ストラーダ CN-HW830D のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 発売

ストラーダ CN-HW830D

Bluetooth/地上デジタルTV/DVD/CD内蔵HDDカーナビゲーションシステム(2DIN一体7V型VGAモニター)。価格は249,900円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥238,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD ストラーダ CN-HW830Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ストラーダ CN-HW830Dの価格比較
  • ストラーダ CN-HW830Dのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-HW830Dのレビュー
  • ストラーダ CN-HW830Dのクチコミ
  • ストラーダ CN-HW830Dの画像・動画
  • ストラーダ CN-HW830Dのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-HW830Dのオークション

ストラーダ CN-HW830Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月12日

  • ストラーダ CN-HW830Dの価格比較
  • ストラーダ CN-HW830Dのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-HW830Dのレビュー
  • ストラーダ CN-HW830Dのクチコミ
  • ストラーダ CN-HW830Dの画像・動画
  • ストラーダ CN-HW830Dのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-HW830Dのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D

ストラーダ CN-HW830D のクチコミ掲示板

(366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストラーダ CN-HW830D」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-HW830Dを新規書き込みストラーダ CN-HW830Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 地図更新後

2018/03/21 10:49(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D

クチコミ投稿数:1件

先日地図を2018年度版に更新しました。
しかし3年以上前に閉店したコンビニのアイコンや
サークルKからファミマに変わった店舗のアイコンがダブルで 更にそれが日によって上下逆に表示されたりします。
もう1度更新をやり直したら直るのでしょうか?
それともこんなものなのでしょうか?

書込番号:21692022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D

スレ主 ねん土さん
クチコミ投稿数:7件

中古で購入したコペンにこのナビが装着されており、今回、バックカメラ(1台)を設置しました。 配線は「カメラ映像入力コードとカメラ本体の映像出力を結線」、「カメラの+電源をバックランプ線」、「カメラのマイナス線をボディーアース」を行い、ナビ本体はカメラの「モニターの割り込み設定」をしました。
エンジンをかけ、ギアを「R」にしますとカメラ映像が映されますが、ギアを他のN、D、Pなどに切り替えると、ナビ画面やオーディオ画面になるかと思いきや、画面が真っ暗になってしまいます(画面が真っ暗なのは、カメラ電源をバックランプから取っているからかと思われます)。
操作ボタンはイジェクト、ボリューム操作以外反応しません。 カメラの電源線を外すとナビ画面、オーディオ画面が表示されます。 ナビ画面上の信号確認では、リバース信号の反応はあります。 カメラは、中国製のA0119Nとなります。 ナビ本体の「カメラ信号入力コード」の接続はしておりませんが必要ないですよね。 どなたかアドバイスを頂けますと助かります。 以上、宜しくお願い致します。

書込番号:19120527

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2015/09/08 00:42(1年以上前)

ナビに問題ありそうなら、リセットしてみてはいかがでしょうか。
モニター部オープンするとリセット穴があると思います。

また、接続に問題ないのなら、バックカメラ側の電源をリバースからACCにつなぎ変えてみてはいかがでしょうか。
(カメラ電源入りっぱなしですが)又はリーバースから電源をとる位置をナビ至近にしてみるとか。


注:対策済品なら良いのですが、パナソニックのこのシリーズは、電源を外すと壊れる不具合があったと思います。
   乗せ買えで壊れたとか、バッテリー変えたら壊れたとか。(HDDエラー表示になる)

書込番号:19120670

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねん土さん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/08 01:00(1年以上前)

すすすゆう様
早速のアドバイスを有難う御座います。
リセットを試みましたが、ボタンを長く押しても画面が消えるなどの反応がなくリセットが効かない状況です。
電源線をACCから取る事は試していませんので、週末に試してみます。
バッテリー交換して異常は発生していませんので、ICは交換済みと思われます。

書込番号:19120700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2015/09/08 06:57(1年以上前)

ねん土さん

ナビのリバースコードにバックランプの配線を接続しているのでしょうか?

