ストラーダ CN-HX1000D のクチコミ掲示板

2008年 6月13日 発売

ストラーダ CN-HX1000D

地上デジタルTV/AVシステムDVD/CD内蔵HDDカーナビゲーションシステム(7V型VGAインダッシュモニター)。価格は354,900円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥338,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD ストラーダ CN-HX1000Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ストラーダ CN-HX1000Dの価格比較
  • ストラーダ CN-HX1000Dのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-HX1000Dのレビュー
  • ストラーダ CN-HX1000Dのクチコミ
  • ストラーダ CN-HX1000Dの画像・動画
  • ストラーダ CN-HX1000Dのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-HX1000Dのオークション

ストラーダ CN-HX1000Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月13日

  • ストラーダ CN-HX1000Dの価格比較
  • ストラーダ CN-HX1000Dのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-HX1000Dのレビュー
  • ストラーダ CN-HX1000Dのクチコミ
  • ストラーダ CN-HX1000Dの画像・動画
  • ストラーダ CN-HX1000Dのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-HX1000Dのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D

ストラーダ CN-HX1000D のクチコミ掲示板

(393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストラーダ CN-HX1000D」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-HX1000Dを新規書き込みストラーダ CN-HX1000Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 モニターの後付けについて

2008/09/23 06:46(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D

こちらのカーナビを購入したあかつきには素人ながら自分で取り付けようと思っています。…で、お聞きしたいのはヘッドレストに取り付けたいモニターなのですが…これは本体(カーナビ自体)を取り付けてしまった後で付ける事は無理でしょうか?(本体からモニターへの配線だけを出しておけば可能…かな?とも思うんですが…)

書込番号:8397492

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2008/09/23 07:15(1年以上前)

付属の車両AVインターフェースコードの映像出力コードに後付けモニターを接続します。

従いましてサーフィンマーチさんのお考えの通り、この映像出力コードを容易に接続出来るところ
まで出しておけば本体を外さなくても取り付け可能です。

詳しくは↓の取扱説明書等のところから取付説明書をダウンロードしてご確認下さい。

http://panasonic.jp/car/navi/products/HX1000/

書込番号:8397536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/09/23 07:22(1年以上前)

早速回答していただいて、ホントにありがとうございます。ちなみに…その映像出力コードというのはD端子に接続するそれでしょうか?

書込番号:8397550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2008/09/23 07:39(1年以上前)

少々説明不足でした。

後付けのモニターにD2入力端子がある場合は本体から出ているD2映像出力コードを
接続します。(別売りのD端子ケーブルが必要のようです)

後付けのモニターにD2入力端子が無い場合は前述の車両AVインターフェースコードの
映像出力コードからの接続となります。



書込番号:8397589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/09/23 07:41(1年以上前)

重ね重ね、ありがとうございます。助かりました。

書込番号:8397597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/23 09:03(1年以上前)

必要かも?と思う線を出しておけば良いですね
後・・・アルパインのモニターを接続予定なら・・・
アルパインモニターTMX-R1500とパナソニックFクラスナビCN-HW1000DとCN-HX1000Dを
D2ケーブルで接続すると映らない
RCAケーブルではOK
他社ナビとの接続は未確認との事です
アルパインでは不具合の情報は入ってるとの事です
信号レベルの問題だそうです
アルパイン側で対策中で対策出来次第対策品と無償交換予定だそうです
今後このモニターを接続予定なら両方の説明書を見て必要な線を用意しておく事です

書込番号:8397873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/09/23 09:08(1年以上前)

情報ありがとうございます。モニターもパナにする予定です。

書込番号:8397893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D

クチコミ投稿数:3件

ナビ本体は、これに決めているのですが、残念ながらパナソニックのオプションで、リアカメラとフロントカメラを同時装着できるものがなく悩んでおります。
可能であれば、現在パナのマルチカメラシステム(CY-MCRS70KD)のカメラコントローラーのオプションカメラ用端子にフロントカメラを接続できればいいのですが。。。専用端子のため、他メーカーのフロントカメラはすんなり接続とはならいので、工夫されている方の情報をお聞かせください。
装着したいフロントカメラはイクリプスのFEC106なのですが、これに限らず、有益な情報の提供をお願いします。<(_ _)>

