ストラーダ CN-HW830D のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 発売

ストラーダ CN-HW830D

Bluetooth/地上デジタルTV/DVD/CD内蔵HDDカーナビゲーションシステム(2DIN一体7V型VGAモニター)。価格は249,900円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥238,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD ストラーダ CN-HW830Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ストラーダ CN-HW830Dの価格比較
  • ストラーダ CN-HW830Dのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-HW830Dのレビュー
  • ストラーダ CN-HW830Dのクチコミ
  • ストラーダ CN-HW830Dの画像・動画
  • ストラーダ CN-HW830Dのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-HW830Dのオークション

ストラーダ CN-HW830Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月12日

  • ストラーダ CN-HW830Dの価格比較
  • ストラーダ CN-HW830Dのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-HW830Dのレビュー
  • ストラーダ CN-HW830Dのクチコミ
  • ストラーダ CN-HW830Dの画像・動画
  • ストラーダ CN-HW830Dのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-HW830Dのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D

ストラーダ CN-HW830D のクチコミ掲示板

(366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストラーダ CN-HW830D」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-HW830Dを新規書き込みストラーダ CN-HW830Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

平成16年式ヴォクシー煌Uナビスペシャル

2008/11/04 21:27(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D

クチコミ投稿数:2件

平成16年式ヴォクシー煌Uナビスペシャルを購入しました。ディーラーナビが付属していて、どうやらマルチAVステーションって言う形式になっているらしいのですが、取り付けは可能でしょうか?
もし取り付けられるとしたら、ハーネス等はあるのでしょうか?それか、ナビ取り付けキッドみたいなのが市販されているのでしょうか?
それと、オーディオを取り付けるのと難易度的にはかわらないのでしょうか?
あと最後ですが、取り付けが可能という仮想で、ディーラーナビなので車速パルス等の配線はナビの裏側にあると思いますが、ハーネス等で取り付けの場合は、走行中にテレビ等がみれないようになってしまうと思いますが、どうすればよいですか?
要するに、工賃を浮かせるために自分で取り付けたいのですが、何をどうしたらよいのかわからないのです。オーディオ等は取り付けしたことがあるのですが、ナビに関しては初心者なので・・・・。
質問ばかりで申し訳ございません。教えてください。

書込番号:8596689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/08 11:41(1年以上前)

取り付けは可能だと思います、ハーネスはカーショップのオーディオコーナーに行けば売っていますので問題は無いと思います(ワイドDINで目隠しが必要な場合でもセットになって売ってます)。
ただオーディオよりは取り付けは難しいです。
きれいにつけるなら内装を剥がす必要がありますし(ピラーやダッシュボード付近)オーディオの交換はされたことがあるとのことですがオーディを周りのパネルを取ってハーネスもカプラーをつないで終わりと言った位の作業だったのではないでしょうか?
「何をどうしたらよいのかわからない」レベルならディーラーやカーショップに頼んだほうが良いと思います。
ここで万事聞くのではなく自分で検索すればある程度の情報はすぐ集まりますのでその段階で「出来ると」思えれば出来ると思います。そんな感じの難しさ。
ハーネスで付けたらなぜTVが見れなくなるのか?位はすぐ調べられると思いますのでおのずと対策もすぐ立つと思いますよ。

書込番号:8612043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/08 20:53(1年以上前)

ばいかるさん、こんな素人に返信をありがとうございます。少しネットで調べてみました。
確かに内張をはがしたりするのに時間と手間がかかりそうですが、何とかできそうですので、自分でチャレンジをしたいと思います。返信ありがとうございました。
また、何かありましたら、ご教授をお願いします。

書込番号:8614117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PSP接続について

2008/10/26 07:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D

クチコミ投稿数:64件

購入を検討しています。

本機とPSP(PSP-3000)を接続して、PSP映像はPSP本体画面で、
PSP音声はは車のスピーカーから、
ストラーダ CN-HW830D画面はナビ、
と同時に使いたいのですが、可能でしょうか?
可能な場合、PSPの音とナビの音が混ざるのでしょうか?
それとも、PSP音声のみでしょうか?