書込番号:19120938

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2015/09/08 07:09(1年以上前)

ナビのリバースコードにバックランプの配線を接続しているのなら、取扱説明書の24〜25頁に記載されている方法でリバース信号がバックギアに連動してONになっているかご確認下さい。

書込番号:19120961

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2015/09/08 08:38(1年以上前)

このナビとカメラを知らないのですが。
状況からの推測からですが確認が一つ。
リバース以外の時にカメラにプラス電源を入れて見て下さい。
その状態で画面がカメラの映像になるのならですが。
リバースのラインに微弱な電圧が掛っているのでは無いかと思います。
微弱な電圧で画像信号が出てしまう。
その信号でナビはバック画面に切り換わる。
但しカメラは作動電圧に達していないので画像は真っ暗。

上記の様で有るのならバックラインにリレーを介してバック時の電源所得してみては如何でしょう。

推測ですが。

書込番号:19121085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ねん土さん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/08 08:46(1年以上前)

スーパーアツテッツァ様
アドバイス有難う御座います。
ナビのリバースコードは、ナビ本体近くのコネクタからリバース信号を取っており、車両信号確認画面でも反応はありますし、カメラの電源を落としている現在も、ギアを「R」に入れると真っ暗画面にガイド線が表示されていますので、リバースコードの結線は問題ないかと思っていますが、怪しいんですよね。
それともカメラは新品ですが故障しかかっている可能性もありますかね。

書込番号:19121108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2015/09/08 08:51(1年以上前)

ちょっとした、補足ですけど、

とりあえずバックカメラの電源コードを外して、ナビ画面やオーディオ画面が正常に映るのであれば、

麻呂犬さんのおっしゃるとおりだと思います。

書込番号:19121118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2015/09/08 08:53(1年以上前)

あ、リバースコードも外して、です。

書込番号:19121127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2015/09/08 09:07(1年以上前)

的外れ等のレスならいつもどうりにスルー願います。

リバース信号を該確認画面でそれなりに判断しているなら
本来はそれが本動作に反映されるとしても
故障等で結果として本動作に反映しきれないとか?
俗に言う何かがまわってきて(下記の引用が関係?)。

映像信号を感知するとバック画像、無感知で戻る、ナビも有ると思います。
このナビは”リバース信号”に同期して切り替わりるのが仕様としても

>カメラの電源線を外すとナビ画面、オーディオ画面が表示されます。

との事なので映像にはならないがそれなりの信号(電圧?)がカメラより出力されていて
仕様はさて置き反応しての黒画面、とか?

書込番号:19121148

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2015/09/08 12:39(1年以上前)

ねん土さん

前述の取扱説明書の24〜25頁に記載されている確認方法で、ナビに入力されているリバース信号がバックギアに連動してON/OFFしているのでしょうか?

このON/OFFするリバース信号を基にナビはバックカメラの画面に切り替えます。

ナビに入力されているリバース信号がON/OFFしているのに、これに合わせてナビのバックカメラの画面が切り替わらないのなら変ですね。

書込番号:19121607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ねん土さん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/08 21:43(1年以上前)

麻呂犬様
まきたろう様

アドバイスを有難う御座います。
「リバースのラインに微弱な電圧が掛って画像信号が出て、その信号でナビはバック画面に切り換わる」
といった可能性があるのですね。
週末になってしまいますが、確認を行いたいと思います。
その場合、リレーを使えば解決できそうですね。
どうも、有難う御座います。


スーパーアルテッツァ様

何度もアドバイスを有難う御座います。
ギアを「R」にすると、ナビの車両信号確認画面で、ON/OFFしています。
なんといっても、カメラの電源を線を抜くと、ナビはバックも含めて正常に動作します。

因みに、カメラの電源を抜いた状態で、現在車に乗っているのですが、
ナビの設定をカメラ割り込みにしていますので、ギアが「D」の時は地図画面で、
ギアを「R」にしますと、黒画面にガイドラインが表示されます。

書込番号:19122941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2015/09/08 23:11(1年以上前)

配線が正しければナビ本体の不具合っぽいんですが。(リセット効かないのも)

