ストラーダポケット CN-MP50D
5型液晶モニタ/ワンセグ/SDカード対応のポータブルナビ

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月15日 09:35 |
![]() |
8 | 3 | 2008年3月25日 13:47 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月1日 17:44 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月10日 20:39 |
![]() |
2 | 1 | 2008年2月24日 22:09 |
![]() |
0 | 9 | 2008年4月27日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP50D
それはまだ誰にもわからないと思いますが、
一つだけいえることは書き込むべき板が違うんじゃないだろうか、
ということです。
こちらのほうがたくさん見ている人がいると思われたのかもしれませんが
書込番号:7533514
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP50D
先日はじめてのカーナビを買いました。他のナビは使用したことがありません。
NVU2を始めに購入してストポケが発売されるのを知ってこちらも買いました。
ストポケ購入するにあたり入荷の遅れや情報の少なさがありましたが私のように
二台使っての感想は無いようなので初めて書き込みます。
私の目的は道案内とテレビのみが目的でしたのでそれ以外は詳しくありませんし初ナビなので
その辺の説明不足はご了承ください・・・
@クレードルの使い易さはU2の方が見栄え脱着ともに良い
電源供給はU2はクレードルから。ストポケは本体からです。
車にテープの痕とかは私は気になりませんのでその辺は・・・
Aストポケの操作はパーキングセンサー?同士を直接つけるで運転中も操作可能
U2は走行中の画面操作は不可でした。
Bナビについての検索時間、GPS感度?はどちらも同じ位です。
本体の性能自体はストポケの方が濃い?かなって感じ他はしりませんが何か色々細かい。
C朝に使用して気がついたんですが太陽の光がフロントガラス(車体正面)から当たると
ストポケの画面が妙に見えない。(取り付け角度かな?)表示の明るさ調整をしても
正直見にくい。U2は気になりませんでした。
Dテレビは携帯の画面が大きくなった感じですがヤッパリあったら嬉しい☆
E電話番号などで検索した店舗名などはどちらも住所は出ませんでした。場所のみ。
まとめ 私はテレビ付が欲しかったんで乗換ましたがただ目的地に行きたいとテレビは必要ないとかの方はU2でも全然っ!問題なしだと思います。皆さんが言うようにU2のクレードルにストポケが乗っかるなら良いのになぁ〜。
ナビ以外の機能は(テレビ以外)どちらも私は必要ないと思います。U2のMP3はすでにipodを使っているので必要ないし、デジカメの画像とかはカメラで見ればいい事ですし・・・
まず私はストポケ、U2ともにカーナビデビューで大満足です☆
6点

比較ありがとうございます。
Aは基本的にはX
テレビ画面を見ながら運転すると・・
B-U2の感度:公称-159dbm 、ストポケの感度:公称-157dbm
なので大差はないと思います。
Cこれはほんとにストポケはダメですネ。
直射日光をまともにくらうとまったくと言っていいほど見えませんネ。
(透過型の欠点、-U2は半透過型?)
ちなみに一昔前のザウルスは反射型だったので炎天下のほうが良く見えたものです。
>デジカメの画像とかは・・・(必要なし?)
これ重要です。
画像が見えるということはPCからヤフーなどの地図を取り込んで見る事が出来ます。
どういうことかと言うとあらかじめSDメモリーにスポットで周辺の地図を取り込んで
見れますので、ウォーキング、サイクリングに役立ってきます。
つまりカーナビでありながらアウトドア志向にも使えるということです。
ただ現状ではPCの地図そのままがストポケに反映されるので地図全体が小さくなって
ほとんど用を成さないです。
この件に関しメーカーに拡大とスクロールアイコンを付けるよう改善要望しました。
やりかた:
SDメモリーはあらかじめ[フォーマット]および[DCIM]フォルダを作っておきます。
[ヤフーなどの地図画面]→[<alt>+<PrtScm>]→[スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリー]→
[ペイント]→[編集]→[貼り付け]→不要な部分をカット&修正。
その後、SDメモリーの[DCIM]フォルダに取り込みます。
フォーマットはこちら:
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
**こういう使い方もありますのでアウトドア志向の方はぜひメーカーにどんどん要望を
出していただけたらと思います。**
書込番号:7473875
1点