また、接続ケーブルは、PSP用の専用ケーブル「AV」ケーブル(PSP-S150)
でよいのでしょうか?

質問ばかりで恐縮ですが、宜しくお願いします。

書込番号:8553870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2008/10/29 23:25(1年以上前)

くどゆうさんへ
VTR入力のケーブルに接続し、VTRをオーディオメニュー画面で、
VTRを選択すると映像も音声も表示できます。
現在地又はMENUキーを押下すれば、ナビ画面も表示できます。
当然、案内地点に近づいたら、音声案内もしますよ。

書込番号:8571069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/10/30 07:27(1年以上前)

KARAKUCHI生さん
お返事ありがとうございました。

PSPはともかく、ナビは高い買い物なので、
教えていただいて助かりました。

ありがとうございました。

書込番号:8571944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D

クチコミ投稿数:325件

カメラ信号入力(CAMERA CONT IN)にスイッチなどで +12V or ボディーアースすることでリバース信号を入れなくてもカメラ入力に切り替わるようにできますか?

リアビューカメラCY-RC50Dを組み合わせて使うつもりなのですが、バックする時以外、停車中や前進中にもスイッチで後方確認できるようにしたいと思っております。

リバース信号をスイッチで入れるという案は除外します。
前進しながらリバース信号入れると、ナビが迷う可能性ありますので。

もちろんCY-RC50D側の電源も同じスイッチでリバースと+12Vを切替するようにしないと駄目だと思っています。

マルチカメラシステムを構成されている方いらっしゃいますか?
マルチカメラシステムの切替スイッチを押したときに、カメラ信号入力(CAMERA CONT IN)に +12V が入力されるのか?ボディーアースされるのか?調べてくれる方、いませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8562694

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/10/28 23:13(1年以上前)

御希望のカメラ信号入力(CAMERA CONT IN)を使用しての切替は出来ません。

他社製のフロントカメラをつけるときにこのカメラ信号入力が使えないかと思い
マルチカメラを接続してスイッチオン時の入出力を実測してみたところ
アース落としや電源電圧等の簡単な制御ではありませんでした。
1本線なので簡単な制御だと思ったのですが・・・ハズレでした。
パナの技術部に聞いたところ
「マイコン制御なので両方のユニットが無いと無理です」って話でした。

調べたナビはFクラスHW1000Dですが830も同じ仕様なので・・・


ご参考までに・・・・

書込番号:8566671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/10/29 10:15(1年以上前)

CY-RC50Dを、使用中ならコスト的に、無駄かもしれませんが・・・?

ご参考までに書きます。
今、私は、CN-HW830Dをスイッチ着替えで使用しています。
方法は、
ECLIPSEの、F・カメラ+R・カメラ に、
ECLIPSEの、電源ユニット [ CAB-106 ](価格com時価\4,200)
の組み合わせです。
スイッチも、ワンアクションスイッチ切替えですので、
F/R関係無く、ストレス無く常時割り込みOK!です。

書込番号:8568118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/29 10:22(1年以上前)

・・・私は、CN-HW830Dをスイッチ、切り替えで・・・

誤字です。失礼しました。

書込番号:8568139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2008/10/29 21:32(1年以上前)

返答ありがとうございます。
私も、カメラ信号入力(CAMERA CONT IN)が1本線でギボシ端子なので
簡単に利用できるかな?と期待してたのですがダメですか。残念。
なんと、マイコン制御とは!無駄なことをしているなぁ〜と感じてしまいます。

ECLIPSEのカメラ接続イメージ
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/camera/fec107/
これですね。
これだとバック信号にてカメラ入力に切り替えるシステムですね。

バック信号を入力したまま前進するとナビの学習って狂うような気がするのですが、
実際どうなんでしょうか?
進む距離が少しなら影響少ないと思いますが、

現在、他の車でパナのHDS625のナビを使っていますが、こちらはバックカメラをセットしていないこともあって、バック信号を車両と接続していません。
バック信号を入力せずにバックするとしばらく狂っているように感じます。
バックで長距離移動することが無いので大丈夫なのですが。

