ストラーダ CN-HW1000D
地上デジタルTV/AVシステムDVD/CD内蔵HDDカーナビゲーションシステム(2DIN一体7V型VGAモニター)。価格は354,900円(税込)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2013年3月8日 19:40 |
![]() |
1 | 1 | 2008年8月6日 23:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW1000D
新車と同時にこのナビを購入して3年経ちましたが、先日バッテリーを交換したところ、
stradaのロゴが繰り返し出るだけで、何時になっても起動しない事象が起きました。
リセットボタンを押しても、エンジンを掛けなおしても改善されず。
ネットで色々調べたところ、他にも同じ症状の方が沢山いました。
どうも、バッテリー交換や上がりで常時電源が一時的に切断されるとナビのICが壊れるようです。
私も修理窓口へ電話をし対応して頂くことになりました。
メーカーも把握しているようで、無償修理の対象としているようですが、ユーザーやHPなどで
お知らせしてもよいのではと思います。
このナビに限らず、この頃発売されたナビは結構この症状が出やすいとの事です。
stradaコミュニティー掲示板
http://strada.mci-fan.jp/com/oshiete/viewArticle.do?roomtype=10&roomid=20&root=17335&articleid=17335
2点

なるほど。そういうことがあったのですね。
自分も2年前に同じ症状が出たため、車のディーラーよりパナソニックに
連絡してもらうとICの以上が出たので修理と相成りました。
IC取替えとナビの取り外し、取り付けで2万ほど取られました。
こういった異常が公表されないままにお金を取るのは納得できない
このような物づくりが今のパナの苦境となっているのでは
次回より後付ナビはパナ以外を購入します。
書込番号:15367085
2点

実はそのバッテリーもナビのせいで劣化が早く進むことがわかっています。
時間はたっていますが、バッテリーの補償も要求してみては?
書込番号:15865736
4点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW1000D
こちらのページでPanasonicのナビについて購入者の意見を聞くことができます。
高い買い物ですので、ご購入を検討されている方はごらんになってからでも遅くはないかと…
http://strada.mci-fan.jp/com/oshiete/view.do
1点

明日、業者に持ち込み設置していただくことになっています。
大変参考になるHPで助かります。
今後起こりうる問題の回答が皆さんから寄せられており役に立つと思います。
自分に取っては、この情報は(喜)です。
ありがとうございました。
書込番号:8177456
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
