ストラーダ CN-HW1000D
地上デジタルTV/AVシステムDVD/CD内蔵HDDカーナビゲーションシステム(2DIN一体7V型VGAモニター)。価格は354,900円(税込)

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年6月2日 13:13 |
![]() |
11 | 0 | 2009年5月17日 18:05 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月7日 10:11 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月21日 12:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月19日 02:42 |
![]() |
6 | 17 | 2009年4月16日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW1000D
お世話になります。
ハードディスクに録音したタイトル情報をSDカードに読み込み、Title Finderにてデーターベース検索をかけると「アルバム情報が壊れています。ナビゲーションよりアルバム情報を獲得してください」と出ます。今までは特に問題なくできていたのですが、最近になり出ます。SDカードが壊れたのかと思い別のカードでも試しましたが同じでした。HDDの故障も考えられるのでしょうか?
その他気になることが一つ。高速道路走行中の際、右側にあと何キロの表示が出ますが、表示がフリーズしたり(その際右側の表示は通常に進んでいます)、表示されないことが発生します。
以上ご存じの方がいましたらお願いいたします。
11点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW1000D
最安価格で比較してみても、あまり価格差が無いように思うのですが、やはり830Dのほうが必然的に安いですよね。機能的にどう違うかも解らないし、非常に迷っています。誰か教えてください。
0点

有難うございます。でも新製品となると価格も安くないですよね。
新製品売り出し後の1000Dの更なる低価格を待つということですか?
待てない場合はどちらが良いでしょうか?なるべく安いほうが良いのですが、
機能的にどんなものか・・・。
書込番号:9461831
0点

1000Dが830Dより優れている点は
1.モニター画面がよりキレイ(液晶AI採用)
2.5.1chサラウンド対応(センタースピーカー用アンプも内蔵)
3.リアモニター出力にD2あり
4.HDDミュージック再生時に遊びがある(ミュージックスタイリスト)
5.自宅の機器とリンク(ディモーラ・ライフィニティ)
という感じですね。
その他の基本的な機能はすべて一緒です。
要するに1000Dの方が拡張性が高いってだけなので
画面の綺麗さ以外は使わないなら気にする必要なしですね。
ご参考までに・・・・・
書込番号:9462291
1点

旧機種の値段も在庫次第ってとこありますからね
実際830Dなんて少し前より価格高めだしね
もしかしたらこのままフェードアウトしちゃうかも・・・
底値で買うっていうのはどんな分野のものでも難しいと思いますけど
書込番号:9462410
0点

・1000Dは4チューナー(4アンテナ)、830Dは2チューナー(2アンテナ)。
・1000Dは音声認識が有りますが、830Dは音声認識が有りません。
・1000Dが劣っている点
830DはSDHC対応、1000DはSDHC非対応(2GBまでのSDカードしか使えません)
書込番号:9481025
0点

ああ・・・すみません。
おもいっきり新製品のHW880と勘違いしていました。
>その他の基本的な機能はすべて一緒です。
これ、訂正致しますm(__)m
ooiiさんのフォローが正解で地デジの差が決定的でしたね。
大変失礼いたしました。
書込番号:9485827
0点

皆さん丁寧なお返事有難うございました。画面の綺麗さが違うということもあり、1000Dにしようと思います。どこか安いところがあればいいのですが・・・。
書込番号:9506021
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW1000D

当たり前の事だと思うのですが、方言は一切禁止で、あたかも自分がアナウンサーにでもなったつもりで、大きな声でハッキリとした口調で喋れば大概は認識しますよ。
普段から小さな声でボソボソと喋る人や、人からよく何喋ってるのか分からないと良く言われる人は認識しづらい傾向にありますね。
要は口調です。
マイクは運転席のバイザー付近がいいですね。
書込番号:9403137
0点

ありがとうございます。
私の場合は、全体的な認識率は50%くらいです。
コンビニとか、現在地などの単語は9割認識しますが、住所など長めの認識は殆どダメです。
色々チャレンジしてみようと思っています。
発話ボタンは本体かメニュー画面に有ったら便利なのですが、発話ボタンがリモコンにしか無い所が難点ですね。
書込番号:9426351
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW1000D
上記の通りですが、音声認識が全くできず、ブルートゥースでの通話が向こうの声は聞こえても、こっちの声が向こうには届きません。
マイク端子が外れていると考えたほうがいいのでしょうか?
それともマイクの音声調節がゼロとかになっているのでしょうか?
わかられる方。宜しく願います
0点

マイク端子が抜けている可能性が90%、
マイク線が断線してしまっている可能性が9%、
本体故障の可能性が1%
ご参考までに・・・・・
書込番号:9414497
0点