例えば通常走行中、後ろからあおられて、幅寄せされているようなときに後ろの様子を見たい。なんてときに、バック信号で切り替えると狂うんじゃないか?と心配です。

HW830Dは今度納車する車に付けようと考えておりCY-RC50Dとあわせて既に手元にあります。
取り付けできていれば自分で実験するのですが・・・
まだ車が来ないので、ココで質問させてもらっています。



書込番号:8570263

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/10/29 23:59(1年以上前)

エルフドックさんの方法は
>リバース信号をスイッチで入れるという案は除外します。
と言うhachimitsu832さんの希望にそぐいませんね。

これでいいなら3極ON-ONのスイッチで入力にACCとリバース、出力をナビのリバースに繋げば
普段はリバース連動、スイッチ操作で任意にカメラ画面表示に出来ます。
(イクリはこの原理です)

これだとhachimitsu832さんが懸念するとおり
ナビ画面上の自車位置はずれます。任意スイッチ使用したまま5キロ走ったとすると
ナビ画面上の自車位置は5キロ後退し、実際の位置と10キロ離れた地点になるわけです。

しかし実際に任意に切り替えて走るのは短い距離でしょうし
少し走ればGPS補正やマップマッチングで元に戻るのでそれ程気にすることもないかな・・
多用する場合はちょっと考え物ですけど・・・

あと、もし任意スイッチ付ける場合は当然カメラの電源はACCから取りましょう。

ご参考までに・・・・

書込番号:8571254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D

クチコミ投稿数:4件

教えてください?
今まで、ECLIPSE_6604HDを、サイドブレーキコードを常時ON状態のボディアースして使っていました。
今回も、CN-HW830Dを、同じようにサイドブレーキコードを常時ON状態のボディアースして使うつもりですが?・・・。
ECLIPSE_6604HDと同じに問題無いでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8561326

ナイスクチコミ!0


返信する
かりゅさん
クチコミ投稿数:81件

2008/10/28 10:47(1年以上前)

問題ありません

書込番号:8563832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/10/28 20:09(1年以上前)

かりゅさん、ご回答ありがとうございます。

書込番号:8565487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付けの時に必要な物・・・

2008/10/24 02:33(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D

クチコミ投稿数:6件

誰か教えて下さい。
このナビを購入予定ですが、取り付けは知り合いの人が御飯代くらいでしてくれます。
取り付けの際に必要な「配線キット買っといて」と言われたのですが、どんな型番のものを
買えばいいのでしょうか?
取り付ける車はH12製のエスティマで現在は社外のエクリプスDVDナビが付いています。
すいませんがお願いします。

書込番号:8543892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件

2008/10/24 20:16(1年以上前)

カー用品店に行くと配線キットを吊しで売っています。
ナビの機種と自動車の年式を言えば、電話帳みたいな
本で対応する配線キットを調べてくれます。

書込番号:8546529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2008/10/24 22:43(1年以上前)

今現在ナビがついており、乗せかえということであればキットは必要ないですよ。ですよね?

書込番号:8547356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

悩み中

2008/10/02 21:23(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D

スレ主 harisonndさん
クチコミ投稿数:6件

最近カロのナヴィがHDDの呼び込みがしなくなったりしたり?ほぼ壊れた状態です、販売店の人に聞くと最近増えてきてるらしいです、症状から多分HDDが壊れてる?修理4万〜だとのことで買い替えに予定で話を進めてお薦めは、時期カロとパナのCH-HW830が良いと特にCH-HW830は前期種と違い格段に品質を良くして来てるらしく、店の人の意見が本当なのか分からず悩んでます。
気になるのが対応フォーマットがカロやクラリオンより劣るように見えます。リモコンが大きすぎる。
カロ パナ クラリン どれが良いのか混乱してます。

一応価格は高いですが オートバックスで 取り付けこみで22万の見積もりでした。

書込番号:8445629

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:99件

2008/10/05 21:05(1年以上前)

リロードするたびに価格が1円ずつ下がっていくので、
もう少し待とう、もう少し待とうと踏ん切りがつかず、
いつまでたっても買えません!!!

