ストラーダ CN-HW1000D
地上デジタルTV/AVシステムDVD/CD内蔵HDDカーナビゲーションシステム(2DIN一体7V型VGAモニター)。価格は354,900円(税込)

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年10月25日 22:28 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月28日 21:13 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月23日 07:50 |
![]() |
2 | 4 | 2008年8月12日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月27日 11:50 |
![]() |
1 | 6 | 2008年7月3日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW1000D
このたび車をハイラックスサーフを買いナビをこれにしようと思います。取り付けはディーラーに頼むのですが、ハイラックスサーフにもともとついているディーラーオプションのナビとバックモニターをつなぐ線が使えればただでつけるといわれました。このナビとパナソニックのバックモニターをつなぐときこの元からついている線はつかえるのでしょうか?
後センタースピーカをつけるんですがこのナビはアンプなしのセンタースピーカを買えばいいんでしょうか?ちなみにセンタースピーカとウーハーははパイオニアにしようと思っています。
1点

うさだひかる2さんの引用で失礼。
トヨタ純正のリアカメラがそのまま使えるかと言う事でしょうか?
それともカメラ本体は別なのを使って配線のみ純正を使うと言う事ですか?
純正のカメラも使うと言う事なら
トヨタ純正バックカメラ→汎用ビデオ出力変換アダプターを使えば可能です
オークション等で売ってます。
配線のみを使うと言う事であれば不可です
上の書き込みの内容を見ると配線のみを使うと言う事に見えるので・・・
答えは不可ですね
センタースピーカーに関してはこのナビはセンタースピーカー用アンプ内臓なので
アンプ無しのセンタースピーカーを買えばOKです。
ご参考までに・・・・
書込番号:8552301
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW1000D
HW1000D使用1ヶ月のものです。
GPSでの測位は正確で、自車位置も完全なのですが、
某スーパーの3層自走パーキングで、SALASに切り替わるも自車位置が大幅にずれてしまいます。
また近所電気店の地下パーキングでも、自車位置に大きく差異発生のあと異なる方位への
自車進行が1キロほど発生しました。マップマッチングで異なる道路にマッピングされたあと、
1キロ走行後にGPS測位で修正された様子です。
取付車両はヴィッツで、当初ナビ取付角度未設定のままだったので、+25度に設定の上、
学習、車速パルス、ジャイロセンサーをリセットしております。
SABで購入で、本体を初期不良交換する予定なんですが、同じナビを購入の友人も
同様の症状が発生しております。初期ロットでの出荷分にジャイロ不良あったのかと不安です。
交換する本体のジャイロセンサーが正常かどうかがわからないので、交換後に精度でるか
どうかは不確定なんです。パナ客相では「そのような報告は今のところありません。」です。
SABのほうで、本体交換して、それでも精度でないなら松下テクニカルにジャイロ修理だした
ほうが確実かと思っています。参考までには、以前使用のHDS940TDは、自立走行の精度でて
ましたし、会社で使用中の古いDVDナビ「DV250」でも精度でております。
皆さんのSALASは、正常動作しておられますか?よかったら、教えて欲しいです。
0点

このカーナビを所有しておりませんので、はっきりとは分かりませんがご参考までに。
ヴィッツのカーナビ取付けスペースを写真で見てみると、ナビ画面がかなり上を向くような角度ではないでしょうか?
ナビの説明書では対応できる角度は30度までとあるようです。もしかすると、この角度を超えていませんか?
超えている場合は+30度にして、センサーリセットをしてもう一度チェックしてみてください。
私の見当違いならすみません。
書込番号:8254034
0点

