ストラーダ CN-HX1000D
地上デジタルTV/AVシステムDVD/CD内蔵HDDカーナビゲーションシステム(7V型VGAインダッシュモニター)。価格は354,900円(税込)

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月31日 15:31 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月27日 21:19 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月25日 14:48 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月6日 22:42 |
![]() |
2 | 6 | 2008年12月21日 17:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月20日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D
皆さんにお伺いしたいことがございます。
現在、ipod touchの接続を検討しており、
第2世代(現行機種)を購入しようと思っておりますが、
メーカーホームページで、ipod touchの第2世代は
このナビに対応していないと案内されております。
そのため、ナビのファームアップ予定や他の情報が無いか、
メーカーへ問い合わせ致しましたが、
メーカーではファームアップ更新予定は未定、
また第2世代ipod touch(ソフトウェア)での検証は出来ていない
との回答でした。
そこで、お伺いしたいのですが、
どなたか、このナビで、ipod touchの第2世代を
使用されている方はいらっしゃいませんでしょうか?
もし使用されている方、また使用してみたが
不具合があった等々の情報をお持ちの方がいらっしゃったら、
情報をお教えいただけませんでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
※※※ 以下がパナソニックに問い合わせした際の回答です ※※※
●「iPod」の対応機について
「CN-HX1000D」で対応可能な「iPod touch」は、
・iPod touch/ver.1.1以降
のみとなります。
(2008年3月現在)
※取扱説明書264ページをご参照ください。
上記にご案内いたしました以外の「iPod touch」のバージョン
につきましては、動作未検証となっております。
何卒、ご了承ください。
そのため、「iPod touch(第2世代)」を接続した際の動作につきましては、
動作検証、確認ができておりませんので、詳細をご案内することが
できません。
また、「Pod touch(第2世代)」を対応させるためのバージョンアップ
プログラムの今後の予定も未定となっております。
0点

私は、CN-HW1000Dのユーザーですが、試しにipod第2世代をつないでみました。まだ、一度きりなので詳しく検証したわけではありませんが、わかったことだけ報告します。
まず、ケーブルをつなぐと、ナビのメニュー画面でipodのボタンが点灯します。これはいけるかと思いましたが、ナビ画面でipod内の音楽を選択しようとしたところ、全く探すことができませんでした。しかたなく、ipod本体でコントロールしてみたところ、ミュージックもpodcastの音声もビデオの音声も車内のスピーカーから再生されました。とても良い音質です。また、つないでいる最中にipodのバッテリーは充電されていました。これは期待していなかったため、大変嬉しい誤算でした。
まとめると、ナビ画面では音楽の検索等全くできませんが、ipodを直接コントロールして利用することは、できなくないということです。今のところ、それ以上の検証はしていないので、それ以上はわかりません。
書込番号:9017746
0点

alpha411さん、貴重な情報ありがとうございました。
第二世代が繋がって音が鳴り、充電が可能なだけでもうれしい限りです。
ナビ側で操作可能になるのは、ファームウェアのバージョンアップまで待つことで、
考えてみようと思います。
書込番号:9018881
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D
先日、本機を購入し自分で取付しました。
以前まで使用していた他社製のアンプ+ウーファーも接続する為、本機の「S.W.OUT」に接続しましたがウーファーだけが鳴りません。
接続には説明書の通りRCA分岐コードを使用し、アンプの常時電源・アースはバッテリーより直接、本機の外部アンプコントロールコードをアンプのコントロール端子へ接続しています。
(アンプ電源の配線方法は以前まで使用していたデッキとの配線方法と変更なし)
初期設定→オーディオ設定→スピーカー出力設定で各スピーカーを確認しましたがサブウーファーはザーッという音がほんのかすかに鳴る程度です。(他のスピーカーは全てうるさいくらいザーッと鳴ります。)
試しに、本機の「S.W.OUT」端子ではなく「RSE OUT」(音声出力コード)にRCAのL・Rコードをそれぞれ接続すると音は出ました(外部出力の為ATT機能効かず)ので、RCAコードや電源等の配線方法に問題は無いと思われます。
但し、「RSE OUT」に接続してアンプのレベルを最大にすると曲の始まりは低音が効いているのですがすぐに低音だけが弱くなります。
全体の音量下げてまた上げたり、曲を飛ばして次の曲がかかると低音だけがまた同様の現象となります。これも前には無かった症状です。
スピーカー選択でもサブウーファーを「あり」に設定しております。
尚、アンプとウーファーの仕様ですが、
<アンプ>BOSE製 B-4160
定格出力:40W×4(4ch駆動、4Ω、1kHz、0.1%以下THD)
40W+40W+100W(3ch駆動、4Ω、1kHz、0.2%THD)
100W×2(2ch駆動、4Ω、1kHz、0.5%THD)
<ウーファー>BOSE製 AM-044C
インピーダンス:8Ω
許容入力:80W+80W
アンプにはこのウーファーのみ接続しています。
宜しければどなたかわかる方居られましたら、アドバイスを宜しくお願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D
自分なりに調べてみたのですが、分からなかったので何点か質問させて頂きます。
@付属のケーブルを使ってipod接続できカーナビ本体でも操作可能とありますが
ウォークマンは対応していないのでしょうか?
Aまた充電しながらウォークマンを聞くことはできるのでしょうか?
初歩的な質問ですが教えて頂けると幸いです。
0点