書込番号:8460107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/06 23:10(1年以上前)

新車と同時に装着し、このストラーダ、使用しております。

テレビの視聴や、Bluetoothなどの付加部分に重きを置くならば、手ごろでイイ機種だと思います。
地デジの受信感度も良好で、私の住んでる地域では2チューナーで十分です。
また、トンネルなどに入った時にも、ワンセグの切り替えがここまでスムーズに
行われるとは思っておりませんでした。
音声も途切れない時があります。
色合いや解像度も最高で、とてもキレイな映像が観れます。

音楽性能もウーファーをプラスしてるのも相まって、とても満足です。
ただし、ただ単にSDカードにMP3をPCからコピペしても、聞けませんでした。
これが出来ないプレーヤーは、個人的には×です。

そして肝心要のナビですが・・・
遅いスクロールは、ナビとして致命的です。
タッチパネルでのスクロールは、それなりに動きますが、リモコンでの操作が
まったく的外れな動きをしてくれます。
さらに、出発後のルートの変更も瞬時に行えない操作感が否めません。

なにより、広域⇔詳細のタッチポイントが、なぜ助手席側にあるのか???

装着したのが、乗用車でよかったと思いました。
配達の多い私の仕事には、使えないです。

とゆーコトで、エンターテーメントを重視するなら、これもあり。
ナビを本気で使いたいなら、カロしかありません。

と、思います。。。

書込番号:8465646

ナイスクチコミ!2


HayatePP.さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/07 01:53(1年以上前)

> ただし、ただ単にSDカードにMP3をPCからコピペしても、聞けませんでした。
私が購入したのはBluetooth機能のない兄弟機のHW800Dですが、MP3のコピーはできましたよ。
1つのフォルダに99個のファイルまでじゃないと読み込んでくれないという制限はありましたけど。それから階層化されたサブフォルダも読んでくれません。
99個までのMP3ファイルが格納されたフォルダを1つずつ指定しなければなりませんでした。

オートバックスでも先月まではキャッシュバックキャンペーンで18万+工賃が約2万でしたが、現在は少し高くなったようですね。

ナビの性能は一般にカロの方が評価が高いようですね。
パナに慣れてしまっている私には気になりませんが、一度カロを使った方には不評みたいです。

書込番号:8466473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/07 22:23(1年以上前)

HayatePP.さん

そーですか・・・
カキコミを見て、再度MP3をSDにコピーし、セットしてみましたが、ダメでした。
フォルダ下に入れても、フォルダなしでも、ダメみたいです。
ちなみに、ただのノーブランドSDカードでしたので、後日、有名メーカーSDHCも
購入して試してみようかと思っております。

ちょっと違う話ではありますが、自分のケータイ(921P)でも同じような現象に
なってるので、どーも私の中で、パナ離れが始まりそうです(笑)。。。

書込番号:8469704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/09 00:01(1年以上前)

えあろすみすさん、
私が使っているのはTranscendの2GBのSDカードでSDHCではありませんでした。

SDカードを認識するかどうかだけであれば、登録ポイントの保存などSDカードへの書き込みも試してみてはいかがでしょう?

それから、MP3のファイルがあるか否かにかかわらず、音楽の読み込みを行うとSDカードのフォルダの一覧が表示されたと思います。
そこで、MP3のファイルがあるフォルダを指定します。
SDカードのルートはだめで、必ずフォルダを作成する必要があるみたいです。

私はPCでは、[アーティスト名]-[アルバム名]のような階層構造になっているのですが(おそらく皆さんもそうですよね?)、MP3のファイルが存在するフォルダをすべて個別に指定していかないとMP3のファイルを読んでくれないので、100個程度のフォルダを順次指定していかねばならずとっても面倒でした。
この点は是非改善していただきたいものです。

書込番号:8474654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/09 22:50(1年以上前)