OceanWalkerさんアドバイスありがとうございました。
パナソニック客相室の方も、本体取付角度をいわれましたので、とりあえず、
範囲「0度から30度」は全て設定して、各種リセットして使用してみましたが、
同じような症状なんです。付属の分度器で計測すると、25度から30度の間ぐらい
なので、現在は25度にセットしてあります。ただ、2006年製だった「HDS940TD」
は、同じ車両に取りつけて「自立走行」できておりましたから、
個体の問題でなくて、このナビの初期ロットのジャイロに問題があるのではと
不安に思っています。
とりあえず、SABで本体交換してみます。それで精度でるようでしたら、またご報告します。
できれば、私と友人のナビだけの個体の問題で、すんなり解決したいです。
パナのナビカタログには、SALAS機能を大きくとりあげてページ使っているので、期待して
購入したので、なんとかSALAS精度を出したいです。
GPSの測位が、精度でておりますので、普段の使用では、このあたりの問題があっても、
ユーザには気づきにくいのかもしれません。
スレ主旨からずれますが、もし、取付角度の問題で「SALAS」が、機能しないのなら、
パナソニックは、販売時に、この点をアナウンスするべきだと感じます。
ヴィッツ等の販売台数多数の車両ですから、影響大ですっから。
ホンダ車(フィットやライフ)は、あきらかに35度超える傾斜パネルなんで、同じように
取付に問題発生する可能性があると思います。その他、急傾斜パネルの車両も沢山
ありますし。
書込番号:8255336
0点

+25度という角度と、おそらく同じ車種につけていた以前の機種では正確だったという事から、私は的外れな発言をしていると気づくべきでした。(ヴィッツの写真を見た先入観で…(汗))
そうですね。SALASという機能は常時作動するものではないですし、GPS測位精度がよければ
気づきにくいかもしれません。
実際にブログなどを検索しましたがSALAS(立体駐車場での精度)に関しての個人の不満などは見つかりませんでした。
私事ですが私はパナソニックのファンなので意気衝天で解決したいという気持ちから、でしゃばってしまったのですが役に立たずにすみませんでした。
交換で問題が解決することを心より願っております。
書込番号:8259316
0点

トヨタ客相室に電話して、ヴィッツの2DINオーディオパネル面の仰角を
尋ねてみました。メーカ純正ナビは、この位置でセットされることから、
仰角大でジャイロ不安定になることは考えにくいのですが念のため。
私の計測では「+27度」でしたが、トヨタ客相室からの
お返事は「仰角+30度です。」でした。ぎりぎりでしたが(汗)
パナソニックの設定最大の範囲で精度でる仰角です。
ということは、個体の問題の可能性か、初期ロットのジャイロセンサ不良
か、ジャイロ組み付け不良かと思います。
来週、SABで本体交換なんで、これで同じような症状なら、初期ロットの分は
すべてジャイロ不良なのかもしれません。
パナ客相室からの返答は、まだありませんが、経過はアップしていきます。
面倒なのを通り越してしまい、なんだか、真実が知りたくなってきました。(笑)
書込番号:8267404
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW1000D
はじめまして、この度カロかパナのナビの購入を検討しているのですが12セグ受信時と1セグ受信時の切り替わりはどうですか?
一瞬画面が真っ黒になったりするのですか?
カロはパンフレットに一瞬真っ黒になるイラストが有りましたが、パナの方にはそういうイラストが無く瞬時に切り替わっている感じがしたので・・・
私は営業で車移動が多く車内で昼食を採ったりする事が多いので多いのでかなりのテレビっ子なのでそのあたりが重要視しています。(当然ナビ能力も視野に入れていますが・・・)
出来ましたら皆様の使用感を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

わたしは、CN-HDS965TDを1年間使用していますが、4Tuner×4アンテナのおかげか、常に安定した受信で満足しています。(当方埼玉在住です)12セグとワンセグの切り替わりも運転中のように直視していない状況では気になるレベルではないと感じています。切り替わりの感覚は1秒程度という感じでしょうか。他の機種との比較はできませんが、パナのナビの分かりやすさや12セグのときの高精細なモニタもあってバランスがよくとても気に入っています。
書込番号:8235932
0点

ひなpapaさん 早速のコメントありがとうございます。
個人的に家のテレビ&ビデオもパナなので遠隔で録画予約が出来るのが結構魅力でした。
ですが、その機能よりもテレビを視聴する時間の方が圧倒的に多いのでその御意見参考になりました。
もっといろいろな方のご意見も聞けるとうれしいです。
書込番号:8236051
0点