ナビのリバースコード(紫/白)にはカメラ電源の赤と車両の線がつながってるだけですよね。
(カメラの電源の赤をこの場所以外にもう一箇所とってたらマズイですよ)
中華カメラの場合、電源のとり方は、
電源けーブル(+、-の2本)で電源をとる方法(バックランプ周辺から電源をとる)と、
電源ケーブルを用いずに、黄色の映像ピンプラグから出ているリード線(電源、赤色)1本だけで電源をとる
(ナビ至近から電源をとる。マイナス側はピンプラグと共用)接続の、
どちらでも可能な機種があります。
どちらかをリバース線に接続すればシフトRポジションでカメラ電源オンになりますが、余ってる赤線が、
ACCとかにつながっているとその電源がリバース線に入ってしまいます。 (両方共リバース線につながってても大丈夫です)


一応、アップデートプログラムは出ています。(関係なさそうですが)
地図が新しければ関係ないです。

パナソニック データダウンロード
http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=product&no=111&ref=market

書込番号:19123274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2015/09/09 15:12(1年以上前)

カメラへの電源供給をやめれば、ちゃんと切り替わってるわけですから、ナビは壊れてないと予想します。
また、バック割り込みからの復帰条件が映像信号無しが加わるというのも、
カメラ電源をアクセサリー電源から採る場合もありますので、これも考えにくいですね。

配線は間違ってないという仮定で、
カメラ負荷を取ると、車体のリバース信号(ナビへ結線)に異常をきたすという状況に思えます。
単純に電源がバックランプに行ってるだけではないのかもしれません。
回路が入ってるかも? P(パーキング)からD(ドライブ)にさくさくっと切り替えたとき一瞬バックランプ点きますか?
他の人にみてもらうしかないですが・・・・、点かなければ回路入ってて、カメラ負荷をとることによって、
リバース信号に異常をきたすのかもしれません。
やっぱりカメラ電源をアクセサリー電源からとってみるですかね。

配線の全容が見えないので、ちょっと他から借りますが、
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f003%2f239%2f739%2f3239739%2fp3.jpg%3fct%3ddc196bfdd02e
これの「バックカメラトリガー」というのは接続してなくて、あくまでも車体ハーネスからのリバース信号をナビへ接続しているということでいいんですよね?

書込番号:19124843

ナイスクチコミ!2


スレ主 ねん土さん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/09 21:46(1年以上前)

九連宝燈様。
アドバイス有難う御座います。
以前注文した同じ型番のカメラが本日届いたのですが、RCA接続部に、バックカメラトリガー線なるモノが出ています。
今設置しているカメラには、RCA接続部にありません!
取説にも記載がありません。(画像上が以前購入した時のもので、下側が本日届いたもの)
付属されている部品と取説があってないんでしょうかね。バーコードも同じですので、この部分が怪しいですね。

書込番号:19125824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2015/09/10 02:37(1年以上前)

今とりついている物はバックカメラトリガー線は無いわけですね。
(繋ぎようがないので、繋いでないということですね。)
それでいいというか、そのほうが無難でしょう。

んー・・・ちょっと切り分けが必要ですね。
可能性として、
・その1
 カメラからの何らかのノイズ(発振ノイズを想定)によりナビの切り替えが正常動作しない。
 →ちょっと手間ですが、映像信号線をナビから抜くとどうなるでしょうか?
   無論、ナビにカメラ映像は表示されませんが、切り替えは上手くいくかどうかです。
・その2
 バックランプ電源にカメラの負荷がぶら下がると、車体ハーネスのリバース信号に影響を及ぼす
 →>車両信号確認画面でも反応はありますし
   とのことですが、カメラに電源供給した状態でシフトに応じてON/OFFしているのでしょうか?