書込番号:8391102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2008/09/22 00:08(1年以上前)

こんばんは

ぼくもこの機種を購入する事を決めてますがカメラに付いて悩んでいます。
いろいろ調べたところリヤカメラをパナのCY-RC50K フロントカメラを
アルパインのHCE-C200Fの組み合わせでいけるみたいですよ。

大塚電装機器さんのHPを参考にした情報です。

一度見てみると良いかと思います。


参考になれば幸いです。

書込番号:8391151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/09/22 01:08(1年以上前)

こきことさん ありがとうございました。
同じ悩みをお持ちの方が、やっぱりいるんですね。
教えていただいたサイトを見ますと、アルパインのフロントカメラHCE-C200Fとパナのバックカメラは同時装着が可能のようですね。
それにそのカメラの機能の高さは非常に魅力的ですね。値段もそれなりになりますが。。。
しかしながら、バックカメラとフロントカメラの切り替えがどのようになるかが、いまいち不明確のようなのでさらに検討が必要です。
具体的には
ギアをバックに入れたときに、自動でバックカメラの映像になり、その状態でスイッチでフロントカメラに切り替わるのか?
また、バック以外のギアの時は、スイッチでフロントカメラの映像になり、その状態でスイッチでバックカメラに切り替わるのか?
教えていただいたサイトをさらに詳しく見ていけば、答えがあるかもしれませんので、さらにチェックしてみます。

また、アルパインのフロントカメラに同時装着できるバックカメラHCE-C200Rもとても興味深いですね。
そのバックカメラを装着したときの切り替えスイッチがどのように機能するかがまた疑問となりますが。。。

こきことさん 本当にありがとうございました。<(_ _)>

ところで、こきことさんは、いつ頃、カメラを装着する予定ですか?
こちらは、10月中旬には装着する予定ですので、こちらが早いようでしたら、その結果をお知らせしますので、こきことさんがこれより前に装着するようでしたら、結果を教えていただければ幸いです。(^_^;)

書込番号:8391488

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/09/22 01:48(1年以上前)

イクリプスFEC106(現行はFEC107)+パナバックカメラ、
アルパインHCE-C200F+パナバックカメラ、どちらも取付出来ます。
どちらの場合もバックギアに入れればバックカメラ映像、
フロントカメラはカメラ側のスイッチオンで映像表示します。

大塚電装機器さんのHPは私もROMしてますが
両方の場合のメリット・デメリットや作動については
HPやブログページ、掲示板にかなり細かく書かれてますね。
そのあたりを参考にしてみれば?

ご参考までに・・・・

書込番号:8391665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/09/23 17:17(1年以上前)

イチロー31さん

こんにちは。参考になったようで何よりです。
切り代わり等ですが、「闇夜の日記」という大塚電装さんの
大塚専務様が書いているブログの最近の記事が参考になるかもしれません。
(もうみてますか?)いざとなったら掲示板で聞きたいことをズバリ聞くのも
早いかもしれませんね。

で、僕色々検討した結果このナビにパナソニックのマルチカメラシステムを
付けることにしました。フロントカメラとサイドのどちらを付けるか悩みましたが
結局値段や使用環境を考えるとサイドカメラでも十分なこと。

僕は思わないのですが、妻がサイドの見切りが怖いということでサイドカメラを
優先しました。という訳でHCE-C200Fのレポートは出来そうに有りません。。。。
申し訳有りません。

でも、必要になればフロントカメラの増設も考えておりますのでイチロー31さんの
レポート楽しみにしております。
代わりにと言っては何ですが僕もマルチカメラシステムの使用感でもレポートしてみます(^^)

