
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年11月25日 21:21 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年4月12日 10:35 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年11月25日 23:20 |
![]() |
1 | 4 | 2008年11月18日 14:07 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月10日 12:21 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月8日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
イクリプスやカロのカタログを見るとHDD再生画面にCDのアルバムジャケットが表示できるように書いてあるのですが、この機種でも出来ますか?少なくともカタログには何の記述もありません。どなたか知っていらっしゃる方、教えてください!
0点

ばいかるさん、ありがとうございました。IPod感覚でCDをリッピングすると自動的にジャケット写真が出るわけではないのですね・・・せっかくの大画面なのにもったいないですね。
書込番号:8690649
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
新車でエスティマの購入を考えていますが、ナビは市販のものを購入してディーラーでつけてもらおうと思っています。そこで、ナビをストラーダCN-HW830Dにして、マルチカメラシステム(リヤとサイド)CY-MCRS70KDを付けようと思ったのですが、よくよく見るとパナソニックではフロントカメラはない様子。いろいろと調べてみると、フロントカメラはアルパインのTOPVIEWカメラHCE-C200Fがよさそうでしたので、このマルチカメラシステムと一緒につけたいと考えました。フロントカメラをナビと違うメーカーで選ぶと、使用後ナビでの車の位置が狂うとは聞いているのですが、それは余り気にならないと考えています。さて質問ですが、当ナビにて、パナソニックのマルチカメラシステムとフロントカメラ(他社製)を組み合わされている方はおられますか?知識が乏しく、フロントカメラとサイドカメラの切り替えなどがどんな感じになるかが分かりません。お詳しい方、何かコメントいただけるとうれしいです。また、当ナビにリヤ・サイド・フロントとフルでカメラをつける場合、他におすすめの組み合わせなどありましたら教えていただけますか?
0点

このナビ含めアルパインフロントカメラとパナマルチカメラの組合せは何台か取付しています。
この場合、ナビのマルチカメラ対応機能は使えないのでオプションケーブルは使用せず、
普通にマルチカメラ→フロントカメラ→ナビと接続します。
切替はフロントカメラのスイッチオン・オフでフロントカメラ画像の表示・非表示、
マルチカメラのスイッチオンでサイドカメラ画像(フロンカメラ表示中でも)になります。
この時点でもう一度スイッチオンでリアカメラ画像(リバースで無くても)、
もう一度スイッチで、ノーマル(ナビ画像)に戻ります。
リアカメラは画面表示状態に関係なく(どの状態でも)バックギアに入れれば自動で表示されます。
ただ、各カメラの接続を理解した上で取付けないとキチンと作動しないので
ディーラーさんだと難しいかも??
ご参考までに・・・
書込番号:8680480
2点

大変詳しい内容で参考になりました。
ディーラーさんでは難しいかもしれませんか・・。
近くで取り付けしてくれるところを探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8681739
0点

便乗質問で恐縮です。
PPFOさん 突然の質問ですが...
>この時点でもう一度スイッチオンでリアカメラ画像(リバースで無くても)、
>もう一度スイッチで、ノーマル(ナビ画像)に戻ります。
上記2行のスイッチは,フロントカメラのスイッチオン・オフのことですか?それともマルチカメラのスイッチのことでしょうか?
オン・オフとあるので,フロントカメラのスイッチオン・オフですよね?
>普通にマルチカメラ→フロントカメラ→ナビと接続します。
マルチカメラの映像出力をフロントカメラの映像入力に,フロントカメラの映像出力をナビのリアカメラ映像入力と言うことでしょうか?
それと車両側のバックギア信号線はフロントカメラリバースインに,フロントカメラリバースアウトはナビカメラコントロールですか?マルチカメラ側にも返す必要がありますか?
是非お教えください。
書込番号:9381062
0点

>くんた_きんてさん
>>この時点でもう一度スイッチオンでリアカメラ画像(リバースで無くても)、
>>もう一度スイッチで、ノーマル(ナビ画像)に戻ります。
>
>上記2行のスイッチは,フロントカメラのスイッチオン・オフのことですか?それともマルチカメ>ラのスイッチのことでしょうか?
マルチカメラのスイッチです。パナのマルチカメラ(サイド&リア)は
通常の単独使用でもスイッチを押すごとにサイド→リア→ナビ画像と切り替わります。
>オン・オフとあるので,フロントカメラのスイッチオン・オフですよね?
書き方が悪かったですね。m(__)m
ちなみにどちらのスイッチもプッシュスイッチなのでオン・オフと言う言い方は適切で無いかも知れません。
>>普通にマルチカメラ→フロントカメラ→ナビと接続します。
>
>マルチカメラの映像出力をフロントカメラの映像入力に,フロントカメラの映像出力をナビのリアカメラ映像入力と言うことでしょうか?
そのとおりです。
>それと車両側のバックギア信号線はフロントカメラリバースインに,フロントカメラリバースアウトはナビカメラコントロールですか?
違います。
車両側バック信号(出力)→マルチカメラ・リバースコード→
マルチカメラ・カメラ信号コード→フロントカメラ・リバースイン→
フロントカメラ・リバースアウト→ナビ・リバースコードです。
>マルチカメラ側にも返す必要がありますか?
映像出力と同じ順番ですから
マルチカメラに返すのではなく、マルチカメラを通すのです。
ご参考までに・・・・
書込番号:9381205
1点

PPFOさん
早速の回答,ありがとうございます。
大変よく判りました。本当に助かりました。
当方,車庫から路地をバックで20m程走行しなければならず,かつ,車庫でバックしながら右にハンドルを切る(フロント側が左にふれる)必要があり,バックカメラ+サイドカメラが必需品で,フロントカメラも是非付けたいと思っていました。
早速注文しようと思いましたが,
先程判明した事実,アルパインのフロントカメラ(TOPVIEW)HCE-C200Fですが,メーカー在庫も現在無し,今後の生産予定も無しと言う事です。
いまは流通在庫のみらしいです。
メーカーが”今後の生産予定無し”=販売完了になった理由としては
「道路運送車両の保安基準」の「外装の技術基準」の改正に関連するらしいです。
もうPPFOさんはご存じでしょうね。
改正「道路運送車両の保安基準」の「外装の技術基準」では
『自動車と人との接触の際に人が負傷する危険性を減らすため、自動車の外装表面には曲率半径が2.5mm未満である突起があってはならない。』
とあり,これが現在販売されている製品のいくつかが該当するらしいです。
ただし,これが適用されるのは2009年1月1日以降に新規(初度)登録された車のみで
2008年12月31日までに登録された車への取付については問題ありません。
しかし,5月新規登録・納車予定の当方では取付不可(車検が通らない)みたいです。
法改正に対応した新製品は今のところ2ヶ月先の販売を目指して開発中のようですので新製品の発表まで待つことにします。
ちなみに,バックカメラ+サイドカメラ+フロントカメラの組み合わせが可能なシステムは他にあるかご存じでしょうか?
ナビはこのCN-HHW830Dを使用予定です。(F960のモニタがエアコン吹き出し口をふさぐための買い換えで,リアカメラ,ETC,光ビーコンを流用したいのです。)
書込番号:9382742
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
PCに入っている登録ポイント(拡張子はpmfです)をSDカードに読み込ませて現在使用中のナビ(CN-HW830D)に登録ポイントとして読み込ませたいのですが、どうしてもうまくいきません。
SDカードをナビで初期化した後PCに入っている登録ポイントのファイルをSDカードにコピーしようとすると、PCで「フォーマットが必要です、フォーマットしますか?」といったメッセージがでてきてしまいます。仕方なくPCでフォーマットしてから登録ポイントのファイルをコピーしたあとナビへSDカードに差し込むと読み込みできなくなってしまいます。
なんとかPCでフォーマットせずにコピーできないか試行錯誤しましたが無理でした。
パナソニックのヘルプデスクにも何度も問い合わせましたが、「SDカードをナビで初期化してからPCのファイルを取り込んでください。それでできるようになっています。」といった回答でヘルプデスクの営業時間も過ぎてしまいました・・・
詳しい方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
0点