ちょっと、これ以上は浮かんできません。
発振ノイズの影響によるものであれば、GND(アース)をとるポイントを変えると良いかもしれません。

後から届いたものを試すことになると思いますが、バックカメラトリガー線の接続は必要ありません。
バックカメラトリガー線をナビのリバース信号線につなぐ場合は、車体ハーネスからのリバース信号線は外してください。

一つ言えるのは、国産のパナやパイオニアのカメラは電源をアクセサリー電源からとるように説明しています。
これが、なぜなのかは???です。寿命を考えた場合、常時通電よりバック時のみの方が有利なはずです。
切り替え時の立ち上がりを早めるためか?安定した状態で映像を出すためか?というのもありますが、
バックランプ電源からとると不都合が生じるのかも・・・・と思ってる次第です。
車屋にしてみれば、バックランプを想定したものであり、カメラ負荷は想定してないでしょうから・・・
英語が得意じゃありません。no more 300mAって300mA MAXってことかな?
Vurrentってなんだろう?電流はCurrentだし・・・ちなみにパイのND-BC7だと75mA MAXですね。

ズバリの原因わからずすみません。頑張ってください。

書込番号:19126538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ねん土さん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/13 11:44(1年以上前)

大変貴重で参考になるアドバイスを皆さま有難うございます。
新しく注文したカメラ付属してたリバースコード付きRCAケーブルに変更しましたら問題なく動作しました。

書込番号:19136008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2015/09/13 12:23(1年以上前)

ねん土さん

無事に解決良かったですね。

ケーブルを変えただけで解決とは・・・・不思議。
コネクタ部は純粋にコネクターだけじゃないのかも?
車体のリバース信号を使わず、トリガー線を使ったのでしょうか?
それとも、車体のリバース信号結線はそのままに、純粋にケーブルを変えただけなのでしょうか?
自分は国内メーカーの9千円弱するカメラを付けた経験しかありません。
自分で付けるので、2千円ほどのカメラってどうなのかなぁ〜?と興味があります。
夜間の映り具合とかどうですか?
よろしければ教えてください。

書込番号:19136103

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねん土さん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/18 00:20(1年以上前)

九連宝燈様
多くのアドバイスを頂きまして有難うございます。
リバースコード付きRCAケーブルに変え、そのコードをリバース信号線に繋ぐ事を追加しただけです。現在も、問題なく使用しております。夜でもバックランプが点灯しますので、暗い、見づらいなど個人的には全く問題を感じません。近日中に画像をアップします。

書込番号:19149685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2015/09/19 16:23(1年以上前)

ねん土さん

新しいケーブルのコードをリバース信号線へつないだのですね。
老婆心ながら、追加というのが気になります。
車両ハーネスのリバース信号とバックランプ電源(恐らく、ケーブルのバックカメラトリガー線はバックランプ電源そのもの)
は、イコールではないかもしれないので、どちらか一方の結線にとどめた方が無難です。

夜でも大丈夫なようですね。
まだ、もう少し先ですが、車の買い替えを検討してまして、次の車には私もこれ使ってみようかなぁ〜なんて思ってます。
自分で付けるし、壊れたら替えればいいだけですもんね。
ありがとうございました。

書込番号:19154079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

車速が とれません

2010/01/28 20:07(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D

クチコミ投稿数:12件

車 2代目エスティマ2400cc12年式です
前のナビからの載せかえで 車速は ナビの裏の紫/白から とってます。
車速の配線はこれで あっている はずなんですが 車速パルスが でません
ナビか ナビ側の配線に問題がありそう なんですが 
自分で ナビ側の配線もしくはナビが ちゃんと 受けとっているか 調べる方法ありますか?
また これ 忘れてない?ってのもあれば。
無駄な 抵抗せず メーカーに 出した方がいいのでしょうか?
よろしく お願いします

書込番号:10853151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/01/28 21:20(1年以上前)

車速センサーからのコードの引き出しが、割り込み式という接触不良を起こしやすい接続方法だと不具合が出ているのかも?

アルパインの車種別取り付け情報では車速センサーの配線色は合っています。

書込番号:10853539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/01/28 22:56(1年以上前)

神戸みなとさん さっそく ありがとうございます
割り込み式というのは 2本のコードを 挟み込むやり方の ことでしょうか?
そこも 2度3度 やり直して やってるんですが。。
配線色は 確認のため ディーラーでも 確認しました

書込番号:10854095

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/28 23:09(1年以上前)

私はサンヨーのゴリラですが、
実際に車を発進したら「車速パルス」の接続表示がオンになりましたけど。

書込番号:10854197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/01/28 23:19(1年以上前)

maikeluさん あいがとう ございます
もちろん 車 走らせて 確認ずみです
でも パルスが 0の まま なんです

書込番号:10854253

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/01/29 00:27(1年以上前)

パナナビは車速線の先に保護端子が付いていますが
載せ変え時にこれを逆向きにつけた・・なんてことはありませんか?