参考になるかわかりませんが体験談を・・。
1 自分が買った時は対応しないと言われたので諦めました。
ただし店員の発言を鵜呑みにしたため調べて(精力的に)ません。
2 FMトランスミッターを使用して曲をFM波で飛ばしてカーステで聞いてます
聞いてる間は充電されます(トランスミッターはシガーソケットに挿す為) 以上ですがWMの機種によっては違いがあるかもしれませんね?
書込番号:8693512
0点

ずいぶんまえで今更かもしれませんが。。。
ウオークマンはナビ側からの専用線での接続はありません。
よって、ナビからの充電も物理的に不可能です。
パナソニックのアップルよりの規格にはウオークマンも使っている側からすると
不親切というほかありませんが、無い物ねだりしても仕様がありませんのであきらめています。
ただ、ブルートゥースと読めばいいのでしょうか、その方式で無線で飛ばせます。
ナビ側でブルートゥース接続すればナビでウオークマンも聴くことができます。
音質はまあふつうではないでしょうか。
ただし、楽曲の内容(曲名やアルバム名など)はナビに表示はされません。
操作はナビでできます。一時停止、次の曲、戻る程度ですが。。。
また、ウオークマンにブルートゥース機能があれば問題ありませんが、
その機能がないウオークマンにはアダプタが必要です。実売6000円程度かと思います。
以上、遅ればせながら。
書込番号:8987765
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D
現在ソフトバンクの911SHをBluetoothでハンズフリー化しております。近い将来携帯を同じソフトバンクのX05HTにしようと思っていますが、911SHと同じようにBluetoothで接続できるのでしょうか。パナのサイトではスマートフォンの品番が1台も載っていないため対応が確認できませんでした。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D
本機にCJ-PS1200KDを接続しましたがサブウーファーがなりません(センタースピーカーは正常です)
接続は両機の取付説明書とおり、本機のサブウーファーアウトとサブウーファーのRCA分岐コードを接続、本機の外部アンプコントロールコードとサブウーファーのアンプコントロールコードを接続、サブウーファー常時電源を接続、サブウーファーアースを接続(テスターのプラスを常時へ、マイナスをアースの取ってあるところあて電圧確認済み)
確認は本機の初期設定でスピーカー出力設定で各スピーカーを確認しましたがサブウーファーはザーッという音がなりませんでした(他はすべてザーッとなりました)
以上ですがどなたかお知恵を貸してください
よろしくお願いします
1点

準備と確認の説明書の初期設定をする2の30〜31ページの
スピーカー選択でサブウーファーをありに設定しましたか?
初期設定ではなしになってますよ?
書込番号:8818111
0点

うさだひかる2さん早速の返信ありがとうございます
今確認しましたが「あり」になってました
なんでしょうか?
書込番号:8818198
0点

後は電源系統とちゃんと音声ケーブルが刺さってるかが怪しいですね・・・
常時供給電源はどこへ接続ですか?
アースはアースボルトで取ってますか?
アンプコントロールは抜けてませんか?
ピンコードは抜けてませんか?
サブウーファーのパイロットランプ?は点灯してますか?
・・・パイロットランプはあればの話ですが・・・
動作中にサブウーファーのカプラーへ12V以上はきてますか?
ヒューズは確認しましたか?
コード等を挟んでショートしてませんか?
ピンコードを別の物・・・ビデオ用等で仮に繋いで見る等をして見ましたか?
サブウーファーのボリュームはいじってみましたか?
・・・を確認してみてください
他に入力や出力に繋げられる物があれば繋いでどちらが原因か試してみる・・・?で・・・
悪い方を修理に出してみる・・・
書込番号:8818264
1点

ありがとうございます
再度確認させていただきます
忙しい中ご返信ありがとうございました
書込番号:8818280
0点

・・・たまにアンテナコントロールとアンプコントロールを逆に繋ぎ間違えてる人も居ます
確認する時に序に?確認しといてください
書込番号:8818339
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D
SDカードからHDDに写真を移したいんですけど…
最初に移した時はHDDに自動的にフォルダが作成されたので良かったんですけど、そのフォルダがいっぱいいっぱいになって別のフォルダにいれようと思っても、別のフォルダを作成しないとダメみたいなんですよねf^_^;
それでフォルダを作成したいんですけど、説明書みてもよくわかりません…
わかる方教えてください(*_*)
よろしくお願いします!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





