
このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年4月17日 20:16 |
![]() |
2 | 4 | 2009年3月9日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月28日 10:35 |
![]() |
0 | 12 | 2009年2月27日 21:01 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年2月23日 23:29 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年12月23日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
一昔前のDVDナビの値段ですねぇ。
でもこの機種使ってて、ナビ部分の性能的には5年前のDVDナビと大差無いような気がしてます。無論ハード的な処理速度は向上してますが、、、。
書込番号:9346124
1点

5年前のナビと大差ないというより、ナビ性能に関しては5年前のDVD楽ナビ以下です。
余りに思考回路が酷く、まだ購入して半年ですが買い換えを考えています。
店頭でHW800Dを操作してみましたが、こちらは5年前のDVD楽ナビ程度になっていました。
書込番号:9407995
1点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
ラウムを購入し、処分セールで安くなっていた700TDを購入しようかと考えております。
しかし、ラウムのフロントガラスはIRカット機能付ガラスになっており、GPS・地デジ・ワンセグの受信感度が心配です・・・影響はどうなのでしょうか?
また、サイドとリアのガラスにIRカットフィルムを貼った場合も、受信感度はどうなるのでしょうか?教えてください。
また、チューナーは助手席下に設置している方が多いようですが、運転席下とかには設置できないものなのでしょうか?ラウムは助手席が跳ね上がるようになっており、そこには設置できないため、他にいい代替案がありましたら、併せてよろしくお願いします。
0点

==余談です==
座席下の場合、車種によってはエアコンの噴出し口が出てますよね。
夏場の冷房・冬場の暖房が気になります・・
以前経験有るのは
dvd版ナビにて読み込みエラーとなっており
メディアを出してみたらメディアの表面が結露してました
≪メディア表面に結露してたという事は機器内部も結露してたんでしょうね≫
この後、冷暖が当たらないように処置しました。
書込番号:9215045
0点

>ラウムのフロントガラスはIRカット機能付ガラスになっており、GPS・地デジ・ワンセグの受信感度が心配です
ラウムであればGPSもETCもTVも問題なく受信できます(そうでなければ、ディーラーオプションのナビも取付できないでしょ?)。
書込番号:9216964
2点

設置場所ですが、、、センターコンソールの足元奥の裏とか空いてませんか? あとグローブボックスの裏や下とか、、、ラウム乗りじゃないのでわかりませんが、探せば結構デッドスペースあると思いますが。
サイドとリアのフィルムは関係ないでしょう。フィルムアンテナはフロントウインドの上の方だし。GPSアンテナ屋外設置可能ですし。地デジも感度悪けりゃ屋外へ別売りアンテナでも設置すりゃいいし。
フロントガラスのIRカットってのは知りませんがUVカットガラスなら問題なく動作してますよ@前のヴィッツですが。
ちょっと調べたらAGCのIRカットガラスなら電波への影響なさそうですね。トヨタの客センに聞かれると宜しいかも。
書込番号:9219014
0点

早速の回答ありがとうございます。
確かに、影響あるなら純正も使えなくなってしまいますよね^^;
設置は助手席下でなくてもいいのですね・・・
納車が4月なので、設置場所についてはディーラーに通って目立たない場所を、見つけてきたいと思います!
書込番号:9220129
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
現在、在庫限りですがLabiヤマダ電機にて
1.HDS700TDが、なんと¥99,800.−
2.HDS700Dは、¥69,800.−
私は、迷わずHDS700TD(\99,800.-)を購入しました。
ちなみに、Labi池袋店です。
0点

地図データが古すぎます。
2007年3月って間もなく2年です。
79800円ぐらいが妥当でしょう。
書込番号:9104359
0点

そりゃ安いですね。私が買った時の半値ですよ。T_T
地図データなんて2年程度落ちてても別に都合悪いほどじゃないと個人的には思ってますんで、いいんじゃないでしょうか?
ヤフオクで年度更新版買っても価格COM最安値より安く上がるんじゃ?(って、、、700TDまだ出てないっけ?)
800系以降は走行中何かとできない項目が増えてるようですし、、、ネックはHDDミュージックの使い勝手が悪い位じゃないでしょうか。
書込番号:9107004
0点

型は古いですが、激安ですね。
いま新しい車のナビを探してますので、
残っていれば、隣の県からすぐに購入にいきたいところです。
(どなたか、まだ残っているのを見かけたら教えて欲しいところです。)
ナビ情報は新しく更新してしまえば
そこそこのナビになってしまうのではないでしょうか?
製品コメントでない書き込みでもうしわけありませんでした。
書込番号:9168210
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
CN-HDS700TDを購入いたしました。最近Ipodnanoを購入し接続しましたが、3日ほどで充電が切れてしまいます。
IPODをお使いの方に質問ですがこの機種は充電はされないのでしょうか?
何か設定などがあるのでしたら伝授お願いします。配線はpana純正になります。
0点

パナのサイトに以下の記述があります。まずはメーカーサイトで調べる癖をつけた方がいいと思いますが。
●iPod(第5世代)/ver.1.2.0以降 ●iPod classic 1.0.0以降 ●iPod nano(第1世代)/ver.1.2.0以降 ●iPod nano(第2世代)/ver.1.1.2以降 ●iPod nano(第3世代)/ver.1.0.0以降 ●iPod Touch/ver.1.1以降
最新版nanoは確か充電されなかったと思います。iPhoneもね。
書込番号:8876627
0点

ありがとうございます。新型旧型など同じ仕様または進化しているので大丈夫と思っていました。ipodのサイトなど勉強してみます。ありがとうございました。
書込番号:8880052
0点

私はiPod nano(第1世代)Ver1.31を利用していますが、同じくバッテリーが切れてしまい、エンジン始動時にCN-HDS700TDがiPodを認識しなくなります。
いろいろ試していて気が付いたのですが、どうもエンジンを切った後iPod nanoがスリープに移行しておらず、ずっと一時停止状態のままになっているようなのです。
エンジンを始動すると充電を始めますが、休日などで車に乗らないとまる一日iPod nanoの電源が入ったままなのでバッテリーが切れてしまいます。
ちなみに、以前使っていたFMトランスミッターだとエンジンを切って一定時間後にiPod nanoがスリープします。
どうにかiPod nanoがスリープしないかいろいろ設定確認したり、ナビのソフトをバージョンアップしてみましたが駄目でした。iPod nanoをリセットしてやると一度だけエンジンを切った後一定時間後スリープしますが、二回目以降は駄目でした。それでもクリックホイールを操作してから放置するとスリープしますが、まさかエンジン切るたびにiPod操作するのも・・・。
ナビのソフトのバージョンアップで対応して欲しいですが、もし確実にスリープするiPodの機種があるのなら知りたいです。
書込番号:8945586
0点

私は、iPod classic 80GB、初代mini(4GB)を使ってますが、両方とも問題なく動作していますよ。
上に書いたとおり対応機種を買えばスリープ?するんじゃないですか?
書込番号:8945933
0点

スリープもそうですが、充電も常にされているのでしょうか?
先日nanoを初代に買い換えましたが充電が切れて今鋳込まっています。
書込番号:8998438
0点

初代nanoを持ってないので何とも言えませんが、、、、初代miniはバッテリーがダメになってるのにも関わらず、しばらく走ってると生き返すので充電されてるようです。
あとはパナのサポセンに問い合わせた方が宜しいかと。(回答に期待できないサポセンですが、、、(^^ゞ)
書込番号:8998474
0点

ありがとうございます。ipodも種類とバージョンがあるので買うのも大変です。
曲も500曲も入れば十分なので(価格の問題が一番ですが)nanoクラスでいいので。
電話サポートも他メーカーなので確証はできないとのことなので悩んでいます。
充電を期待してipodケーブルを買ったので残念です。
書込番号:8998494
0点

初代nanoですが充電はされていました。
完全に切れている状態からは、充電されるのが弱いのか10分ほどは使用できずまっていると
操作可能になっていました。
もしかすると次世代モデルもそのまま待っていたら対応していたのかもしれません。
(会社に行く時にいつも切れていたのでその後はTVなども見てしまい、直ぐに手ばなし手締まったので正確には分かりませんが)
一応解決しています。ありがとうございました。
書込番号:9136798
0点

先週購入したipod nanoは普通に使えています。
画面スリープ以外に本体のスリープに、チェックを入れていないと
スリープしませんよ。デフォルトではスリープしない設定です。
充電も普通にされています。
書込番号:9159190
0点

それは最新型ですか?
最初の新型は確認前に手ばなしてしまいました。
出来れば容量と画面が綺麗な方を使いたいのでアドバイスお願いします。
書込番号:9159346
0点