外れかも知れませんけど
そんな例が昔あったので・・・

ご参考までに・・・・

書込番号:10854671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/01/29 08:20(1年以上前)

PPFOさん ありがとうございます
中古品のため その線が なかったため 買いました
間違えようが ないと 思うので(片側はギボシがついてませんので)
たぶん 違うと思います

書込番号:10855397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

突然位置表示がおかしくなることがある

2010/01/26 07:28(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D

クチコミ投稿数:40件

使用していると月に1回ぐらい突然縮尺が最大になって、海の真ん中に位置表示することがあります。
これは故障しているのでしょうか?

起動した直後が多い気がしますが、運転中になったこともありました。

書込番号:10840969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2010/01/26 22:36(1年以上前)

機種は違いますが、Panasonicno製のナビを使用しています。
走行する場所により最大表示から2段階程縮小する場合(収録地図データーの関係)はありますが、逆に最大になることは無いですね・・・
衛星の補足数により若干位置がずれる場合もありますが、海の真ん中ということは考えられないと思います。

>起動した直後が多い気がしますが、運転中になったこともありました。

起動直後に多いということは、データか機械的に不都合がでている可能性もあると思われます。
メーカーのサポートセンターへ問合せてみてはどうでしょうか?
保障期間内であれば、早めに修理されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:10844375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/01/26 22:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
あと10日ぐらいで保証が切れるので、とりあえず修理出してみます。

書込番号:10844391

ナイスクチコミ!1


hokapikoさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/26 23:57(1年以上前)

私も同じような経験(海の中)が1回、尺図が数段階広域になったことが1回あります。機種はCN−HX3000Dです。
回数も少なく、使用に支障をきたしていなかったので何となく流していましたが、
同じような経験をされている方いるということは不具合かもしれませんね。
一応、パナにメールをしてみました。
修理に出した後の報告もよろしくお願いいたします。

書込番号:10845003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 ストラーダ CN-HW830Dのオーナーストラーダ CN-HW830Dの満足度2

2010/01/27 23:53(1年以上前)

僕のは縮尺では無く、 まったく違った道を走ったり。
道からズレたりします、
細かい道だとしばらく放置され、そのあと修正されます、
まるで大昔のカーナビのような感じです。

書込番号:10849872

ナイスクチコミ!0


hokapikoさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/31 00:10(1年以上前)

機種違いですがパナソニックから以下の回答がきましたので参考に。。。


平素は弊社製品をご愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。

このたびは弊社商品「CN-HX3000D」でご不便をおかけし、
誠に申し訳ございません。

回答が遅くなりまして、誠に申し訳ございませんでした。

1)自車位置表示や縮尺が突然おかしくなる件について
ナビの動作につきまして、ご不便をおかけしており、お詫び申し上げます。

おそれいりますがお問い合わせの動作につきましては、現在のところ弊社
実機で同様の現象が発生しておらず、原因と対策について判断いたしかねて
おります。

念のため、下記リセットスイッチ操作をお試しいただき、正常に動作するか
ご確認をお願いいたします。

2)リセットスイッチ操作について
本機が正常に動作しない場合は、リセットスイッチ操作をお試しいただく
ことで改善される場合もございます。

なお、リセットスイッチ操作を行ないましても、本機のHDDに保存された
音楽データ、静止画データおよび登録ポイントなどの情報は、
消去されません。
ただし、設定内容が消去される場合があります。ご了承ください。

