って測定してもそれはあくまでもそちらが用意したアンテナの物であって実際使うアンテナとは違いますよね。

またアンテナの特性というのはこのような移動体用のアンテナの場合、電波が色んな方向から来る事を想定してその中で常に性能が発揮されないといけません。方向がかわった場合にどう影響を受けるかも必要ですね。

加えて電波には偏波面というのがあります。仮に水平方向に来ている電波に対してはあまり
変わらないとしても垂直方向の電波に対して変わるのかも調べないといけませんね。

これらは前回の中で書いてある事が理解できる基本的な電波の特性をわかっている方なら
知っている内容です。

ここでは、もうこれ以上の事をいうつもりはありませんのであしからず。

書込番号:7402517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2008/02/19 22:03(1年以上前)

ちょっと体調を悪くしてしまいました、もう良くなりましたけど。

IOMADAさん
もう書かないと言いながら、レスすみません。
もう一度整理します。

用意したアンテナはイクリプスの純正をコピーし、形状だけは忠実に再現しました。
自分の地域は水平偏波の地区で垂直偏波については未確認です。

>>メーカーのフィルムアンテナのパターンを見ればわかりますが・・・
言っていることは理解できます。
自分の実験が垂直偏波地区を無視した実験であることも理解しています。
アンテナメーカーとして垂直偏波地区も考慮しなくてはならず、商品としてはその両方をカバーしなくてはならないですね。

前レスの情報でトヨタのある車種で、ハメ殺しのサンルーフでアンテナがプリントしてあるとの情報があり、混乱しています。
車の方向が変わっても、どんな状況でも垂直偏波を切り捨てたことになりませんか?

>>サンルーフの場合は屋根の鉄板面に電波がさえぎられる場合もあります。

前レスで屋根鉄板がさえぎる、反射器の役割をしてしまう、波長1/4λの開口部は電波が進入できない・・・がその理由でしたが、どれも確認できませんでした。

書込番号:7417449

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/19 23:40(1年以上前)

すべてを混同して考えるとあまりよろしくないと思います。

以前の質問は以前の所でして下さい。

そのサンルーフ埋め込みのアンテナがラジオ用なのかテレビ用なのどういう目的の物なのか
わからないし、その方が本当の事を書いているのかどうなのかもわからないのでコメントの
しようがありませんしするつもりもありません。
もし疑問になるなら車のメーカーにその質問をぶつければよいでしょう。

ここでの質問については、やはりアンテナはイクリプスでなくこの機種ので話さないと
いけないでしょう。またコピーはこぴーですので本物を使う必要があると思います。

同様にアンテナ以外の部分で車のサンルーフというのであればサンルーフにつける必要が
あると思います。車のルーフはRの形状もありますし厚みもあります。ルーフの内側に
貼るとするとそちらの実験の状態とはかなり変わると思います。ルーフの材質もそうです。

もうあなたの実験はいいのでしたいのであればルーフの下で受信できるかまたサンルーフの車で同じくできるかやって見て下さい。

書込番号:7418314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テレビ画面

2008/02/12 22:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD

スレ主 simsimshinさん
クチコミ投稿数:9件

早速のご返答ありがとうございました。
初期不良かと心配していました。

書込番号:7382218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビ画面

2008/02/12 18:35(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD

スレ主 simsimshinさん
クチコミ投稿数:9件

テレビ画面のサイズが、フル画面と4:3画面に頻繁に変わりすごく見えにくいです。
朝の番組では1分間に7、8回変わります。ナビかチューナーの故障でしょうか。
皆さんのテレビ画面ではどうですか。よろしくお願いします。

書込番号:7381054

ナイスクチコミ!0


返信する
1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/02/12 19:48(1年以上前)

電波状況により、1セグ⇔12セグの切り替えが頻繁に起きているのとは違うのですか?

書込番号:7381369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/02/12 20:09(1年以上前)

>フル画面と4:3画面に頻繁に変わりすごく見えにくいです。
これのことですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7345958

書込番号:7381447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4194件

2008/02/13 00:10(1年以上前)

家庭用TVで、地デジ放送を見ていて、
同じ現象はおきませんか?

書込番号:7383201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/19 00:59(1年以上前)

スレ主さんより既に「早速のご返答ありがとうございました。
初期不良かと心配していました。」とコメントあってます。

書込番号:7413744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

CPRM対応は?

2008/02/10 18:55(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD

家のDVDレコーダー(SHARP)は地デジ対応で、DVDに録画した場合はCPRMで録画されます。
CPRMは1回のみコピー可能という方式。
このカーナビでCPRMで録画されたDVDは見れるのでしょうか?
取扱説明書も見てみたけどその当たり何も書かれていないので不安になっています。

よろしくお願いします。

書込番号:7370665

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/10 23:01(1年以上前)

P208をご覧になりましたか?

