
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年6月28日 14:28 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月24日 23:39 |
![]() |
2 | 7 | 2008年6月24日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月23日 20:39 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月14日 18:23 |
![]() |
0 | 9 | 2008年6月11日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
先週ネットで購入いたしました。
別用でドラスタ(地元山梨)に行ったら138000円でした。
納車まで10日ほどあり取り付けももう少し先だったのでぎりぎりまで待てばよかったかなと思う今日この頃です。
0点

別用で今日行ってみたらまだ同じ金額。店員と話をしたらCN-HDS700D の間違いをしてしまったとのこと。まったく同じ型番で金額の違う張り紙が2枚。指摘するまで気づかなかったそうです。誤った情報で掲示板汚してすみませんでした。
書込番号:8000414
0点





カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
純正4スピーカーにサブウーハー フロントにはツイーターを付けて使用してます 以前のカーステ時は問題なかったのですがこのナビに変えてからツイーターにも低音を拾うようで音がビビりまくってサラウンドシステム等使用できない状態です 現在はサラウンドシステムオフにしてイコライザーで低音をしぼりフェーダー等でフロントを絞り気味にしてなんとか使ってます 初期不良でしょうか? ツイーター付けても問題ない方居ますか? ちなみに取り付けはディーラーで行いました
0点

ツイーターにはハイパスフィルターを通した高音だけが行っているでしょうか。まずはそこからの確認が必要です。
書込番号:7979459
0点

返答ありがとうございます 以前のカーステではユニットでハイパスがあったように思います 今のナビにはそのような機能はありません 機械的(パーツ取付)はしてないと思います (ツイーターのセット内に入っていれば付いてるはずですが) 調べてみます もし付いてなかった場合はどのような物を買えばいいのでしょうか?
書込番号:7980602
1点

それヤバイです。ツイーター死にますよ(死んでるかも)。
高音域の再生に特化しているツイーターは大域外の入力、特に低音に弱いため低音域を長時間入力されるとトんでしまいます。当該ツイーターの再生帯域に合ったハイパスフィルターを入れましょう。
書込番号:7981140
1点

返答ありがとうございます 以前のカーステにはやはりハイパスフィルター機能がありました このナビにはありませんので 機械的な何かを付けなければいけないのでは?と思いますが どの様な物を付ければよろしいですか? すいませんが教えて下さい
書込番号:7981499
0点

外付け?後付け?のスーパーツイーターの型番とか分からないので的を得ているかわかりませんが、後付けならハイパスフィルター内臓が多いのでは?
書込番号:7981999
0点

私は純正ツイーター付きの車にこの機種を付けましたがスピーカーを社外品に変えた影響もありますがツイーターの配線は外してあります。
この機種の場合SRSで音場を変えられますしこのような状況の場合は思い切ってツイーターの配線を外してみたほうが良いかもしれませんよ。
書込番号:7985282
0点

返答ありがとうございます ツイーターは後付け品ですがハイパスはないようです 私もツイーターを外そうと考えていたところです ありがとうございました
書込番号:7985877
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
昨日、『オートバックス大和店』でリアモニターとセットで163,000円で売っていました。
さらに、メーカーキャンペーンでリアモニターとの同時購入ということで10,000円のキャッシュバックがあるのでかなりお買い得だと思います。
当方は、天位付けのリアモニターにしたので、セットのリアモニター不要でしたが、メーカーキャッシュバックがあるので本体のみで買うよりもセットの方が安くなるのでセットで購入し、リアモニターは知人が使うことに…。
昨日は、オープンしてすぐに購入し取り付けを開始してもらったのですが、ナビ・バックカメラ・天位付けリアモニターの3点取り付けに『9時間以上』かかってしまいました。
時間がかかり過ぎなのが難点ですが、とってもお買い得だと思います。
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
ナビキャンペーン中で168000円から3万円引きで、新型istに取り付けました抱ナビ138000+取付キット3150+工賃15750=合計156900円でしたゥ割引は苦手なんでしませんでしたm(__)m
36回までのローンが金利手数料0%だったのでローンにしました
0点

本日福山中央店に行きましたが、新聞のチラシ通り、198000円の3万円引きの168000円でした。
もしその値段が本当であれば店員のミスかもしれませんね。
書込番号:7939518
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
この700TDか、楽ナビ009Gか、イクリプス687HDで迷ってます。
この3機種の中では、700TDのみアンプにFET-MOSでないようなのですが、
素人の耳で聞いて音に違いはありますでしょうか?
7年振りの車入れ替えによるもののため、今回HDDナビは初めて、以前はDVDナビを
ヘッドユニットとして、CDやMDをフロントドアのスピーカーのみ社外品(3万円程度)
の物に交換してました。
宜しくお願い致します。
0点

その他2機種を聞き比べた訳じゃないので、何とも言えませんが、、、。
私は以前カロのカーステを使っててコレ700TDにしましたが、必要十分な音質です。
もっともスピーカーも純正で、強いて言えばリアSPを増設してる位ですが。
音質以前にイコライザプリセットができないとか、道路情報ボタンがないとか、ミュートボタンがないとか、基本的なところ?でケチをつけられている機種ですので、その辺もよく検討された方がいいですよ。
書込番号:7821674
0点

クレソンでおま!さん、有難うございました。
必要充分な音質、ということで安心しました。
量販店で人気上位にあったので検討対象にしておりましたので、ネガティブな評価が
あったことは初耳でした。重ねてお礼申し上げます。
携帯はパケホーダイ的な契約をしていないことから、通信費を勘案、楽ナビは
見送り、イクリプスの値段とSDカードを刺せる700TDでもう少し迷ってみます。
書込番号:7830280
0点

こんにちは。
今時、このような物でMOS-FETアンプでない物は(アンプモジュール)
ないと思いますが、必要であればパナソニックお客様センターに
お問い合わせになってはと思います。
0120-508729
安心できると思います。
書込番号:7830710
0点

IOMADAさん、有難うございました。
確かにメーカーに確認するのが一番ですね。
週末にでも電話してみます。
書込番号:7838641
0点

ご報告です。
メーカーにメールで問い合わせたところ、「内蔵アンプに「MOS-FET」は使用しておらず、
音質向上オペアンプを使用しております。」とのことでした。
書込番号:7867897
0点

カーステレオで「MOS-FET」と言うのは、パワーアンプの終段トランジスタ(正確な表現ではありませんが)にパワーMOS-FETを使っているということです。
オペアンプは電圧増幅段に用いるもので、最近のオーディオ製品のほとんど(数十万以上の高級品を除く)がオペアンプを使用しています。
松下の相談員はほとんどの方が技術者じゃないので、カタログに載っているようなことしか回答できません。 エプソンの相談室も素人集団です。
本当のことが知りたければ、開発部門に電話するしかありません。
昔のビクターは事業本部と話ができ、本当に良かった。
最近の製品は自社部品を使うことは稀で、部品メーカーから汎用品を買っています。
パワーモジュールやチューナモジュールなんか、たぶんどこでも同じようなもの使っていると思いますよ。
書込番号:7905747
0点

おっちゃんぼうやさん
アドバイス有難うございました。
私には専門的なお話で全ては理解出来ていないのかもしれませんが、オーディオアンプ性能で3製品に殆ど差はないことが分かりました。
この3製品、今一度比較してみようと思います!
書込番号:7905855
0点

こんにちは。
確かに相談員も素人同然な方もいますし詳しい方もいますね。
相談員の当たり外れによっても大きく回答が変わってくるという事の典型例でしたね。
MOS−FETの話をしているからパワーアンプ(最終の増幅器、スピーカーを駆動するアンプ)の話をしているのですが、質問する側(zuozuo91さん)も理解しておいて聞かないと変な回答をされてもわからないようですね。
このような最終段の増幅器には電圧増幅(電力増幅)に長けたMOS−FET(モス型電界効果トランジスター)が用いられるのが一般的ですし、この機種のような複数のスピーカーのアンプとしてはモジュール化されたチップが専門メーカーから製品化されていてそれを使う事により音質がよく省スペースの物があるので普通は使われます。
最終段のアンプ、パワーアンプ、スピーカーを駆動するアンプはMOS−FETを使っていますかと聞けばよかったのかも知れませんが、聞くまでの事はないと思いますよ。
書込番号:7926408
0点

IOMADAさんもありがとうございました。
素人ながら、アンプには何段階かあって、それぞれ担うパーツが違う、ということと、私とパナ相談員の会話がすれ違っていたことは理解出来ました(笑
いずれにせよ、この3製品のオーディオアンプ性能に決定的な差はなさそうですね。
書込番号:7928777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