下記に、リセットスイッチ操作の手順をご案内いたします。

「CN-HX3000D」の電源をONし、ナビゲーションユニットの左下にある
リセットスイッチを折れにくい棒状のものでまっすぐに押してください。

※詳しくは、取扱説明書171ページをご参照ください。

上記をご確認いただいても不特定の場所で現象発生いたします場合は、
原因について明確に判断いたすことができず、配線含めて現物確認が必要と
考えます。

この場合は、お手数をおかけいたし、誠に申しわけございませんが、
ナビご購入店にサービス依頼(修理、点検)をご相談いただきますよう
お願い申し上げます。

ご不便、ご面倒をおかけいたしますこと、重ねてお詫び申し上げます。

書込番号:10863786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/01/31 22:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

とりあえず、こちらのナビは修理に出しました。どういう結果になるかまた報告します。

ちなみに、位置がおかしくなる不具合の他にアンテナのブースタ出力が出ていないという不具合もありました。こちらも合わせて確認してもらう予定です。

書込番号:10868648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/02/16 00:21(1年以上前)

修理に出したらHDD交換で返ってきました。
とりあえずこれで様子見てみます。

書込番号:10948262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/07/22 23:36(1年以上前)

先日、プログラムアップデートが行われて対応された模様です。

■変更内容
1. 走行中、縮尺がいつの間にか広域に変化していることがある場合の改善をしました。

HDD交換までしたのに〜。結局バグだったのか。

これでよくなるか様子見です。

書込番号:11665038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

地図上のアイコン表示

2009/11/04 22:05(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D

クチコミ投稿数:14件

トヨタ純正のカーナビの使いやすさが気に入ってますが、結構高くて。
一番気に入っている機能は地図上に行きたいジャンルの目的地をアイコンで表示する機能なんです。
たとえば、スポーツ用品店とかカレー屋さんとか、床屋さんなんていうマイナーなジャンルも地図上にアイコンで表示する機能。
これがあると地図を見ながらどこに行くかをえらべるんだよね。
さて今度はパンソニックにしようかと思ってるんだけど、パナも同じようなことが出来るのかな。ご存知の方教えてください。

書込番号:10422856

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/11/04 23:00(1年以上前)

スポーツ用品店は表示可能(ゴルフ・スキー、サーフショップなどの分類もあり)、
カレー屋も表示可能、
床屋は・・ちょっと探した限りではわかりませんでしたけど
ペット美容室は表示できますね。

その他かなりマイナーなジャンルも表示できますよ。
私の趣味だと釣り船なんてのもありますし・・・
こんなのどういう基準で分類してるんだ?なんてのもあります。


ご参考までに・・・・・

書込番号:10423352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/11/05 05:48(1年以上前)

ありがとうございます。
一度カーショップで試してみます。
以前見た時はリスト表示だったような気がしました。
進化したのかやり方がわからなかったのかですね。

書込番号:10424562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

iPHONE

2009/08/03 14:20(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D

スレ主 ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件

今までソフトバンク912SHで快適なハンズフリー生活をしていましたが
この度、@PHONE 3Gsに機種変更しました。

早速ナビに登録しようとしたのですが……出来ません。
携帯側はストラーダを認識してくれるのですが
ナビが携帯の機種を認識できないようです。

5月現在のブルートゥース適応を見ましたが…範囲外のようです


これは、暫く待てばDATA更新の際にiPHONEも対応するようになるのですかね?


勝手な解釈なので全くズレていたならばすみません

書込番号:9947305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件 ストラーダ CN-HW830Dのオーナーストラーダ CN-HW830Dの満足度2

2010/01/27 23:47(1年以上前)

残念ながら、多分適用には成らないでしょうね。
製品に反映する、 パナソニックのホスピタリティは地に落ちた感が有ります。
車載器としては後発メーカーなのに、 他のメーカーの製品を凌駕する気が有るのか無いのかと言えば、 後者でしょう 。
オーディオやカーナビの等の、 きめの細かい開発は白物家電メーカーには無理なのだと痛感しました。

書込番号:10849825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストラーダ CN-HW830D」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-HW830Dを新規書き込みストラーダ CN-HW830Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ストラーダ CN-HW830D
パナソニック

ストラーダ CN-HW830D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月12日

ストラーダ CN-HW830Dをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング