ストラーダ CN-HW1000D
地上デジタルTV/AVシステムDVD/CD内蔵HDDカーナビゲーションシステム(2DIN一体7V型VGAモニター)。価格は354,900円(税込)

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2013年3月8日 19:40 |
![]() |
6 | 1 | 2009年10月20日 09:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月12日 00:11 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年6月25日 20:47 |
![]() |
0 | 9 | 2009年6月12日 23:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月10日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW1000D
新車と同時にこのナビを購入して3年経ちましたが、先日バッテリーを交換したところ、
stradaのロゴが繰り返し出るだけで、何時になっても起動しない事象が起きました。
リセットボタンを押しても、エンジンを掛けなおしても改善されず。
ネットで色々調べたところ、他にも同じ症状の方が沢山いました。
どうも、バッテリー交換や上がりで常時電源が一時的に切断されるとナビのICが壊れるようです。
私も修理窓口へ電話をし対応して頂くことになりました。
メーカーも把握しているようで、無償修理の対象としているようですが、ユーザーやHPなどで
お知らせしてもよいのではと思います。
このナビに限らず、この頃発売されたナビは結構この症状が出やすいとの事です。
stradaコミュニティー掲示板
http://strada.mci-fan.jp/com/oshiete/viewArticle.do?roomtype=10&roomid=20&root=17335&articleid=17335
2点

なるほど。そういうことがあったのですね。
自分も2年前に同じ症状が出たため、車のディーラーよりパナソニックに
連絡してもらうとICの以上が出たので修理と相成りました。
IC取替えとナビの取り外し、取り付けで2万ほど取られました。
こういった異常が公表されないままにお金を取るのは納得できない
このような物づくりが今のパナの苦境となっているのでは
次回より後付ナビはパナ以外を購入します。
書込番号:15367085
2点

実はそのバッテリーもナビのせいで劣化が早く進むことがわかっています。
時間はたっていますが、バッテリーの補償も要求してみては?
書込番号:15865736
4点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW1000D
「CN-HW1000D」もしくは「CN-HW880D」の購入を検討しているのですが、性能的な違いを教えてください。
ちなみに、登録した地点を音声で行き先設定することを前のカーナビ同様行いたいので、1000Dを前向きに考えているのですが、880Dの市場価格は魅力的ですよね。
3点

HW1000Dのみの特徴は
5.1ch対応・リアモニター出力にD2端子装備・ボイスコントロール・
液晶AI採用(モニターがより綺麗)・ライフィニティ・ディモーラに対応・
ミュージックスタイリスト・・・・
こんなところでしょうか・・・
ナビ性能自体は同じです。
ご参考までに・・・・
書込番号:10338621
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW1000D
メーカーにとって都合の悪い内容になるとろくにレスが付いていない。関係者がレス付けている場合その気持ちは分からないでもないが、見え透いてる。
そもそも、HXと機能的に大きな違いがないはずなのに、HWがこれほど評価が悪い・・・HXも本来の評価はHW並のところを無理に引き上げている・・・
同クラスのカロと天秤にと思ったけど、天秤に乗せることも止めました。
0点

何が言いたいのか不明ですが別にパナのナビに限った事じゃないでしょうに。
車でもパソコンでもどこの板でも同じでしょ?
公共機関が運営してるんじゃあるまいし、営利企業の一つがやってる掲示板です。
書込番号:8491061
0点

パナ→カロ→アルパイン(いずれもフラッグシップ機) と使っていますが
一番使いやすかったのはパナソニックでしたよ
(アルパインはいい性能あるのに使い勝手が悪いのが惜しい・・)
ちゃんとユーザーの事を考えてるのが体感できるのがパナソニックって感じですね
カロのナビは住所が確実に合わないとその都市の市役所等に目的地が変更になるなど
CDナビ並みの性能になり最悪でした(はっきりいって開発がナビ重視でなくオーディオにナビ付けた感じな出来でした)
カロの唯一良かった点は公共トイレの検索ができる事ぐらいでしたね
今年パナに戻ろうと予定をしてます
書込番号:9840768
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW1000D
この度、オークションで、地デジアンテナなし(フィルムアンテナ?+配線コードなし)の中古品を購入しました。
純正品より感度などが良い、お勧めの社外品はあるのでしょうか?
純正品から社外品に交換された方等、いらっしゃいましたら、ご意見よろしくお願い致します。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW1000D
スバルのフォレスターが2月に納車されました。ディラーopのHW1000Dを付けたのですが、本日までに2回ほど画面がフリーズしました。フリーズとは画面が何も映らなくて縦線が何本かはいります。もう一度エンジンをかければ現在のところ復旧します。前にエクストレイルを乗っていた時(6年半前購入)にパイオニアの同じような機種(40万円弱)を乗っていた時も同じようにフリーズし、2年半で壊れました。大変不安です。HDDナビの場合はよくあることなのでしょうか。パナのナビは初めてなのでかなりショックです。このような方はおられますか。その場合どうなされましたか。1か月点検時に話してみたいと思います。同じような症状の方レスお願いいたします。まれなことなのでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

初めまして、matusyou2さん。
>同じような症状の方レス
いやいや・・・
間違いなく初期不良だと思います。
>同じようにフリーズ
保証期限は切れていると思うので、
保障はおりていませんよね?
もったいないです。
素早く、ディーラーへ連絡してください。
書込番号:9156229
0点

実際はフリーズしたときにディーラーに持ち込むのが一番良いのですが、それが出来ないようならばまずフリーズしたときの画面を写真に撮って下さい。
電気的な故障で電源を入れなおせば直るような故障はサービスマンが見ても再発しなければ問題はわかりません。
つまりは悪い言い方ですが証拠を突きつけないと故障しているという事実はサービスマンには伝わりませんし発生している状況すらわからないのでメーカーに問い合わせても埒があかない状況になるからです。
きっと初期不良でどこかの基板に問題があると思いますが、それが伝わらなければ修理も出来ませんからね。
悪い部分を伝えることが修理への近道ですから。
書込番号:9156312
0点

MOTOKAIHATUさん、なかでんさん、早速のレスありがとうございます。まだ、購入後、1か月たっておりませんのでディラーに初期不良ということで交換を要求したいと思います。本日パナのお客様相談に問合せましたらそのような症状は通常ないとのことでした。1か月点検のとき初期不良と言うことで交換してもらおうかと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:9160883
0点

私もディラーOPナビのなかからこの製品を選択して取り付けていただいたのですが、まったく同じ症状が3回ほどでました。同じくエンジンを再スタートさせると治ります。納車されたのが3月中旬です。
点検の際に見てもらってその後どうでしょう?スレ主さんが見てましたらコメントいただけると幸いです。
また、同じような症状の方、解決された方などなんでもいいのでアドバイスお願いします。
書込番号:9476018
0点

当方ストリーム(ホンダ)ですが、起動の不具合は起きていませんが気になる問題ですね。
ACC-ON→セルモータ-ONで、ACCは一瞬OFFになるのですが、その際 当方のストラーダは再起動されません。
セルモータ-ONでACCが一瞬OFFになってもストラーダの画面が落ちませんので、
ACCが一瞬OFFになっても その間ストラーダには電流が供給される仕組みになってる様子です。
ストラーダのACC接続ケーブルやバッテリー接続ケーブル、車体アースケーブル(塗装がない所に接続)が正しく接続されているか確認して接続に問題が無いのでしたら
セルモータ-ONの時はバッテリー電圧が下がるので、起動時の電圧に起因する問題がストラーダ側に有るのかもしれないですね。
書込番号:9483065
0点

すみません。
先ほど、セルモータ-ONでACCが一瞬OFFになってもストラーダの画面が落ちないと書きましたが、
実車で確認した所、セルモータ-ONでストラーダの画面は落ちました。
ストラーダの電源はACCに連動していますので訂正致します。
書込番号:9483138
0点

ぜったいひ〜ろさん、ooiiさんレスありがとうございます。しばらくこちらの掲示板を見ていなかったので失礼いたしました。さて、その後ですが、一度新品と交換しましたが、再度同じような症状が出ました。症状は2度でました。スバルのディーラーに話をしたところ前は、本体のみの交換だったので、今度は本体と配線すべて交換しますとのことで連休後に3度目の交換となります。連休後になるのは、ナビとは関係のない別のディーラーオプションを注文したのでそれと一緒に取り付けてもらおうとしたためです。音楽もかなり入っているので交換はめんどくさいなと思っていたのですが、ディーラーオプションなのでぜひ交換させてもらいたいとのことでありました。もちろん症状の出た時の写真も提出しました。今度こそ症状の出ない機種に当たることを願っています。
書込番号:9497604
0点

matusyou2 さんありがとうございます。自分も連休明けにDに交換をかけあってみようと思います。
経過はのちほど報告させていただきたいと思います。
書込番号:9507032
0点

5月29日に3度目の交換をし、現在まで2週間になりますが、今のところ不具合は出ていません。今回は本体だけでなく配線などアンテナ、ETC以外すべて交換しました。ディラーで1泊2日で時間をかけて作業を行いました。今度こそ不具合が出ないよう祈っております。
書込番号:9690380
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW1000D
6/1にHW880が発売されますからね。
積極的な入荷も、メーカーも在庫レベルじゃないでしょうか。
書込番号:9548898
0点

コメントありがとうございました。
カー用品店に確認したところ、もう入荷しないとのことで、在庫限りで販売中止のようです。
書込番号:9553642
0点

ブルーレイ搭載のFクラスは秋までお預けですか?・・・・・
書込番号:9680664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