環境をもう少し書かないと答えようが無いとおもう。
PCは何でOSはなにだとかSDカードの容量とか。
なおうちではXPでフォーマットした2GのSDもペンタックスの一眼レフ(しかも古い)でフォーマットした2G(マイクロをアダプターをつけて使用)と1Gも830は普通に読んでるので、そんなに条件が厳しいとは思えないんですが。
書込番号:8663667
0点

>ばいかるさん
PCはゲートウェイでpentiumMプロセッサとメモリは512MBです。OSはXPです。
SDカードはadataとハギワラシスコムの二枚で試しました。要領はどちらも2GBです。ちなみにPCでフォーマットしたときはFATというファイルシステムで行いました。
それほどPCに知識がないので今わかるのはこれくらいですがいいアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:8666100
0点

もしかして、カードがSDHCタイプでSDカードリーダーの方がSDHCに対応していないのでは?
MP3等のファイル、画像ファイル等は普通に読みこめれるのでしょうか?
書込番号:8684632
0点

今日暇だったのでカメラ、ケータイ、ナビなどいろいろの組み合わせで試してみましたが、普通に読み込み書き出しできました、2Gとの事なのでSDHC関係に未対応だからというのも考えずらいですが・・・・
ナビとパソコンでやり取りしてるとの事ですが、他にSDカードがフォーマットできる機材はお持ちではないですか?お持ちでしたらそれでフォーマット後パソコン、ナビで読み込ませてみればどちらが問題が高そうなのか診断できるとおもいますが?会社のパソコンとか。
もちろんリーダが同じでは駄目なので変えて。
解決できることをお祈りします。
書込番号:8690353
0点

皆様いろいろアドバイスいただきましてありがとうございます。
別のPCで試す機会がありましたので試しにやってみました。ウィンドウズ98と古いPCでUSBにSDカードリーダーを挿して使ってみましたら開くことができました!早速自分のPCでも同じようにSDカードリーダーを使ってUSBからやってみるとできました!
いままでPC内臓のSDカードスロットで試してたのが良くなかったようです。
SDカードスロットとUSBからSDカードリーダーを使用するので違いがあるとは思いませんでした。
アドバイスくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:8691605
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
新型フィットDBA−GE6に取り付けたいと思い、パナソニックに質問した所取り付け角度が30度以上になる為パナソニックのナビ及びオーディオは不具合の起きる可能性が有ると回答を戴きました、何方か付けている方が居たら状況を教えて下さい?
0点

マルチはやめましょう!
ちなみにフィットには新旧問わず、パナナビは取り付け不可!
既出です。
ジャイロが正常動作しないです。
他メーカーにしましょう
書込番号:8639643
1点

自分も同じく新型FITです。パナにもメールで問い合わせもしましたが、30度の取り付け角度以内でなければジャイロ、DVDの出し入れ等にも不具合が出る恐れがあるので止めて下さい。とのメールを頂きました。 でも、この機種のコストパホーマンスに惚れ込んでいましたので自分で取り付けてしまいました。
本体付属のブレ止めに使うプラのワッシャみたいのを上に付けて実測32度で収まりました。
未だ取り付けから一週間も経っていませんが、ジャイロ、3dセンサー、その他の車両信号情報は問題無しです。
自分の住んでいる所は田舎なので地下駐車場や、立体駐車場はそれ程多くは無いので3dセンサー等での車の乗り入れ確認は出来ていませんが、駐車場内では迷っても外に出れば直ぐに補足されると思います。
以前此方の掲示板で人柱の話しがありましたが、自分は人柱になって良かったと思っています。
私と同じ状況で悩んでいる方の一つの情報ではありますが、自分も含め自己責任での取り付けですので、よく考えてからの行動をお願いします。
書込番号:8643125
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
CN-HW830Dの購入を検討しています。
車はレガシィツーリングワゴン(2.0GT)の新車購入を検討中です。
上記車種にはディーラーオプションで、CN-HDS945TDを取り付け可能なのですが、値段が高いこと、最新機種ではない、VRモードのDVDが見れない、などの理由でCN-HW830Dにしようかと考えています。
ただ、ディーラーオプションだと純正ナビを取り付ける場所にCN-HDS945TDを取り付けられることと、レガシィのメーカーオプションのオーディオ(マッキントッシュ)とつなげられるので、魅力を感じています。
そこで質問なのですが、オートバックス等のショップでも、純正ナビが入る場所に取り付けが可能なのでしょうか?
取り付けたとこのある方、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

勘違いなされているようですけど
マッキンとつなげられるディーラーオプションはオンダッシュのHDS915TDですよ。
上部小物入れのスペースにモニターをつけられるのは915TD等のオンダッシュモデルだけで
HDS945TDやHW830はディーラーだろうがオートバックスだろうが上部には取付できません。
マッキントッシュを選ぶらならオーディオアンプが無いタイプのナビ専用機をつけるか
無駄を承知でHX1000Dのような1DIN設置可能なモデルを付けるしかありません。
2DINタイプのナビが良い場合はマッキントッシュは諦めましょう。
ご参考までに・・・・
書込番号:8620212
0点

ご回答ありがとうございます。
2DINが上部につかないということですが、つけられるディーラーオプションがあります。
↓
http://www.subaru.jp/information/topics/campaign/navispecialprice/01/index.html
多分これはCN-HDS945TDだと思ったので質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
書込番号:8620981
0点

PPFOさんの言うようにHDS915です。
モニターが埋め込みで取り付けされているだけなので2DINタイプではありません。
スレ主さんの貼り付けたリンク先の画像で説明すると、モニターの下に出ている画像がナビ本体で1DINサイズです。
たしかモニター奥はさほどスペースもなかったように思いますけど・・・
書込番号:8621285
0点

PPFOさん、かりゅさん、
ありがとうございました。
完全に勘違いですね。すみませんでした。
CN-HW830Dはあきらめます。
書込番号:8621562
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
平成16年式ヴォクシー煌Uナビスペシャルを購入しました。ディーラーナビが付属していて、どうやらマルチAVステーションって言う形式になっているらしいのですが、取り付けは可能でしょうか?
もし取り付けられるとしたら、ハーネス等はあるのでしょうか?それか、ナビ取り付けキッドみたいなのが市販されているのでしょうか?
それと、オーディオを取り付けるのと難易度的にはかわらないのでしょうか?
あと最後ですが、取り付けが可能という仮想で、ディーラーナビなので車速パルス等の配線はナビの裏側にあると思いますが、ハーネス等で取り付けの場合は、走行中にテレビ等がみれないようになってしまうと思いますが、どうすればよいですか?
要するに、工賃を浮かせるために自分で取り付けたいのですが、何をどうしたらよいのかわからないのです。オーディオ等は取り付けしたことがあるのですが、ナビに関しては初心者なので・・・・。
質問ばかりで申し訳ございません。教えてください。
0点

取り付けは可能だと思います、ハーネスはカーショップのオーディオコーナーに行けば売っていますので問題は無いと思います(ワイドDINで目隠しが必要な場合でもセットになって売ってます)。
ただオーディオよりは取り付けは難しいです。
きれいにつけるなら内装を剥がす必要がありますし(ピラーやダッシュボード付近)オーディオの交換はされたことがあるとのことですがオーディを周りのパネルを取ってハーネスもカプラーをつないで終わりと言った位の作業だったのではないでしょうか?
「何をどうしたらよいのかわからない」レベルならディーラーやカーショップに頼んだほうが良いと思います。
ここで万事聞くのではなく自分で検索すればある程度の情報はすぐ集まりますのでその段階で「出来ると」思えれば出来ると思います。そんな感じの難しさ。
ハーネスで付けたらなぜTVが見れなくなるのか?位はすぐ調べられると思いますのでおのずと対策もすぐ立つと思いますよ。
書込番号:8612043
0点

ばいかるさん、こんな素人に返信をありがとうございます。少しネットで調べてみました。
確かに内張をはがしたりするのに時間と手間がかかりそうですが、何とかできそうですので、自分でチャレンジをしたいと思います。返信ありがとうございました。
また、何かありましたら、ご教授をお願いします。
書込番号:8614117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