NV-U2を使用しています。
ナビとして使用しない時は、フォトフレームとして使えると思ったんですが、
静止画の再生ができないのに驚きました。
音楽再生や動画再生に対応しているので、盲点でした。
以前使用していたDVDナビより、動作も速く、少ない操作で使用できるため、
走行中の操作ができなくても不便を感じていません。
走行中に、うっかり操作したら、縮尺の変更ができて驚きました。
全ての操作ができないわけでもないようです。
もしかして、地図のスクロールもできていたかも?
無意識に使っているので、自分でも分かっていないのです。
以前のDVDナビでは、走行中に使用できるように取り付けられていました。
頼みもしないのに、販売店が好意で?勝手にそうなっていたのです。
そんなわけで、一般的に、走行中使用できない操作が何なのか、知らないのです。
書込番号:7474094
1点

今日、早速取り付けてみましたが、
ほんとにこの液晶はだめですね。
日中はほとんど見えないんじゃないかと思うくらいです。
何か対策はないんでしょうか?
書込番号:7585031
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP50D
ダッシュボードに取り付ける場合、両面テープのみでは脱落する経験を今まで
何度も経験してきましたのでねじ止めをすることで対処してきたのですが、
車の買い換えに伴い、あまりねじ穴を空けたくないのと、視認性やエアバッグの
対処を考えています。
そこで、以下URLのような取り付けを考えているのですが、CN-MP50Dに付属
しているスタンドのサイズ的に可能かどうか気になります。
http://rakunavi.daijiten.com/dinbox/
購入された方ございましたら、スタンドのサイズを教えていただけませんでしょうか?
あと、サイズ的に不可能だった場合はヤック製の取り付け基台(VP-T15)で
どうかと思っていますが、この基台を使ってCN-MP50Dを取り付けることが
可能かどうか分かりますでしょうか?
http://www.yacjp.co.jp/ecatalog/webt/wysiweb_win_viewer.html
(p.17です。がしかし、p.16を見たところCN-MP50Dの取り付けは不可能に
見えますが・・・)
よろしくお願いします。
0点

高さから言って1DINサイズの小物入れにスタンド本体を入れるのは無理です。
(高さ:MAX90o、MIN:75o)
どうしても小物入れに拘るんであればスタンドの扇型底部を
目一杯押し込むように入れて小物入れの底部にねじ止めします。
それでもナビ取り付け後、約80o程度は前面に飛び出すのは避けられません。
(画面前面までのおおよその距離)
書込番号:7465873
1点

そのサイズだと1DINには無理ですね〜。
ヤック製のと組み合わせるか、他のメーカーのスタンドがないか検討してみますね。
レスありがとうございました!
書込番号:7469886
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP50D

パナソニック「ストラーダ」がトップシェアみたいだな。
この機種も爆発的に売れてるし、他社を突き放せ!
書込番号:7656261
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP50D
カーナビ作動中にワンセグを見ることはできるのでしょうか。ゴリラでは、カーナビと音楽を同時に聴けないというカキコミを拝見しました。ご存知のかた、いらっしゃったら、教えてください。
0点