私の場合、ノーブランドの16GBを使用しましたが、問題なくHDDに保存出来ました。
ENYAのCDをMP3に変換した後、SDカードにフォルダを作成し、更にサブフォルダを
作成して、そこにMP3データをコピーし、HW-830Dにて認識をさせたところ、トップフォルダ毎
保存出来ると思っていましたがダメでした。
しかし、サブフォルダを選択すると保存する旨のメッセージが表示され、無事コピー出来ました。
相性の問題があるのであれば、HW-830DでSDカードの初期化をしてみてはどうでしょうか。
その後で、パソコンにてフォルダを作成してMP3データを保存すれば、もしかしたらうまく
いくかも知れませんよ。

なお、説明書を読んだ限りでは、SDカード内のMP3データは直接再生出来ません。

書込番号:8478128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/10 13:30(1年以上前)

自分はまだSDでオーディオを聞いてないのでわかりませんが、以前、パナソニックの携帯で
音楽を聴くためにSDに書き込む際、著作権保護機能のあるカードリーダを使わなければ
音楽データを聞けませんでした。dynabookの標準カードリーダでは使えて、バッファロー製
の外付けカードリーダでは駄目でした。
SD自体はあまり関係ないかもしれませんね。

書込番号:8480298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 23:07(1年以上前)

本日、再度、いろいろ試してみました。
結果は、SDカード内のMP3は聴けず・・・ でした。

まず、ストラーダでフォーマットし、PCの普段使っている内蔵のカードリーダー
を使用して、フォルダを作り、そのフォルダ下にMP3(128)1曲入れて試してみるも×
SDカード直下のルートフォルダでも×
i-Tunes(i-Tunesを使用して変換したものに限るという家電製品が昨今多いので)
にて、再エンコしても、×
さらに、AAC変換して、同様にコピーしても×

たぶん、著作権保護 の問題かな〜と思いました。
ぽんぽこ@30さん のご意見、ズバリかも知れません。

ちなみに、上で作成したAACデータを東芝の911Tに移して、ストラーダと
ペアリングし、Bluetooth-AUDIOで試してみたら、聴けました。
921Pで、同様に試すと×

めっちゃめんどーします、パナ・・・とほほ

明日は休みなので、DELLノートPCの内蔵カードリーダーや、その他手持ちのリーダー、
CDからMP3変換し、PC保存せず、直接、SDカードに落としたりして試してみようと思っております。

書込番号:8487032

ナイスクチコミ!0


HayatePP.さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/12 01:14(1年以上前)

えあろすみすさん、

SDカードに記録されているデータがが著作権保護されているデータである場合は、専用の機器とソフトがないと正常にコピーできないはずです。CPRMで保護されていてコピーはできても再生できないはずです。

私のMP3データはほとんどがCDから変換したものです。ですので、データ自体は著作権保護されているものではありません。
フォーマットはここ1〜2年に作成したMP3はAACですが、古いデータはAACの規格ができる以前のもので、いろんなタイプが混在しているかと思います。
ナビに読み込んだMP3を実際に再生して聞いたのはごく一部なので、全てのMP3が再生可能かどうかはわかりませんが、少なくともナビへのアップロードは全て正常に行われました。

CDから変換したMP3でもうまくいかないようでしたら、パナソニックに相談された方がよろしいのでないかと思います。

余談ですが、少し前に発売された上位機種のHW/HX1000Dでは、ナビで直接CDから変換したMP3はQualityが低く、音が割れるなどの障害がある場合があると聞いています。
HW830D/800Dでも同様の問題があるのかどうかはまだ確認していませんが、ナビで直接取り込む場合はMP3の品質設定などはできないと思いますので、PCでMP3に変換してからナビにアップする方がいいかなと私は考えています。

書込番号:8487734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/12 17:35(1年以上前)

パソコンを車内に持ち込み、幾多の方法を試してみましたが、全部ダメでした。

たぶん、著作権保護機能付きのカードリーダーでSDに転送しないと、パナソニックは
読んでくれないんだと思いました。

ケータイでも同様の症状のようです。

これから、そのカードリーダーを購入して試してみようと思っております。

書込番号:8490146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/13 03:43(1年以上前)