宜しくお願いします。。


では

書込番号:8399896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/23 23:02(1年以上前)

こきことさん お返事ありがとうございました。
教えていただいたHPを読ませていただいた結果、アルパインのフロントカメラHCE-C200FとバックカメラHCE-C200Rのセットとすることに決めました。
このナビに接続可能であることもわかりましたし、バックカメラで両サイドを映し出す機能があることが決め手となりました。
隣の家が道路際まで塀を造ってしまい、目の前の道路に出るときに両サイドの安全確認がし難いので、前でも、後ろでも両サイドを確認できるこのセットは私にとって優れものです。
また、値段は高いですが、安全をより確保するためには安いものと考えています。

本当にいいアドバイスをいただきありがとうございました。

ということで、パナのマルチカメラシステムを装着しませんので、こきことさんへのレポートはできません。
お許しください。m(_ _)m

書込番号:8402148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

カーナビ選びを教えてください。

2008/09/17 15:28(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D

スレ主 kintaro18さん
クチコミ投稿数:53件

定年退職して、いままで行ったことの無い地方へ旅をしたいと考えてます。
今までは知ったところが殆どのドライブでしたので、自分の車には付けてません。
家内の車には、古いkenwoodのDVDナビがついてますが、案内が分かりにくいのです。
そこでカーナビ選びですが、操作が簡単で、見やすいことが第一条件(老眼ゆえ)です。
つぎに、リヤビユーカメラがついているのが希望です。
TV、DVD観賞、オーデオ等は全く必要ありません。
 ダッシュボード上は視界が悪くなるので、インダッシュタイプで考えてます。
車はベンツ200Cです、純正のオーデオはそのままにしたいので、1DINのスペースです。
最後に地図のバージョンアップが簡単で安上がりが望みです。
以上要点の分かりにくい質問で恐縮ですが、どうかお教えください。


書込番号:8364886

ナイスクチコミ!1


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/17 15:37(1年以上前)

ディーラーに相談しましたか?

書込番号:8364929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/09/17 16:05(1年以上前)

>純正のオーデオはそのままにしたいので、
この機種のようにオーディオ機能の内蔵されたナビは、純正オーディオ(や社外オーディオ)と組み合わせて使用することはできません。

>車はベンツ200Cです、
>1DINのスペースです。
年式によって取り付けの可否が異なります。
ただ、前述の通り、取付可能であったとしても純正オーディオと組み合わせることはできません。

書込番号:8365067

ナイスクチコミ!1


スレ主 kintaro18さん
クチコミ投稿数:53件

2008/09/17 17:16(1年以上前)

HR500さん,number0014KOさん質問が稚拙だったようですみません。
はじめての書き込みなもので、どこの機種に掲載するかが、わからず、満足度一位のストラーダ CN-HX1000Dに書き込みました。
この機種にこだわっているわけではありません。全ての機種の中から、
1、操作性がよく、見やすく、案内が正確であること。
2、リアビユーカメラで後方が見えること。
3、ダッシュボード上でないこと。
4、1DINのスペースに収まること。
5、地図のバージョンアップが簡単で、安上がりであること。
6、TV,DVD観賞、オーデオ機能は不要です。 以上です、何卒ご教授ください。

書込番号:8365393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/17 18:38(1年以上前)

その条件だと富士通テンのAVN076HDしかないのでは?

書込番号:8365784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/09/17 19:31(1年以上前)

>ダッシュボード上でないこと。
>1DINのスペースに収まること。
>地図のバージョンアップが簡単で、安上がりであること。
>純正のオーデオはそのままにしたい
現行モデルで、この条件のすべてを満たすとすると、パイオニアのAVIC-DRV005か松下のCN-DV255FDしかありません。

>その条件だと富士通テンのAVN076HDしかないのでは?
オーディオ機能が内蔵されてしまっていますので、純正オーディオとは組み合わせられません。

書込番号:8366090

ナイスクチコミ!2


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/09/17 19:45(1年以上前)

C200で1DINスペースがあるってことはW203の前期モデルですかね?
これで純正オーディオを残したいとなると
取り付けられる機種は極めて限られて
現行モデルだとカロッツェリアの楽ナビAVIC-DRV005しかないと思います。
これなら条件にも合いますけど
記録媒体が廃れ行くDVDなので個人的には・・・
ちなみにイクリプスのAVN076/078はオーディオアンプつきなのでNGです。

あとは楽ナビHDのHRV002をオプション金具を使用して
1DINスペースに設置してしまうという手もあります。
(モニターは収納できませんけど)

ちなみに操作性が良く見やすいのは間違いなくパナソニック、

案内の正確さは機種毎にある程度のくせはありますが
据置式のハイブリッドナビならどれも似たり寄ったり、

リアビユーカメラは殆んどのナビで接続可能です。

御参考までに・・・

あ・・・書き込もうと思ったらnumber0014KOさんとかぶった・・・
パナDV255FDも該当しますけどこれ生産終了してるので省きました。
入手できるならこれがベストかな??

書込番号:8366171

ナイスクチコミ!1


スレ主 kintaro18さん
クチコミ投稿数:53件

2008/09/18 03:38(1年以上前)

カズACR55さん,number0014KOさん,PPFOさん,皆さん丁寧なアドバイスありがとうございます。
PPFOさんおっしゃるとうり、W203の前期モデルです。DVDは時代遅れ(?)になりそうなので、AVN076HDを取り付けたいと思います。
余談ですが、最近のデジタル機器は機能が多すぎて、私達初老の夫婦にはとても使いこなせません。(DVDレコーダー、携帯電話、パソコン等)。
メーカーの開発担当者の方には、その機器本来の目的に特定した、シンプルな機種の開発も是非してほしいといつも思ってます。
ナビならば、目的地への比較的安全で快適、早いルート、見知らぬ土地のおすすめスポット等々、単純で使いやすい機種があればうれしいです。

書込番号:8369214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/09/18 07:42(1年以上前)

>AVN076HDを取り付けたいと思います。
私もPPFOさんも含め、オーディオ機能が内蔵されているAVN076HDは純正デッキと組み合わせて使うことはできないと何度も言っているのですが...

書込番号:8369508

ナイスクチコミ!1


metallicoさん
クチコミ投稿数:55件

2008/09/18 21:54(1年以上前)

number0014KOさん

>私もPPFOさんも含め、オーディオ機能が内蔵されているAVN076HDは純正デッキと組み合わせて使うことはできないと何度も言っているのですが...

「TV,DVD観賞、オーデオ機能は不要です」とのことなので、
AVN076または078でFrスピ−カー線をナビ音声専用スピーカーに接続しておけば、
純正オーディオと被らずに使用できるのではないでしょうか。
機能を使い切らないのでもったいないですが、kintaro18さんのニーズには合うと思います。

kintaro18さん

または同じくナビ用スピーカーが必要なのとナビユニットをシート下などに
設置しなければなりませんが、カロッツェリアのAVIC-H9000+AVX-P90DVであれば、
条件付で地図更新が無料になります。

書込番号:8372790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/09/18 22:59(1年以上前)

>Frスピ−カー線をナビ音声専用スピーカーに接続しておけば、純正オーディオと被らずに使用できるのではないでしょうか。
私もPPFOさんもこの業界で働いている以上、使用可能なことはもちろん知っていますよ。
当然、それを理解した上で、kintaro18さんのご年齢・カーナビの知識を考慮して返答しています。

あなたの言っている接続方法は少なくともメーカーが保証している接続方法ではありません。
また、kintaro18さんは、あなたの2度目の書き込みを見て初めて別のスピーカが必要なことを知ったはずです。
また、富士通テンの場合、HDDが故障すると修理代が10万円近く必要となります。

少なくとも初心者に勧めるような接続方法ではありません。
自分だったら、古い欧州車のように1DINスペースしかなく、絶対にインダッシュしか嫌だというお客さんにしか勧めません。

>カロッツェリアのAVIC-H9000+AVX-P90DVであれば、
あなたがどこまで詳しいかは知りませんが、少しでも知識のある方ならAVIC-VH9000とCD-RGB455(もしくはCD-RGB430)を勧めると思うのですが...(もっとも、自分は勧めませんが)。

書込番号:8373358

ナイスクチコミ!1


スレ主 kintaro18さん
クチコミ投稿数:53件

2008/09/19 08:00(1年以上前)

number0014KOさん、metallicoさん、再三のアドバイスほんとうにありがとうございます。
カーナビは、初代セルシオから、3台セルシオに乗り継ぎましたが、殆ど目的地までの案内以外、CD及びラジオを聴く程度でした。
 今の車は年式は古いのですが、デザインが好きでこれからも永く付き合うつもりです。
お二人のアドバイスをもとにJ’msに行って、相談のうえ、ベストと思われるカーナビを選びたいと考えております。
最後にお二人の親切なアドバイスに心から感謝いたします。

書込番号:8374876

ナイスクチコミ!1


metallicoさん
クチコミ投稿数:55件

2008/09/19 21:09(1年以上前)

kintaro18さん

私は一度しか書き込んでませんし、アドバイスになったかどうかわかりませんので、
どうか信頼できる所を御自分で判断されて良い買い物をなさることを願っております。

number0014KOさん

>私もPPFOさんもこの業界で働いている以上、使用可能なことはもちろん知っていますよ。

それは失礼しました。

>あなたの言っている接続方法は少なくともメーカーが保証している接続方法ではありません。

何をもってそう言い切れるのでしょうか?理由を教えて下さい。

>また、kintaro18さんは、あなたの2度目の書き込みを見て初めて別のスピーカが必要なことを知ったはずです。

一度しか書き込んでません。カズACR55さんと間違われましたか?

>また、富士通テンの場合、HDDが故障すると修理代が10万円近く必要となります。

スピーカー接続がメーカー推奨でないためHDDが壊れてユーザーが10万近い負担をする可能性がある、と言う意味ですか?書いた意図を教えて下さい。

>あなたがどこまで詳しいかは知りませんが、少しでも知識のある方ならAVIC-VH9000とCD-RGB455(もしくはCD-RGB430)を勧めると思うのですが...

VH9000なら地デジも付いてMSVもVSVも使えて値段も同等だからですか?
離して設置するからRGB455も書いとけという意味?
知識のある人はなぜこちらを勧めるのか教えて下さい。
またその場合、音声はどこから出すのですか?

>(もっとも、自分は勧めませんが)。

なのになぜ書き込むのでしょうか?

書込番号:8377633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/09/20 00:09(1年以上前)

>何をもってそう言い切れるのでしょうか?
常識です。

の一言で終わらせるのもアレなので...
取付説明書を読めば「純正オーディオを外してください」の記載があります。また、純正オーディオに挿さっていたカプラを抜いて、別売の車種別変換ハーネスをそこに接続するわけですから、メーカーの指示通りに取り付ければ併用できないのは自明の理です。
ま、信用できないのであれば、メーカーに電話して聞いてみてください。

>カズACR55さんと間違われましたか?
はい、勘違いしてました。
まさか、自信たっぷりに2人の専門家の一致した意見を否定する人間が2人もいるとは思わなかったもので...

>書いた意図を教えて下さい。
富士通テンを勧めない理由のひとつです。

>知識のある人はなぜこちらを勧めるのか教えて下さい。
同じ値段なら、多機能な方を勧めるのに何か理由が必要ですか?

>またその場合、音声はどこから出すのですか?
別のスピーカを付けるしかなく、メーカー保証外の取付方法なので、「勧めない」と書いたのですが、理解できませんでした?

>なのになぜ書き込むのでしょうか?
同じ値段なのに機能的に劣る機種を勧めている無恥、もとい無知を教えてあげただけですよ〜♪

書込番号:8378918

ナイスクチコミ!1


metallicoさん
クチコミ投稿数:55件

2008/09/20 23:12(1年以上前)

number0014KOさん

回答頂きありがとうございます。
言い方がキツイので随分傷つきましたが、聞いてみて良かったです。

せっかくなのでもうひとつ確認させて下さい。
AVIC-H9000+AVX-P90DVであれば純正オーディオがあってもメーカー推奨から外れませんか?
純正オーディオに接続できない場合は、ナビ音声用のカロのスピーカーを繋げば良いですか?

書込番号:8384285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/09/21 11:59(1年以上前)

感情的になってしまい申し訳ありませんでした。

>AVIC-H9000+AVX-P90DVであれば純正オーディオがあってもメーカー推奨から外れませんか?
kintaro18さんの条件からは外れてしまいますが、メーカーは保証している組み合わせです。ただ、AV音声を聴く場合には、FMトランスミッタが内蔵されていませんので、別売のFMモジュレータが必要となります(もしくは純正オーディオのAUX)。

>ナビ音声用のカロのスピーカーを繋げば良いですか?
この組み合わせの場合、CD−TS36Gを接続して、そこからナビ案内音声が出力されます。

書込番号:8386820

ナイスクチコミ!1


metallicoさん
クチコミ投稿数:55件

2008/09/21 12:27(1年以上前)

number0014KOさん

何度も、しかも詳細なご説明ありがとうございます。

ということは、ナビユニットが別置でも良ければ、
見かけ1DINインダッシュ、HDDナビの選択肢もあるということですよね♪

書込番号:8386949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

パナ製DVD−Rの再生不能について

2008/09/08 18:45(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D

クチコミ投稿数:2491件

昨日購入して、DVD−Rを再生したところ、エラーになるディスクがあります。
ポータブルプレーヤーで普通に再生できていて、勿論パナのレコーダーでも問題ありません。
さらに、取り出して見ると、外周の一部に白く擦れた傷が付きます。
こんなものでしょうか?

書込番号:8319148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件

2008/09/08 18:52(1年以上前)

そういえば、DVDナビCN-DS100Dでも、普通に再生できました。

書込番号:8319174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/09/08 18:53(1年以上前)

特定のDVD-Rが再生できないと言うことは良くあることですが、
擦り傷はおかしいですね。R以外のディスクに傷は付かないのでしょうか?

書込番号:8319175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2008/09/09 21:12(1年以上前)

朝から、ナビもおかしくなりました。
設置地点を表示して、その場でぐるぐる回るだけです。
もともと、設置時からサイドブレーキスイッチが効かず、今週土曜日新品交換予定です。
でも不安になります。

書込番号:8324774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2008/09/13 18:14(1年以上前)

本日、本体交換完了しました。
しかし、パナ製DVD−Rの再生不能は相変わらずです。

下記条件でE2のエラーになります。
4.4Gオーバーのため、DVD−R2枚に分けて、Ulead DVD MovieWriter Advanceで作成したものの2枚目が必ずエラーになります。

勿論、DVDナビCN-DS100D、レコーダーのデーガ手持ち3台を初め他社3台、DVDプレーヤー3台、全く問題無く再生出来ています。

書込番号:8343707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2008/09/15 19:28(1年以上前)

今日、店で確認した所、パナのナビは全滅でした。
パイオニアのサイバーナビは正常に再生出来ました。
× Strada CN-HDS700TD
× ストラーダ CN-HW830D
× ストラーダ CN-HX1000D