私が購入したのは、最新の16Gです。
設定→一般→メインメニュー→スリープ(下から3番目)を一回クリックでチェックを入れる
これでエンジン停止後数分後にスリープ(実際は電源オフ)になります。
一番最初の画面に戻っていただくと、下から2番目にスリープという項目が出来ています。
ホイールでスリープにもっていくと、三日月マークが画面下部に現れます。
画面のみスリープは
設定→一般→バックライト→お好みで決めて下さい。(常にオンは止めましょう)
近距離しか運転しないけどiPodは常に聞く状態ですと、充電が間に合わないのが
昔から言われていますので、折を見てPC等から充電された方が良いですよ。
APPLEの製品は他のメーカーが互換性を発表していなくても
何故か普通に使える事が多いです。
書込番号:9165565
0点

大変丁寧な回答ありがとうございます。
新型購入時は電池切れになったのを2日連続でみて(グローブボックス内設置)
充電できないと書き込みをみて直ぐに手ばなしてしまいました。
旧型も数日つかうと、電池が切れ諦めてテレビをみていて翌日使えることに気づきました。
電池切れ後の再充電は少し時間がかかるみたいですね。
PCみたいに挿して直ぐ充電が分かればよかったのですが、バッテリーは少し弱い野かも知れず
時間がかかるみたいですね。その確認前に書き込みで手ばなしてしまいましたがしばらくは旧型を使っていて余裕が出来たら買い換えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9165601
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
・著作権付きデータは無理。
・SDカードから直接再生はSDミュージックじゃないと無理。
・ダウンロードしたネタが何か分からないからこれ以上書くのは無理。
パナソニックのHPから取説ダウンロードして再生対応ファイルのとこ調べて下さい。
書込番号:9145256
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
可能です
必要な部品もエーモンのE-2202だけで良いでしょう
・・・しかしこのナビは地デジチューナーが別にあるので
取付場所があるかどうかが難点です
無い場合は助手席の足元の辺りに付けるかコードを延長させて後ろへ・・・
まぁ自分で付けるんじゃなければ工賃が上がると思いますよ
延長させるのであれば部品も追加になるし・・・
それよりHW800D等の新型の地デジチューナー内蔵モデルを選んで
付けた方が邪魔にならないし画面も綺麗で工賃も安くなると思いますよ〜
購入時の値段差と工賃や追加部品と・・・
機能面の画質や地図の新しさや地図の更新も付いてたりなどを考慮すると
800系の方が良いと思います
それでも700系を付けたいと言うなら止めはしませんがお勧めはしません
書込番号:8829255
0点

ご返答ありがとうございます。
アドバイスをいただき800系にしようと思っています。
800系にせよ700系にせよ
搭載したら奥に画面がいってしまい
運転しながらだと画面が見られるか心配です。
最前面に出すことは可能でしょうか?
書込番号:8829431
0点

>最前面に出すことは可能でしょうか?
・・・?
チルトで画面を少しオープン状態の所に持って行く事は可能ですが
どう言う意味でしょうか?
取付時に前出し取付と言う事でしょうか?
書込番号:8829917
0点

素早いご返答ありがとうございます。
現在トヨタの純正MDオーディオを上の段に搭載されている状態ですが
それがかなり奥にあるので
カーナビを搭載した場合にも奥にはまってしまうのはないかと
思って質問しました。
前に飛び出なくてもいいので
平らにセットできればと思っております。
(セットした状態で画面が凹にならない状態)
書込番号:8830069
0点

・・・それは前出し加工ですね
どの程度前出しかはわかりませんが
ある程度は可能ですよ
ある程度加工は必要ですが・・・
ブラケットの穴あけやパネルカット等の加工が必要になると思います
オートバックスやイエローハット等ではなく電装屋等へ持ち込んで
ここをこう言う風にと・・・取付時の説明をして
取付時に立ち会い取付にしてもらえば良いと思います
取付者がこれくらいでどうでしょう?と言う具合に・・・
ただしそう言う加工はやってくれるかどうかも購入や取付見積もり時に交渉しましょう
加工代も少し取られるのも覚悟しておいてください
・・・僕が取付時にだったら・・・これくらいなら加工代としては取らないと思いますが
時間がある時にして欲しいですね・・・
取付者の都合等と自分の都合等も考えて
時間がある時・・・取付者が暇な時?に頼むと良いでしょう
書込番号:8830187
0点

ご親切にありがとうございました。
知り合いの電装屋に相談してみます。
おかげさまでカーナビデビューができそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:8830431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