先日の書き込みで貼り付けましたCN-MP50D 取扱説明書の64頁をご参照下さい。
そこには「ナビゲーションを終了してワンセグを起動しますか?」と記載されています。
又、18頁には「ナビゲーション」「ワンセグ」「PHOTO」の何れかを選択するようになています。
つまり、ナビとワンセグを同時に起動する事は出来ないという事です。
書込番号:7442468
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP50D
多くの方と同じようにSONY NV-U2と迷っています。
VICS対応・ジャイロ等のGPS以外の測位・ワンセグ・交差点拡大表示等の機能有無の違いおよび画面の見易さの違いは価格.comのクチコミ、カタログ、取扱説明書および店頭のデモで理解したつもりです。
それ以外の検討項目として、将来、車を下取りに出した際の心配をしています。(将来の心配をし過ぎかもしれません。)
SONY NV-U2はスタンド(クレードル)は吸着方式でダッシュボードに取り付けますので、ダッシュボードの日焼けの跡と吸着していた部分に多少凹凸が残ることがあるくらいと思います。
CN-MP50Dは両面テープでダッシュボードに取り付けますので、ダッシュボードの日焼けの跡と多少の凹凸以外に、両面テープを剥がす際にダッシュボード表面の樹脂を一緒に引き剥がしてしまうのではないかと心配です。CN-MP50Dで付属のスタンド以外の物を用いて取り付けた方があれば、どんなスタンドを使用されたかをその使い勝手とともに教えてください。
また、ほとんんどのオンダッシュカーナビは両面テープで貼り付けるタイプですので、他のオンダッシュカーナビをご使用の方で、両面テープで取り付けたスタンドを外した経験のある方にも外した際にどうなったかを教えていただければ幸いです。
0点

かなり広範囲に接着しますので。
わたしもこの両面テープで貼付ける方法には躊躇しております。
取付け位置を決定する迄、布テープで仮止め中です。(笑)
ダッシュに付けると手形のような日焼けができることは想像ができます。
がこの手の両面テープ糊は以外と掃除をすればキレイにはがれます。
これだけの人気商品ですのでそのうち社外品がでるのではないでしょうか?
まだ発売まもないのでこういったTIPSも商品が豊富にでまわり出せば
たくさん出てくるとおもいますよ。
北米の吸盤式のスタンドが使えるか、時間があれば取り寄せてみます。
書込番号:7444543
0点

例えばですが、RAMマウントやBI-HOLDER等はいかがでしょうか?
これらは他のPNDを取り付けする際にも用いられやすい物だと思います。
RAMマウントは組み合わせ方が豊富にあり、吸盤にて取り付ける事も可能です。
BI-HOLDERはルーバーに取り付けする形で、視界の妨げにならないように取り付けする事も可能です。
実際これらにて取り付けしている訳ではないので、確かな情報ではないのですが、私はこれらで試してみようと思っています。
書込番号:7444593
0点

masayuki123さん、☆いっちぃ☆さん、早速、返信いただきありがとうございます。
masayuki123さんの「北米の吸盤式のスタンド」が気になります。もし、取り寄せることができましたら、是非、その結果を教えてください。
☆いっちぃ☆さんのRAMマウントやBI-HOLDER等もおもしろそうですが、masayuki123さんの書かれたように社外品が出てくるのを待ってみたいと思います。
ところで、masayuki123さんは布テープで仮止め中とのことですが、どのようにされているのでしょうか。一番現実的な気がして最も興味があります。
書込番号:7447798
0点

結局私はルーバーに取り付けました〜。
基本的にオンダッシュでちょっとでも視界を遮られるのがイヤだったので、これで満足です。
粘着テープも使わず、シートから身を乗り出さなくても操作できますし。
書込番号:7482832
0点

☆いっちぃ☆さん、ご連絡ありがとうございます。
ルーバーに取り付けたとのことですが、クリップ等を使用されたのでしょうか。
また、ルーバーですと視線を上げないと見えないと思いますが、使用上、不便はありませんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:7486017
0点

自己レスです。
3月4日に☆いっちぃ☆さんへルーバーへの取り付けに関して質問させていただきましたが、完全にサンバイザーと勘違いしていました。失礼しました。
そこで、☆いっちぃ☆さんへ改めて質問ですが、ルーバーへの取り付けは、小形液晶モニタ用のルーバー取り付け用市販アタッチメント等をそのまま使用されたのでしょうか。改造等はされたのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:7490589
0点

最近購入しました。
私はこのようにしました。
前に出てきますが、なかなか良い使用感ですよ。
某量販店で購入した、通常のカップホルダーのシリコン部分をはずして使用しました。
失敗しても、再利用できますしね。
書込番号:7728229
0点

akojiさん、写真付きでのご紹介ありがとうございます。非常に参考になります。
書込番号:7728521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