えあろすみすさん、

話の腰を折るようで申し訳ないのですが、先日言っていたカードリーダー両方でMP3データの
保存はできました(汗)

何がどうだめなのかは分かりませんがマニュアルをよく読んでみることをお勧めします(P112辺り)。
使用したMP3は8年ほど前、フリーのソフトでCDから録音してエンコードしたものです。

ファイルの形式が悪いとすればマニュアル238P辺りに対応形式も載っていますので

携帯に関してはドコモのP905iの場合ですがMP3形式に対応しておらず、AACとWMAのみです。
またAACファイルの書き込みに関してはパナソニックの書き込みソフトのSD-Jukebox(別売)を利用しなければならないようです。
これは921Pとほぼ同型のP906iに関しても同じことが言える様です。このソフトで書き込む際、Baffaloの外付けリーダで書き込もうとしたら、
著作権がどうこうというメッセージが出たものですから、少し勘違いしていました。
またAACファイルをナビで聞くためにも上記のソフトが必要との説明が書いてありました。(取説P160)
自分の場合はそれ以前に買った携帯(N903i)にソフトが付属していたので問題なかったのですが。
当てはまらないかもしれませんが参考までに。

スレッド違いかもしれませんがですみません。

書込番号:8492827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/18 17:50(1年以上前)

ぽんぽこ@30さん 
ありがとうございます。

結局、後日、著作権保護機能対応のカードリーダーを購入し、さらに、
SD-Jukebox DL版を購入し、MP3をSDカードに転送したら、聴けました。
ケータイも同様です。

ストラーダにMP3を保存するのは試していないのですが、「聴く」のと「保存」するの違いなのかな?
CDからストラーダに転送するのはアルバムを主に保存してあり、
SDはジャンル別にランダムに入れたモノを聴きたくて、四苦八苦しておりました。

なにしろ、数十枚のSDカードに保存してある楽曲が全部聴けないので、焦りました。

ちなみに、ぽんぽこ@30さん がSDカードに保存した楽曲って、ただ単にパソコンから
コピペしたモノですよね?
ストラーダに差し込んで、聴く事が出来るのですか?
参考までにお聞かせくださいませ。

もし、それが可能だとすると、自分の環境がおかしい・・・

書込番号:8518068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/20 03:08(1年以上前)

えあろすみすさん

SDカードの音楽データをストラーダのHDDにコピーして聞くのであればSD-JukeBOXを使わずに、どちらのカードリーダでもできた、ということです。このときは普通にコピーするだけでHDDに保存してHDD MUSICとして再生することができました。(音割れしましたが)


SDから直接聞くのであればSDJuke-Boxを使わなくては聞くことができませんでした。
普通にコピーしただけではSDオーディオとして認識されません。
逆にSD-Jukeboxで書き込んだMP3をパソコンのエクスプローラなどから開こうとすると今度はパソコン側で認識しません。
SD-JukeBoxは著作権保護機能対応リーダでなければ対応していないので結果、Buffalo製では書き込みできませんでした。
SD-JukeBoxで書き込んだMP3がストラーダのHDDにコピーできるかはまだ試してないのでわかりませんが。

データとしてのMP3と、SDオーディオとしてのMP3は別物といったところでしょうか。ややこしい話です。

書込番号:8525582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/23 19:33(1年以上前)

mp3をNAVIに転送するにはSDカードにコピーすればできます。
ただしIDタグは ID3 Vr1.xxでないと不可みたいです。
手持ちのmp3のタグのバージョンをを変換しないとダメです。
タグのバージョンを変換するにはiTunnesで簡単に出来ます。

まずiTunnesに転送したいファイルをドラッグ&ドロップし
iTunnes⇒詳細⇒IDタグ変換で出来ます。尚その時にバージョン選択できますが 1.0か1.1
が相性がいいみたいです。

一度試してください。

書込番号:8541677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストラーダ CN-HW830D」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-HW830Dを新規書き込みストラーダ CN-HW830Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ストラーダ CN-HW830D
パナソニック

ストラーダ CN-HW830D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月12日

ストラーダ CN-HW830Dをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング