ストラーダ CN-HX1000D
地上デジタルTV/AVシステムDVD/CD内蔵HDDカーナビゲーションシステム(7V型VGAインダッシュモニター)。価格は354,900円(税込)

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年12月20日 20:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月20日 09:11 |
![]() |
6 | 5 | 2009年8月10日 18:30 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年7月16日 18:13 |
![]() |
3 | 0 | 2009年7月4日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月2日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D
2010年度版地図更新ディスク CA-HDL107Dが本日届きましたので早速更新をしました。
地図だけでなく機能もバージョンアップされとても便利になりました。
1番いいと思ったのは今まで使えなかったSDHCカードが使えるようになったことです。
今まで音楽データをナビに入れるのにめんどくさかったのですがSDHCが使えるようになって楽になりました。
よく使う高速も初期の地図では表示されずに不便だったので更新できて大満足です。
ただ、価格はこの機種のユーザーしか更新できないのだからもう少し安くしてもいいと思いました。無料でもいいくらいです。
2点

私も本日、2010年度版地図更新ディスクCA-HDL107Dが届きまして更新しました。
価格は楽天の安いショップで送料込みで19750円でした。
けっこう更新には時間がかかりましたが、機能のバージョンアップがかなり良いです。
パナのHPでの更新データの説明は以下でしたが、
●オンラインおでかけストラーダ対応
●iPod再生画面にアルバムアートワークを表示
●オーディオ画面表示中に、ルートの音声案内に加え拡大図割り込みが可能に
●大容量メディア「SDHCメモリーカード」に対応
●Music StylistのDJトークを52件追加
実際には添付写真のように、「音質優先録音モードの追加」や「登録ポイント操作性改善」も含まれておりました。
早速、音質優先モードでCDを録音してみましたが、高音のノビが良くなっており体感出来るレベルで音質が向上しておりました。
僕個人的には、今回の2010年度版地図更新ディスクは地図更新以外にも様々な機能向上が入っておりますので、かなりオススメ出来ると思います(^◇^)
書込番号:10660220
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D
登録ポイントへの登録方法ですが、
過去の目的地履歴リストから登録することは出来ないのでしょうか?
取り説を見ましたがそのような記載は見つけれませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点

出来ますよ。
メニュ画面の右に出ている矢印を2回押せばせべてのメニューが表示されそこに目的地履歴が出てます
書込番号:10581096
0点

目的地履歴は確認できるのですが、
履歴を登録ポイントへ登録することは出来るかどうかということたっだのですが。
登録するのにまた検索するのが手間なので。
書込番号:10657676
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D
リア用8V型ワイドVGAモニター(TR-M80WVS7)をこのナビにD2出力で、つないで、
地デジ放送を見た場合、もとのナビの画質と比べて、同じ高画質でしょうか?
それとも少しもとのナビの画質より、劣りますでしょうか。
まったく同等の画質なら購入したいと思います。
つけていらっしゃる方がおられましたら教えてください。
1点

以前D2端子とRCAで8vモニターを比較展示しているのを見ました。
確かにD2端子の方が輪郭ははっきりしてましたね。(RCAも十分きれいでしたが。。)
肝心の劣化ですが、目で見分けられる範囲では殆ど感じられませんでしたよ。
書込番号:9792784
1点

全く同じ接続でTR-M80WVS7を使用していますが、
ナビ側のモニターとD2接続のモニターでは
明らかにナビ側の画像の方が美しいですよ。精細感や物体の輪郭がD2接続のモニターとは
全然違うといった表現が当たっていると思います。
ただ、これは、ナビ側(ナビ本体)のモニターがキレイすぎるのであって
D2接続のモニターが悪いというわけではありません。
D2接続のモニターも十分に高機能です。
もし、本体のモニターとD2接続のモニターの画質が同等でなければならないという
お気持ちをもって購入するというならば、やめておいたほうがいいですよ。
明らかな画質の違いにがっかりすることは間違いありません。
本体側モニターとD2接続モニターの画質の違いに心底がっかりした私がいうのだから
まちがいありませんよ。
書込番号:9825814
2点

よけぽん さん
本体のモニターとD2接続のモニターの画質が同等でなければならないという
気持ちで購入を考えておりました。
明らかな画質の違いがあるのですね。
やはりそうでしたか。
ナビ側(ナビ本体)のモニターがキレイすぎるので
D2接続でも、TR-M80WVS7のモニターが
そこまでの画質を出せるとは考えにくかったものですから。
ただ、パナお客様センターに問い合わせて、実際に接続してもらって
検証してもらったのですが、劣化なしで、同等の画質との回答でした。
これはあくまでメーカーの形式上の回答であって、実際人間の目で
比較すると、差を感じるものでしょうね。
画質にはかなりこだわって、他の機種と比べて、この機種を選んだものですから。
明らかな画質の違いにがっかりするところでした。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9827954
1点

よけぽん さん
パナお客様センターに再度、電話で問い合わせてみました。論理的に同等の画質との回答でした。
ひとつ違うのは液晶AIと画面サイズだけだそうです。
リアモニターにD2端子で接続しても画質が落ちることはなく、画質に差が出ることはないそうです。
確認してほしいのは@モニターはQVGAの7V型とかと間違っていないか。AD2接続されているか。B比較しているのは地デジ番組ですか。との回答でした。よけぽん さんのお話ですと間違いないですよね。
あとカー用品店で地デジチューナーTU−DTV30とモニターTR-M80WVS7を見ることができました。(専用ケーブルで接続でD2端子接続と同等です。)
近くにあったCN-HW850D の画質とよくよく比べて見ましたが、まず同じ画質に見えました。
パナお客様センターにこのお話もしてみましたが、ご覧のとおり、やはり同じ画質ですよとの回答でした。
また周りの明るさなどの環境や、画面の明るさ調整とかによっても見え方が違いますので、そこらを確認することを希望しますとのことでした。
よけぽんさんの、この件を述べられている別スレも拝見しました。
よけぽん さんのナビ側のモニターとD2接続のモニターでは明らかにナビ側の画像の方が美しい。精細感や物体の輪郭がD2接続のモニターとは全然違うといった表現が当たっている。というのはパナお客様センターに聞く限りでは、またわたしが店頭で見る限りでは、意見が相違していると思いますが、よけぽん さんは、実際に付けられてご覧になって比較されていらっしゃいますので、ぜひご意見をいたきたいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:9979448
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D
どうも初めまして
ナビ初心者で色々調べて、ストラーダの購入を考えております。
車はハイエース200系のSGLなんですが、この機種の取付はできますか? 純正のパネルが特殊(?)で気になりまして…
画面、一体型のタイプだと光の反射などで、画面が見にくいと聞いた事がありましてインダッシュタイプの物を考えています。
取付できた場合、リアモニター、プレステ、ETC(CY-ET900KD)を同時に取付できるのでしょうか?
初心者なので質問ばかりでスイマセン
何かお答えして頂ければ幸いです。
0点

特殊と言うか・・・普通のトヨタ用ワイドサイズでは?
なら普通にトヨタ用の取付キットで可能です
エーモン2202ハーネスとトヨタ純正サイドパネル又はダイハツ純正サイドパネル
又はエーモン2225 2000円前後サイドパネルとハーネスのセット
又はカナック企画から出てる KK-Y40DU 定価2625円エーモンの2225と同じようなセット
又は同じくカナック企画から出てる KK-Y45DU 定価3150円上のセットに
車速とバックとサイドブレーキの信号を簡単に取り出せる?カプラー付き
上の2つが安いですが
KK-Y45DU が一番無難な取り付けキットだと思います
一番高いですが・・・
エーモン2202ハーネスとトヨタ純正サイドパネル又はダイハツ純正サイドパネルが
一番安いと思います
また・・・リアモニターは普通に接続可能です
プレステは後ろの外部入力端子に繋げば可能ですが
取付時にこれを接続したいので出しておいてくださいと言っておきましょう
又はプレステ用コードを渡して接続しておいてもらう・・・
ETCは・・・CY-ET900KDと言うことなので連動用ケーブルはCA-EC31Dで連動可能です
3つとも同時接続可能です
・・・しかしCN-HX900DではなくCN-HX1000Dなんですか?
書込番号:9859280
0点

うさだひかる2さん とても丁寧な説明、本当にありがとうございます。
とても勉強になりました。
機種の方なんですが、インダッシュかオンダッシュのストラーダの新品を考えておりまして、少しでもお値打ちの1000Dにしようかと思っております。
ナビを使った事がなく(あったら重要視すると思いますが)TV重視でいきたいと考えております。
保証を考えて、店頭購入でボーナス時期、新機種が秋に出る事もふまえ、少しでも安く買える時期を見計っている所です。
説明が下手くそで申し訳なかったのですが、車はワイドでは無くハイエースのスーパーGLです。
インダッシュのモニターを出す時に枠のパネルに当たってしまわないか心配になった次第です。
書込番号:9863278
1点

>車はワイドでは無くハイエースのスーパーGLです。
そう言う意味ではなくオーディオパネルの部分が
最近のトヨタのワイドサイズのオーディオパネルと言う意味です
http://minkara.carview.co.jp/userid/309079/car/410093/2150503/parts.aspx
僕の付けた・・・等ではないですが・・・
これなんかズバリの写真では?
書込番号:9863554
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D
以前のナビでは、初期の状態で表示していましたが、これは設定が必要でした。
現在地の画面で、
「ビュー」→「表示設定」→「ランドマーク」で「コンビニ」とか選んで登録になります。
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D
CN-HX1000DとCY-RC50KDとの連動ですが
「R」にギヤを入れてすぐ切り替わりますか?
特にエンジン始動直後、ナビが立ち上がりきってない時、バックモニターを映し出しますか?
パイオニアのナビのようにナビが立ち上がりきって無くても、バックモニターを映すといいですが・・・。
エンジン始動直後はナビが立ち上がるまでは待たなければ連動されませんか?
ご存知の方、教えてください。
0点

残念ながら、エンジンかけて初期動作が終わらないと、写らないです。
どこのメーカーも同じではないでしょうか。
書込番号:9790445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
