ストラーダ CN-HX1000D
地上デジタルTV/AVシステムDVD/CD内蔵HDDカーナビゲーションシステム(7V型VGAインダッシュモニター)。価格は354,900円(税込)

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2015年1月31日 11:11 |
![]() |
3 | 1 | 2015年1月30日 22:22 |
![]() |
8 | 9 | 2013年11月13日 09:18 |
![]() |
0 | 3 | 2013年2月17日 10:52 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月16日 04:52 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月20日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D
CN-HX1000DにはVTR線はありますか?
付属品ですか?オプションですか?
CN-HX1000Dに車積用のSDプレーヤーを取り付けしたいです。
書込番号:18422769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html
ここから入って ■HDDカーナビステーション 2008年 CN-HX1000D 取付説明書を見ましょう
スマホで見れるのか不明なので、黄白赤のAV入力端子は有ります
ただし、ナビの裏側に束ねてあると思いますのでナビの脱着が必要となるでしょう
書込番号:18422834
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D
取説、過去ログを見たのですがいまいち分かりませんでしたので
どちら様か御存じありませんか?
購入した中古車に付いていたナビです。早速、SDカードよりMP3音楽をHDDに保存したのですが
エンジンを切り、再度エンジンをかけると毎回、一番最後に保存した音楽が初めから再生されます
以前使っていた965TDでは最後に聞いていた音楽の続きから再生してたのですが
これはこの機種の仕様、もしくは故障になるのでしょうか?
MP3保存の方法が間違っていたのかもしれませんが。
毎回同じ音楽を再生しますので気になってしょうがありません
ループを回避する方法を御存じの方が居られましたらお知恵をお貸し下さい。
1点

今一現象が把握できませんので確認です。
・毎回、一番最後に保存した音楽が初めから再生されます
・毎回同じ音楽を再生します
とありますが、
新たに曲を保存するとどうなったのですか?
@新たに保存した曲が再生される。
Aその前に保存した曲(同じ曲)が再生される。
どちらでしょうか?
ループとは?
書込番号:16813451
0点

事案に関係するか?ですが取説読むと、
SDメモリーカードに関係する操作等おいては結構制限等々があいますね
例えば、
”● SDメモリーカードから読み込んだ音楽データ
は、曲の先頭から再生されます。”
”● SDメモリーカードの音楽データは、ファイル
を50音順に並べ替えて本機に保存されます。
パソコンでファイル名を作成する際に、
ファイル名の頭に「01」〜「99」などと入力
することで、順番を設定できます。”
の様な記述も有るかに思えます。
先ず、電源を落とされている状況含め 1985bkoさん のレスだと思います。
書込番号:16813522
0点

表現が下手ですみません。
新たに曲を保存するとキーOFFでCDからSDカードからを問わず
新たにHDDに保存した曲が再生されます(アルバム又はフォルダに12曲あれば1曲目初めから
再生します
挿入したCDを再生した場合でもたとえば6曲目でキーをOFFし、再度エンジンONでCDの1曲目初めから再生します
DVDではキーOFFの場所より続きが再生されます
音楽の場合のみ上記症状が出ます
電源OFFとは=キーOFFの表現でした
書込番号:16814802
2点

取説では見つけられませんでしたが、
「音楽はレジューム再生しない」とも言えるのであれば、以下推測です。
最近の機では当たり前?かも知れませんがその機能がないのかも知れませんね。
つまり、カレント媒体とフォルダ名までは引き継ぐが(録音での該情報も”引継ぎエリアに”)
何曲目の何分まで再生 とかまでは引き継がないのでは?
しかるべき所に確認か新品購入使用されてる/た方、確実な情報お持ちの方待ちかな?
書込番号:16815148
1点

@新たに保存した曲が再生される。
ですね?
なら仕様なのでは?
(本機種にレジューム機能が無いだけ)
仕様か故障かの情報は、ここのクチコミ/レビューには無いですね。
下記リンク先にもレビューがありますので、確認されてみては?
http://minkara.carview.co.jp/partscatalog/partsreview.aspx?pt=51686&cid=0&pn=1&cmk=0&cmo=0&cmo_nf=0&frm_sp=1
書込番号:16818479
0点