PPFOさま
ありがとうございます。
見事電装屋が端子を接続していなかったのが原因とわかりました
プロだからということで、まさかそんなことはなかろう。
と思い込んでいた自分が浅はかだったかも。
今日ようやく使えるようになりました。
書込番号:9414933
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW1000D
ナビにCDを録音するとなんか音が悪くなります!音がちょっと悪くなるのはHDDに録音すると変わるとはよく聞くけどここまで変わるのが気になるのは自分だけでしょうか?雑音みたいな…センタースピーカーも付けて聞こえ方も変わったからかな?
0点

iPodも接続できますが、比較してどうですか?
音質はビットレートも関係すると思いますがそのあたりは?
書込番号:8200529
0点

iPodとかじゃなくてハードディスクに録音するとCDの音とハードディスクに録音した音が違う かるく一番高い高音がわれちゃうんですよ 他にそういう人いましたか?
書込番号:8201078
1点

・ビットレートがわからない
・iPodとの比較ができない
ということですか?
書込番号:8202247
0点

CDを持っているなら、iTunesで録音して、SDカードに保存することも出来ますよね。
それとHDD録音との音質比較もできるはずですが。。。
書込番号:8202256
0点

すがやまさん。私も2週間前に購入しましたが同じです。具体的にいいますとテープを夏に
炎天下においたままにすると起きる音! でしょうか。バックでかすかに聞こえます。
CDで聞くとそんな音はしていないのですが・・・。以前はMDで聞いていたんですが問題はありませんでした。周りのHDD-Music使用している人に聞いてみたりしてみましたが、他の人は雑音は出ていないようです。
書込番号:8208385
0点

またろうさん ですよね?やっぱり他の人にもいたんですね!!バナにクレームしましたか?
書込番号:8210065
0点

かみあわないなぁ。
本当にこのカーナビを持っているのですか?
書込番号:8214280
0点

かみ合わねえじゃねぇよ!! お前は答えなくていいよ!ナビ持ってねぇでここまで詳しく聞かねーよ!言い方気をつけろよ
書込番号:8218125
4点

すがやま様。私はHX1000Dですが、貴殿と全く同じ症状に悩まされております。
CDから直接HDDにダイレクト録音した曲は、聴けたものではありませんよね…
いかにもビットレートの低い音で高音域は割れまくりですよね。
私は合唱曲を聴くことが多いので、特に顕著に感じます。ポップス系だと曲によっては解りづらいかも。
なので、CDをPCに入れてWMPから320kbpsでリッピングした物をSDカードに入れて本体保存しています。
この方法でようやくストレス無く聴けるようになりましたが、MusicStylistが本領発揮出来ませんよね。
なんて本体糞仕様かと…悩んでいたのが自分だけで無くて少しホッとしております。
書込番号:8235385
0点

上のお方と少し話がずれてあまり参考にならないと思いますが、"SRS CS Auto"と言う機能は皆さん、ちゃんとオンになっていましたでしょうか?
これが万が一、オフになっていたりすると、純正スピーカーでも音質が糞のような状態になりますので、ご注意を。。
あとはナビに録音するまでもないような時は、CDを入れてそのまま直で再生してあげるのが一番理想ですね。(音が良いので、僕はいつもこの方法で音楽鑑賞しています。)
書込番号:8262820
0点

追記します。
取説の215ページに「CD録音時の制限について」というページがあります。
ここの一番最初に、
「録音したものは、オリジナルと音質が異なる場合や、ノイズが発生する場合があります。」
と、しっかりと記載があるので、いざクレームを出すにしても「これは仕様です。」とサポセンの人に言われてしまうかもしれません。
ふつうに聞けるような音質でHDDに曲を録音させたい場合は、あきなすぱんださんの方法で登録するのが良いかと思います。
書込番号:8262971
0点

返信ありがとうございます。確かにそういう仕様なのかもですね。
それでも「音質に力を入れた」のなら「HDDオーディオの音質」にも気を配って欲しかったです。
低いビットレートが原因なら、アップグレードの時に改善してくれると嬉しいですね。
安い買い物ではなく、これから何年も使っていくナビだからこそ…
書込番号:8279324
0点

ま、この機種自体、2GBのSDに対応しているので、本体側のプログラムのアップデートは容易でしょう。
そのうちにアップデートプログラムを出すと思います。
気長に待ちましょう。
書込番号:8285544
0点

追記
アップデートプログラムが出てないかは、こちらで定期的に確認すると良いでしょう。
(要 2GB SDカード及びリーダーライター)
https://secure.mci-fan.jp/navi/Service
※8月29日に「Gracenote データベース 差分追加データ 」が出ています。
こちらはCDを入れた時にタイトルや曲名を表示させるデータベースのアップデートパッチです。
適応していない場合は、比較的新しいCDを買った時に”NO TITLE”とか”TRACK 1”などと表示されます。
書込番号:8285576
0点

だからビットレート確認したのか聞いたのに
書込番号:8288208
1点

音割れするのは限られたハードディスクのユーザー領域にたくさんの曲を録音できるようにするためにビットレートが低く設定されているからでしょうね。
基本的には曲の録音はパソコンでおこない、SDカード等でナビに移すのが良いのでしょう。
ただしこの機種はipodに対応しているのでipodクラシックなどで無圧縮モードで録音したものをipodを接続して聴いた方が音も良くて手軽かもしれません。
書込番号:9402762
0点

そもそも、音が悪いとかどうこう言う前に少しでも良い音で聞きたいならCDで聞きましょうよ。
書込番号:9403015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