そのものずばり書いてあると思いますよ。

書込番号:7372097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2008/02/10 23:23(1年以上前)

IOMADAさん
ご回答ありがとうございます。
この取扱説明書をみると
「CPRM機能により1回のみ録画可能な番組を録画したDVDはVRフォーマットなので本機では再生できません」とあります。
 これからほとんどCRPMになるというのにこれで見れないということは地デジで録画したのはほとんど見れないということじゃないですか。
やっぱりクラリオンのAVN687HD買おうかな。
 このカーナビ店頭でさわったけどデータが多すぎるのかナビのスクロールがすごく遅いし、今ひとつのカーナビと判断しています。

書込番号:7372263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2008/02/10 23:46(1年以上前)

おっとAVN687HDはECLIPSEでした。クラリオンも検討していたのでごっちゃになりました。

書込番号:7372431

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/11 15:33(1年以上前)

>CPRM機能により1回のみ録画可能な番組を録画したDVDはVRフォーマットなので本機では再生できません」とあります。
 これからほとんどCRPMになるというのにこれで見れないということは地デジで録画したのはほとんど見れないということじゃないですか。

その通りです。メーカーに文句を言って下さい。

しかしパナもそういう製品を次期モデル位から出してくるでしょう。

他にこのクラスのナビですとカロの楽ナビHDDなんかは再生に対応しています。

書込番号:7375282

ナイスクチコミ!0


pacpackさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/12 11:37(1年以上前)

サンヨーのナビも対応してますよね?

http://www.sanyo-car.co.jp/index.html

書込番号:7379751

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:181件

2008/02/12 15:00(1年以上前)

常連さんの台詞を借りれば
“アレ”
を使えばCPRM何ぞは屁でも有りませんね、SD画質での保存であれば。

書込番号:7380342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/18 03:19(1年以上前)

simeo-eさん。
CPRMが屁でもないアレとは何ですか?
具体的に教えて下さい。

書込番号:7409114

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:181件

2008/02/19 13:15(1年以上前)

赤いザクさんコンニチハ。

>CPRMが屁でもないアレとは何ですか?
>具体的に教えて下さい。

こちらの掲示板でも過去に何度となく語られていることですが
法的に“グレー”に属することになりますので、
申し訳ないですが、これこれです、と直接お教えすることが出来ません。
ご了承ください。

そういえば話は変わりますが、
わたしは昔のVHSに録画した映像をDVD化するときに

“画質安定機”

というものを使っています。

もしご興味があれば

“現在、入手可能な画像安定装置”

をGoogleで検索してみては如何でしょうか?スレ汚し失礼。

書込番号:7415338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

本体の価格

2008/02/08 16:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD

年度末(3月)購入予定です。
年末商戦では結構価格が下がったようですが、時期的に下がる傾向にある時期はあるものなのでしょうか?

例えば、年度末は、車は台数をさばかなきゃいけないということもあるようですが、ナビも年末商戦並みに下がってくるのでしょうか?

皆さんの経験からで構いません教えてください。

書込番号:7359808

ナイスクチコミ!0


返信する
CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/02/08 17:36(1年以上前)

あきばお〜はいつでも安いです。

書込番号:7359950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/02/08 20:31(1年以上前)

やはり新機種発表後〜発売日の間でしょうね。
新機種に目がくらむ人にはお勧めできない時期ですが。

年度末セールはお店次第。

書込番号:7360624

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/09 22:41(1年以上前)

下がる可能性があるのはむしろ新製品が市場に供給されてきて在庫がだぶついて来た時でしょう。特に新製品が旧商品と比べて大きく機能アップした場合などは、一気に旧製品に見向きもしなくなり在庫がはけなくなります。

まあその時には新製品が買いたくなるのが人情ですから旧製品を買わないかも知れません。

ただそいういう市場の原理で値段は下がるものですから下がるというのはそういう時期になると思います。

新製品の発表があって新製品が出る間としては、実際には旧商品しかないのでその時期に必要な方は仕方なく買う人もいます。だからあえて安くしなくても良い場合もあります。ただ上記のように機能に差が大きくあればメーカー側も新製品が出る前にある程度売りたいとは思いますから下がる可能性があります。そうなれば新商品の発表の前にも安くなるとも思います。

書込番号:7366600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/02/09 22:53(1年以上前)

ありがとうございます。この製品は昨年秋に出ていますから、当分値下げはむりなんでしょうかね。

書込番号:7366679

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/02/10 23:07(1年以上前)

どこで買うかにもよると思います。

オートバックスのようなカー用品店では、セール期間があるのでそういう時期に行けば良い
でしょう。カーナビに特化したセール期間もあるでしょう。

通販なんかの場合は、ボーナス時期の前なんかにナビメーカーによりますが現金が必要になり在庫を一気に現金に換えようとする場合もあり値段が下がる場合もあります。

書込番号:7372135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Strada CN-HDS700TD」のクチコミ掲示板に
Strada CN-HDS700TDを新規書き込みStrada CN-HDS700TDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Strada CN-HDS700TD
パナソニック

Strada CN-HDS700TD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月10日

Strada CN-HDS700TDをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る