同様の症状を改善したので、書きます。
まず、当該機種では、MP3保存した音楽データは初回のみ最後の保存データからの再生となります。
電源OFF→電源ONで続きから再生されるはずです。
ただし、バックアップ電源が規定電圧以下の時は、本体がリセットしそのような症状が起きます。
バックアップ配線は正しく接続されてますか?
バッテリーの電圧が極端に低下している場合も同様になります。
私の場合は、使用してから販売当時に取り付け昨年同様の症状となった時にナビの画面で供給電圧が確認できるところ見たところ、常時10.0V程度でした。
しかし供給している電圧を測定すると13V程度あったため、配線を見直したところ、コネクタの劣化による電圧降下が発生しておりました。
これを改善したところ、音楽が続きから再生されるようになりました。
書込番号:16827370
2点

↑誤字と意味不明な文章がありますねw気にしないでください。
結論:ナビのバッテリー電圧を常時供給する配線(たぶん黄色「BATT」)の配線がちゃんと規定電圧出てるか?接続は問題ないか?を確認する。
以上。
書込番号:16827383
1点

おはようございます。皆様ありがとうございます
1985bkoさん ありがとうございます。該当記事が無いか、紹介のリンク先を
もう一度詳しく見てみようと思います
batabatayanaさん 取説を私より詳しく調べて頂いてすみません。取説の表現もいまいち理解
出来ていませんでしたので助かりました。
き、ま、ぐ、れさん 早速ナビで電圧を表示してみた所、13.2V(エンジン始動時)でした
電源OFF→電源ONで続きから再生されるはずです。との事ですのでリジュームしない現状が
正常でない状態だと確認出来ました
この機種はICチップの不具合があるみたいですが、それが原因の場合もあるのでしょうか?
バックアップ配線を一度確認してみます。確認しましたら報告させて頂きます
書込番号:16829730
0点

お節介気味ですが、一応。
>13.2V(エンジン始動時)でした
エンジンが動いているときですよね?
アイドリング状態でも少し低い感じもしますが(車種等で異なると思うが)
だとしたら発電している電圧と思います。
問題視されているのはエンジン停止状態での各電圧です。
可能ならバッテリーの端子、常時接続線との接続部の測定だと思いますが
現実的な測定としては、
ACCをONにすればナビは起動するはずですので
その状況における電圧がバッテリーの供給電圧です(測定作業注意)。
(行動?を多少疑問視している装置から情報提供を受ける感じがするが・・・)
後、常時電源接続線とACC接続線が逆接続でも同様事象になるかも。
IC問題は確か”立ち上がらない”とかでは?勿論副産物?として
そこに至らない問題が生じているのかもしません。
ただ、バッテリー交換時は考慮したほうが良いと思えます。
また、
入力電圧が正常範囲でも電源回路そのものが弱っていれば同様かも知れません。
素人目にはナビを稼働させるの為の電源回路と情報保持の為の電源回路が
物理的・回路的に異なっているかに思えますが、
DVDの再生は問題ないのが今一疑問ではあります。
書込番号:16829920
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D
最近アルパインのフロントカメラ HCE-C200Fを入手したんですが、このナビに付けれますでしょうか?
取り付けた方がいましたら配線アドバイスいただけますでしょうか
よろしくお願いいたします。
0点

CN-HX1000Dの取付説明書を見ましたがフロントカメラを接続する端子が無い様です(もしかすると裏技的な感じで対応出来るのかも知れませんけど、私はプロではないので判りません)
外部入力で接続すると可能だと思いますが使い難いと思います
また「HCE-C200F」はセットで入手していますか? 「HCE-C200F」の取付説明書を見るとセットの一式が無いとダメっぽいです
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=985
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html
書込番号:15760942
0点

CN-HX1000Dはマルチカメラ対応なので取り付けられますよ。
使い勝手も良くこのカメラとは相性はいいと思います。
接続に関してはカメラ入力にC200Fの
コントロールボックスを介して接続し、
ナビのカメラコントロール端子で制御するのですが
この回路は市販のリレー等を利用して作成しなければなりません。
知識のある専門店に依頼するのがよいでしょう。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:15761294
0点

北に住んでますさん、PPFOさん早速のお返事ありがとうございました。
ネットでいろいろ調べた結果「闇夜の○記」というサイトで取り付けた実績があることがわかりました。
ですが、接続方法は極秘とのことなので…。
取り付けはDIYと思ってますが、リレー等の接続がどのようになればいいか教えていただけると助かります。
書込番号:15776760
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D
もうこの板をみてる人が居ないような気がしますが
疑問があったのできっといつか返事が返ってくるだろうと思って質問します。
先ほどパナのサイトでipodの接続対応表をみたのですが
この機種ってほとんどのipodが接続出来ないと言うような表記になっているのですが
どなたか最新版のipod touchを接続して音楽を再生してる方は
いらっしゃいませんでしょうか?
ちなみにiphone3Gは接続不可になっているのにちゃんと音楽再生ができていますし
同じ世代のipod touchも音楽の再生ができています。
なのに表記では×マーク。
ちょっと何を信じたらいいのかわからなくなったので実際に使われているかたが
居るか気になり書き込みしてみました。
ちなみに2008年の発売日に購入取り付けをしてようやく今月発売される地図で
アップデートをする予定です。
(ほかの細かいアップデートはmicrosd経由でアップデート済みですが)
ipod touchもよれてきてるので新調しようかとおもうのですが
使えないと悲しいのでどなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m
0点

自己レスです。
もし、同じ事に迷っている人が居たらと思ったので。
検証した結果iOS5のiPhone4で接続が出来たので
実質ipod touchも接続出来ると言うことになると思われます。
nanoとかその辺はわかりませんが・・・。
まぁ・・・大丈夫なんじゃないかな。
知人から実機をお借り出来たので検証が済みました。
これで心置きなくipod touchが購入出来ます。
それにしてもパナは検証しないんでしょうかねぇ
投げっぱなしの対応表にはこまったもんです。
書込番号:13898582
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D
ナビを購入したのが去年の12月なのですが、購入当初よりBluetoothのペアリング失敗が多く発生しております。
携帯電話はSoftBankの824SHです。
急場の対処は824SHの電源を入れなおすこと。それでも失敗することが稀にあり、そのときはナビの携帯登録を削除して再登録しないと接続しなくなります。
ほぼ週末のみの車利用ですが、1月に1回は必ずそういった状態になっています。
他の携帯でも同様の事象が発生している方はおられませんでしょうか?
携帯かナビ、どちらを点検・修理依頼したらよいのかわからない状態です。
私はそういった不具合はない といった書き込みも大歓迎です。
よろしくお願いします。
0点

遅レスですが(^^;)
ドコモN-04Aで購入当初から不安定気味で、切れるたびに再起動したりなんかして凌いできましたが、先週ついに逝ってしまいました(まったく拾わなくなりました)
家族の機種(N-02A、N-07A)では繋がりますので、ナビ側の問題は考えにくいのですが、N-04Aをドコモに持っていくと他のBluetooth機器とは繋がるという厄介な状況です
有料でもいいからケータイの方を直せ!と預けてきたものの、どうなることやら…
sakupon_BP5はその後どのような状況ですか?
書込番号:11769633
0点

びっくりな期間をおいての返信驚きました(笑)
せっかくのハンズフリーなのに、着信があってもナビとペアリングを失敗していて
わき見運転になってしまった事数回…一度は衝突する寸前でした。。。
先日機種変をして944SHに変更になり現象がなくなるかと思ったけれど、その後
も変わりなくペアリング失敗は発生しています。
その後いろいろと実験してみました。
機種変更前後に関わらず、マクドナルドのトクするケータイアプリの起動中や、ブラ
ウザを立ち上げ(主にモバゲー)たままナビとのペアリングを試行した場合に顕著に
発生するようです。
処理がめいっぱいになっていて、ブルートゥースまで手が回っていないといった印象です。
このため、こまめに再起動を行うようにして現在も使用を続けています。
何かわかる方おられましたら引き続き情報をお待ちしています。
書込番号:11789799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