私もテレビがメインだったので、CN-HW1000Dを購入しました。
使ってみての感想ですが、都内の市街地を走行するにはまったく問題ありません。
トンネルでワンセグに切り替わる際も、不快なく切り替わってくれます。
ですが、私自身使いやすさが一番いいと思います。
ほとんど取説見ることなく使えますし。
個人的にはとてもオススメですね。
書込番号:8238115
0点

PMO3さんありがとうございます。
実際使っておられるかたが使い易いなら、良いのかもしれませんね。
実際、私もヤフオクで買ってしまいました。(当然新品未使用です)
今から届くのが楽しみです。
装着するのは来週の土日につける予定です。
着けたらインプレしたいと思います。
書込番号:8240763
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW1000D
このナビを購入しようと考えているのですが、リアモニターとしてTR-M70WE1を接続した場合、前はナビ、リアモニターはTVやDVDのような使用方法は可能でしょうか?また可能な場合の接続ケーブル等は何を用意したらよいでしょうか?勉強不足で申し訳ありません、よろしくお願いします。
0点

>前はナビ、リアモニターはTVやDVDのような使用方法は可能でしょうか?
もちろん可能です。
というより、それが本来のリアモニタの使い方です。
>また可能な場合の接続ケーブル等は何を用意したらよいでしょうか?
映像用のRCAピンコードが必要です。
書込番号:8071112
2点

ありがとうございます。
普通のテレビとビデオを接続しているような黄色のRCAピンケーブルでいいんですよね。
書込番号:8071403
0点





カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW1000D
ラジオの入りが非常に悪いです。インターFMなんかはものすごい雑音ですし、AMに至ってはほとんど雑音です。。アンテナ設定も間違いなくしているのですが、そのような症状が出た方、もしくは対処法をご存じの方がいらっしゃたら教えていただければと思います。
0点


接続に間違いなければ、たぶん初期不良です。
うちはディーラーで取り付けてもらいましたが、AMの入りが悪いと連絡があり
本体のみ新しいものに取り替えると直りました。
書込番号:8133408
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW1000D
自分の車に945TDを付けました。
嫁さんが気に入って嫁の車にも付けたいと言い出しました。
この機種にしたら?新しいし…
と言ったところ価格差ほど違うの?
と…
安い945TDとこちら、どちらがオススメですか?
嫁の重視するのはナビ機能だそうです。
0点

別スレで話題の山麓バイパスは945TDで検索結果に出ますか?
書込番号:8002400
0点

一般論ですが、新機種にはトラブルがつきものなので、機械に詳しくないのであれば安定していると思われる945の方がお薦めです。
バグフィックスを自分でやるつもり(たぶんダウンロードしてSDメモリに入れてやる、もしくは年次更新版を買ってくる)で、かつ期待できるかどうか分からない将来性に期待するならHW1000Dでもいいと思います。
1000系の詳細な使い勝手、細かい機能、実際の安定度とバグ修正の実態、今後の拡張計画についてはまだ情報がないので、一般論でない具体的な評価はしばらく時間が掛かるでしょう。徐々にここや各blogに乗せられて行くであろう情報をこまめに拾うしかありません。
#相変わらず訳分からない事ばっかり書いている人がいますが。。。
書込番号:8004688
1点

>バグフィックスを自分でやるつもり(たぶんダウンロードしてSDメモリに入れてやる、もしくは年次更新版を買ってくる)
これはよくないですね。アップデートはDIGAみたいに自動でやらないと!
PS3はネットにつないでいれば、簡単にアップデートできます。
書込番号:8005707
0点

うーむ。。。さん、ありがとうございます。
945のほうが安定しているんですね!!
使い慣れた945にします!!
書込番号:8012557
0点

言いなりさんへ、
購入してもいない人のクチコミの内容を信じるのもいいのですが、
通常メーカは、過去機種よりも悪い商品を作る事はありません。
(まれに新機種のほうが悪いこともありますが。。。)
CN-HW1000Dは、発売されているので、
実際に店頭で確かめたほうが良いと思います。
書込番号:8021987
0点

KARAKUCHI生さん、ありがとうございます。
もう買ってしまいましたが値段の差ほどの違いを感じなかったので945にしちゃいました。
羨ましいのはチューナー内蔵くらいでしたので…
ありがとうございます。
書込番号:8024194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
