ストラーダポケット CN-MP50D
5型液晶モニタ/ワンセグ/SDカード対応のポータブルナビ

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年11月6日 02:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月27日 21:05 |
![]() |
2 | 3 | 2008年9月18日 17:47 |
![]() |
2 | 7 | 2008年10月6日 10:45 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月17日 23:43 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月3日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP50D
茨城県水戸市のジョイフル山新赤塚店の特価情報です。
CN-MP50Dが\39,800で販売されております。
限定10台ということで私も購入しましたが、残りは1台だそうです。
近隣の方はお早めにどうぞ。
ちなみに広告ではCN-MP50Dだったのですが、実際に購入したら
ACケーブルとワンセグ視聴スタンド付のCN-MP50BDでした。
0点

ほぼ1ヵ月経っているので、諦め半分で近所の山新に行ったら同じ値段で売っていました。
限定10台の文字を見落としていて、「ここは限定じゃないんだ・・・」と余裕かまして
店内うろうろしながら店員さんを探していたら、後から来た人が俺より先に店員さんを
発見して迷わずにストポケを指差して購入していきました。
その後に限定10台の文字を見たのでかなりあせりましたが何とか購入できました(笑)
いままで使っていた物が迷ワンBZN-100なので慣れるまで少し違和感がありますがちょっと
使ってみた感じではそれなりに満足しています。
chelcy_0603さんありがとうございました。
書込番号:8602537
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP50D
シガーソケットにつないでもソケットの緑のランプがつかず モニターもつきません。もちろんコードをはずせば電源は入ります。説明書にはヒューズは販売店にて交換を と記載ありますが、じぶんで交換したいのですが お分かりになる方おりますでしょうか?
0点

>ソケットの緑のランプがつかず
念のためですが・・・ソケットの導通は間違いないのでしょうね?
書込番号:8421494
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP50D

フィルムアンテナつけてます。
感度は相当上がるようで、画期的に写りは良くなりました。
ワンセグの視聴が多いなら、買った方が快適だと思います。
過去ログにも感想があったと思います。
書込番号:8368971
1点

サンヨーのゴリラを使っていますが、最初サービスで付けてもらったフィルムアンテナを使用していました。
不幸にもフロントガラスにヒビが入ったためガラスを交換しその後は少しもったいないような気がしましたのでフィルムアンテナは買わないでそのまま行こうかなと思いましたが、全然写りが悪かったのでやはり購入して取り付けました。
私の経験ですが、あの程度のものなんですが劇的に写りは変わりますよ。
書込番号:8369947
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP50D
このナビを買って半年。特に不具合も無く過ごして来ましたが、最近、停車直後や停車中に
自車マークがポーンと指で弾かれたように左右や真後ろを向いてしまう事が多々あります。
皆様のストラーダポケットはこんな現象ありますか?私はナビの他にGPSレーダーを車に
取り付けておりますがレーダーの電源を切っても変わりませんでした。
お盆休みには全く知らない場所を案内中に連発し、リルートの嵐となりかなりアセりました。
オプションのGPSアンテナを検討しています。
0点

自己レスです。
オプションのGPSアンテナを注文してみました。
届いたら試して結果を書きます。
書込番号:8271886
0点

同一の症状かわかりませんが
私が同乗してない時に(8月中旬)一度
「ナビがおかしくなった!」と家内から言われました。
症状はリルートの繰り返しでまったく目的地と違う
方向への案内を繰り返したそうです。
結局その日の帰宅中に元に戻りその後は発生していません。
建物の影等での位置ずれは度々経験しましたが
リルートの繰り返しはこの時だけです。
その後発生してないので何とも言えませんが・・・。
書込番号:8285331
0点

オプションアンテナが届いたので本日取り付けてみました。
取り説の仕様を見ると・・・
受信感度などは本体内蔵のGPSアンテナと完全同スペック(汗)ケーブル長は車外取り付けを
目的としている物なので6mあります。(私は車内に取り付けました)
つまり本体内蔵のGPSアンテナを延長コードでのばしているだけと考えて良いと思います。
私の場合はナビの真下にマルチフィールドモニターと言う外気温、標高、斜度、方位形etc
を表示するモノが着いていて30cm横にはGPSレーダー、真上にはETCアンテナがあります。
それらが少なからず影響しているのではないかと考え、ナビGPSアンテナを少しでも離したい
と思いました。(他の機器の場所変えよりも楽なため)
明日から暫く使ってみてまた報告します。
>>sonic2007さん
それは大変な思いをされましたね。熱暴走でしょうか?私の症状とはまた別のようですね。
その後もしも再発したら教えてください。
書込番号:8296328
1点

車種にもよるのでしょうがGPSアンテナはダッシュボード中央の一番前が一番感度がいいようです。
単純に見晴らしの良い場所ってことでしょうかね。まぁ、一番は屋根の上ですが。
あと教えていただきたいのですが、取り付けの両面テープがある部分が違いますが、それはどういったものでしょうか。
書込番号:8346880
0点

>>kan-tanさん こんばんは
あれはナビ取り付け台の見栄えを少しでもスッキリ見せるためのゴム製のカバーです。
↓コレです。
http://www.rakuten.co.jp/psp3103/1812346/1830148/1841816/
裏に両面テープが貼ってあり、だだ貼るだけなので取り付けも簡単ですよ。
全体的に両面テープがあるわけでは無いので、もし剥がすにしても綺麗に
剥がせそうです。
書込番号:8350592
1点

Viva La Revolutionさん 回答ありがとうございます。
ゴム製のカバーですか。
値段も手頃で見栄えが良くなっていいですね。明日探してみます。
書込番号:8351173
0点

オプションのGPSアンテナの取り付けて約一ヶ月使ってみたので報告します。
まず、自車向きの狂いが劇的に減りました!以前は一日一回は必ずあったのですが
今ではその10分の1以下です。それとコールドスタート時の測位も早くなりました。
性能は内臓GPSと同じなのであまり期待していなかったのですが、周辺機器と離す
だけでこんなにも変わるモノなのだなと満足しています。
書込番号:8462704
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP50D
イエローハット店頭で50BD(オリンピック記念モデル?)が
@49800の表示でした。期間や数量の表記なしです。
ヤマダ横浜本店で6万円台後半だった気がしますので
ちょっとビックリでした。
本体は50Dと変わんないとのことですのでご参考までに…
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP50D
ストラーダポケットの購入を検討しています。
いろいろ調べたのですが、地図SDカードの複製が出来ないということなので困っています。
実は私は仕事でカーナビを使用しているのですが、登録地点が約1200あります。
地点登録してある場合、SDカードの中にpmfファイルが存在するのでしょうか?
それとも本体の内部メモリにpmfファイルが保存されているのか、わかる方がいましたら教えてください。
もし、SDカードの中にpmfファイルが存在すれば、パソコンも持ち歩いて移動した場所に応じてpmfファイルを書き換えて使おうかと考えています。
秋に車を買い替える予定なのですが、純正のナビがついていて外す事ができないので困っています。
0点

地図SDカードの中身を見ましたが開ける範囲にpmfファイルはありませんでした。
「strada」ファイルという空のファイルがありましたが、おそらくおでかけストラーダの
データを保存するファイルと思われます。
書込番号:8271877
0点

連絡が遅くなってしまいすいませんでした。
やはり無いのですか!
なんとなく、そんな感じがしていました。
調べていただいてありがとうございます。
ちょっと諦めモードに入っていたのでパソコンカーナビに挑戦しようと調べていました。
できればカーナビ専用機を使用したいのですが、なかなか希望通りのカーナビが出ませんね。
書込番号:8294102
0点

ストラーダの目的地ファイルは.sigという名称で登録してあげるとパソコンで作成した目的地をSDに登録して、参照または選択することができます。
登録するファイル名を変更すると複数のグループとして目的地を登録できます。
ファイル形式が公開されていないので、自分で調べるかソフト会社に相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8588429
0点

どうもありがとうございます。
パナソニックなのにファイル形式が変わったんですね。
パナソニックは信じていたのにちょっとビックリです。
今はどのカーナビにするかすごく悩んでいるところです。
パナソニック、サンヨー、ソニーを詳細に検討しました。
今はソニーのMV−8100Bを使用しています。
データ変換はサンヨー、ソニー、パナソニックのpmfはうまくいきました。
パナソニックのDS−120を購入したのですが、ちょっといまいちだったので別の機種を検討しています。
最近の機種はユーザーが登録した地点を目的地や経由地に選択する時に地点の編集では大雑把な位置にカーソルを合わせても補正をしてくれるのですが、目的地・経由地の時にはそのカーソルがある位置を目的地・経由地にするので使いづらいです。
登録地点の編集ウインドウに目的地・経由地を選択できるボタンを追加してくれるとありがたいのですが、一番最近出たソニーのnav3も駄目でした。
今は諦めてナビンユー5.5を動作させる準備をしています。
でも、パソコンカーナビもいろいろ面倒な上に操作性がすごく悪いです。
同じお金を投資するならつぶしの利くパソコンにしようかと思っています。
本当はカーナビが良いのですが、何か特許の問題でもあるのかなと思うほど操作性が悪くなったような気がします。
パソコンカーナビはトータルでナビンユーはすでに持っているので、パソコン・GPSレシーバー・ナビケン地図・Z地図と9万円くらいかかるかもしれません。
安いPNDが落ち着いたら10万円くらいの高級版PNDが出て欲しいです。
パイオニアのエアナビもためしみようかなー。
パイオニアの操作性は気に入っているのですが、データ形式をころころ変えたりするので心配が多いです。
書込番号:8588637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