○ サイバーナビ AVIC-VH9000

手持ちのパナ製ナビ、プレーヤー、レコーダー
○ DVDナビCN-DS100D
○ ホームシアターのDVDプレーヤーSA-MT3
http://bbs.kakaku.com/bbs/20452510065/
○ DVDレコーダーDMR-E100H
○ BDレコーダーDMR-E700BD
○ BDレコーダーDIGA DMR-BW200
他社プレーヤー、レコーダーも問題ありません。

書込番号:8355654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2008/09/15 19:56(1年以上前)

擦り傷ですが、1台目程では無いですが、取り替えた2台目でも僅かにほぼ必ず付きます。
PS3もスロットインタイプですが、全く付きません。

書込番号:8355789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

地図以外の表示のとき

2008/08/26 23:15(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D

クチコミ投稿数:196件

取説を見たのですが解決できないので皆様にお聞きしたいのですが・・・
ルート案内中にHDDオーディオやTVを見ているときに交差点に差し掛かったとき、
ルート案内図に割り込みとかないのでしょうか?

私が以前使っていたアルパインはTVを見ているときでも交差点の拡大表示が割り込みされていたのですが、パナにはこの機能は無いのでしょうか?

とっても使い勝手が悪く気になっていつも地図表示にして確認してしまいます。
ぜひご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:8258553

ナイスクチコミ!0


返信する
khdさん
クチコミ投稿数:9件 ストラーダ CN-HX1000Dの満足度4

2008/10/05 21:48(1年以上前)

私も同じことが気になっています。
パナでもこれまでの機種(私のナビ暦はパナナビばかり3台目です)では「割り込み」できたのに。最新で最高スペックのこの機種はできないのでしょうか?メニューを見ても、取り説を見ても分かりません・・・

他はとっても気に入っているのに、これだけが残念ですね。

書込番号:8460404

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/10/05 22:54(1年以上前)

この機種からベースが大きく変わっており
今までの「AV割り込み」は無くなりました。残念ですが・・・

ご参考までに・・・・

書込番号:8460875

ナイスクチコミ!1


khdさん
クチコミ投稿数:9件 ストラーダ CN-HX1000Dの満足度4

2008/10/05 23:09(1年以上前)

PPFO様

ありがとうございます。やっぱりそうなんですね。
残念です。
でも、ないことが分かっただけでもすっきりしました。
ありがとうございます。

書込番号:8460991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDオーディオについて

2008/08/17 11:06(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D

スレ主 double_vさん
クチコミ投稿数:35件

HDDオーディオを聞いているときに、たまにCDの音飛びのように音が途切れる事があります。
いつも同じ箇所で途切れるわけではなく、特にナビ案内中が多いのですが、
オーディオとナビでHDDへの同時アクセスが発生するタイミングなどによって
音が飛ぶようなことがあるのでしょうか?

書込番号:8217265

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/18 11:52(1年以上前)

あるとは思いますが、メーカーに聞いてみましょう
0120−508729

書込番号:8221710

ナイスクチコミ!0


スレ主 double_vさん
クチコミ投稿数:35件

2008/08/19 21:05(1年以上前)

メーカーに聞いても、HDDだから車の揺れ等で仕方ない、程度の回答しか得られないでしょう。
TVやDVD、iPodでは音は飛ばないので、やはりHDD固有の問題かと思うのですが、
同機種をお使いの皆さんも同様の現象が発生しているのかなと思いまして。

書込番号:8227479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/23 19:20(1年以上前)

本体リセットで治るようです。

教えて!ストラーダ
http://strada.mci-fan.jp/com/oshiete/view.do

10581 mp3再生でたまに音が途切れる
http://strada.mci-fan.jp/com/oshiete/viewArticle.do?roomtype=10&roomid=20&root=10227&articleid=10516
リセットはhx1000d9.pdfのp.253に載ってます。

書込番号:8400507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストラーダ CN-HX1000D」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-HX1000Dを新規書き込みストラーダ CN-HX1000Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ストラーダ CN-HX1000D
パナソニック

ストラーダ CN-HX1000D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月13日

ストラーダ CN-HX1000Dをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング