
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月1日 17:45 |
![]() |
2 | 5 | 2008年10月29日 23:59 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年10月28日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月30日 07:27 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月4日 16:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月24日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
200系ハイエース標準ボディーにHW830Dを取り付けようと考えています。
というよりも、車が未だ無いのにHW830Dを既に手に入れています。
ハイエースはワイド2DINですが、左右のワイドスペーサーだけで取付できますよね?
ちょっと心配になってきました(笑)
そのほか、200系ハイエースに取り付ける際にアドバイスありましたら
よろしくお願いします。
0点

はやるお気持ち楽しそうで羨ましいです。
左右のスペーサーの他には配線キット(^^)/
取付はご自身で行うのですか?
ドリンクホルダー(車両内部のクリアランススペース)へ配線が干渉しないように気をつける程度の簡単な部類の車種なので特に問題はないと思います。
楽しいカーライフを♪
書込番号:8571636
0点

ありがとうございます。
取り付けは自分でします。
スペーサーと配線キットも手に入れました。
あとは、車だけのようですね。もうちょっと納車に時間かかりそうです。
書込番号:8598510
0点

やっとのことで納車、無事ナビ取付も完了しました。
しかし、配線スペースの無さには苦労しました。
カップホルダASSY収納時の干渉に注意しながら作業したのでそこはよかったのですが、余った配線を収納した場所が悪く、エアコンの外気取入と内部循環の切換時にエアインレットダンパと干渉して、配線手直し。
結局、ナビ本体を取り付けてから、配線はいろんな所にガチガチに固定しましたので、
ナビ本体を引き出すには、配線の固定を外してからでないとできなくなりました。
ナビ本体を引き出す事態にならないよう祈っています。
書込番号:8718255
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
カメラ信号入力(CAMERA CONT IN)にスイッチなどで +12V or ボディーアースすることでリバース信号を入れなくてもカメラ入力に切り替わるようにできますか?
リアビューカメラCY-RC50Dを組み合わせて使うつもりなのですが、バックする時以外、停車中や前進中にもスイッチで後方確認できるようにしたいと思っております。
リバース信号をスイッチで入れるという案は除外します。
前進しながらリバース信号入れると、ナビが迷う可能性ありますので。
もちろんCY-RC50D側の電源も同じスイッチでリバースと+12Vを切替するようにしないと駄目だと思っています。
マルチカメラシステムを構成されている方いらっしゃいますか?
マルチカメラシステムの切替スイッチを押したときに、カメラ信号入力(CAMERA CONT IN)に +12V が入力されるのか?ボディーアースされるのか?調べてくれる方、いませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

御希望のカメラ信号入力(CAMERA CONT IN)を使用しての切替は出来ません。
他社製のフロントカメラをつけるときにこのカメラ信号入力が使えないかと思い
マルチカメラを接続してスイッチオン時の入出力を実測してみたところ
アース落としや電源電圧等の簡単な制御ではありませんでした。
1本線なので簡単な制御だと思ったのですが・・・ハズレでした。
パナの技術部に聞いたところ
「マイコン制御なので両方のユニットが無いと無理です」って話でした。
調べたナビはFクラスHW1000Dですが830も同じ仕様なので・・・
ご参考までに・・・・
書込番号:8566671
1点

CY-RC50Dを、使用中ならコスト的に、無駄かもしれませんが・・・?
ご参考までに書きます。
今、私は、CN-HW830Dをスイッチ着替えで使用しています。
方法は、
ECLIPSEの、F・カメラ+R・カメラ に、
ECLIPSEの、電源ユニット [ CAB-106 ](価格com時価\4,200)
の組み合わせです。
スイッチも、ワンアクションスイッチ切替えですので、
F/R関係無く、ストレス無く常時割り込みOK!です。
書込番号:8568118
0点

・・・私は、CN-HW830Dをスイッチ、切り替えで・・・
誤字です。失礼しました。
書込番号:8568139
0点

返答ありがとうございます。
私も、カメラ信号入力(CAMERA CONT IN)が1本線でギボシ端子なので
簡単に利用できるかな?と期待してたのですがダメですか。残念。
なんと、マイコン制御とは!無駄なことをしているなぁ〜と感じてしまいます。
ECLIPSEのカメラ接続イメージ
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/camera/fec107/
これですね。
これだとバック信号にてカメラ入力に切り替えるシステムですね。
バック信号を入力したまま前進するとナビの学習って狂うような気がするのですが、
実際どうなんでしょうか?
進む距離が少しなら影響少ないと思いますが、
現在、他の車でパナのHDS625のナビを使っていますが、こちらはバックカメラをセットしていないこともあって、バック信号を車両と接続していません。
バック信号を入力せずにバックするとしばらく狂っているように感じます。
バックで長距離移動することが無いので大丈夫なのですが。
例えば通常走行中、後ろからあおられて、幅寄せされているようなときに後ろの様子を見たい。なんてときに、バック信号で切り替えると狂うんじゃないか?と心配です。
HW830Dは今度納車する車に付けようと考えておりCY-RC50Dとあわせて既に手元にあります。
取り付けできていれば自分で実験するのですが・・・
まだ車が来ないので、ココで質問させてもらっています。
書込番号:8570263
1点

エルフドックさんの方法は
>リバース信号をスイッチで入れるという案は除外します。
と言うhachimitsu832さんの希望にそぐいませんね。
これでいいなら3極ON-ONのスイッチで入力にACCとリバース、出力をナビのリバースに繋げば
普段はリバース連動、スイッチ操作で任意にカメラ画面表示に出来ます。
(イクリはこの原理です)
これだとhachimitsu832さんが懸念するとおり
ナビ画面上の自車位置はずれます。任意スイッチ使用したまま5キロ走ったとすると
ナビ画面上の自車位置は5キロ後退し、実際の位置と10キロ離れた地点になるわけです。
しかし実際に任意に切り替えて走るのは短い距離でしょうし
少し走ればGPS補正やマップマッチングで元に戻るのでそれ程気にすることもないかな・・
多用する場合はちょっと考え物ですけど・・・
あと、もし任意スイッチ付ける場合は当然カメラの電源はACCから取りましょう。
ご参考までに・・・・
書込番号:8571254
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
教えてください?
今まで、ECLIPSE_6604HDを、サイドブレーキコードを常時ON状態のボディアースして使っていました。
今回も、CN-HW830Dを、同じようにサイドブレーキコードを常時ON状態のボディアースして使うつもりですが?・・・。
ECLIPSE_6604HDと同じに問題無いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
購入を検討しています。
本機とPSP(PSP-3000)を接続して、PSP映像はPSP本体画面で、
PSP音声はは車のスピーカーから、
ストラーダ CN-HW830D画面はナビ、
と同時に使いたいのですが、可能でしょうか?
可能な場合、PSPの音とナビの音が混ざるのでしょうか?
それとも、PSP音声のみでしょうか?
また、接続ケーブルは、PSP用の専用ケーブル「AV」ケーブル(PSP-S150)
でよいのでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、宜しくお願いします。
0点

くどゆうさんへ
VTR入力のケーブルに接続し、VTRをオーディオメニュー画面で、
VTRを選択すると映像も音声も表示できます。
現在地又はMENUキーを押下すれば、ナビ画面も表示できます。
当然、案内地点に近づいたら、音声案内もしますよ。
書込番号:8571069
0点

KARAKUCHI生さん
お返事ありがとうございました。
PSPはともかく、ナビは高い買い物なので、
教えていただいて助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:8571944
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
mp3をNAVIに転送するにはSDカードにコピーすればできます。
ただしIDタグは ID3 Vr1.xxでないと不可みたいです。
手持ちのmp3のタグのバージョンをを変換しないとダメです。
タグのバージョンを変換するにはiTunnesで簡単に出来ます。
まずiTunnesに転送したいファイルをドラッグ&ドロップし
iTunnes⇒詳細⇒IDタグ変換で出来ます。尚その時にバージョン選択できますが 1.0か1.1
が相性がいいみたいです。
一度試してください。
0点

メロディープレイヤーで同期にしたらHDDに保存が出来ると言われたがだめでした。
どうしてですか???
書込番号:8590609
0点

「メロディープレイヤー」とはどんなソフトですか?。
「メディアプレーヤー」ならわかりますが。
例え「メロディープレイヤー」で同期出来るとしてもPCとNAVIと接続ができません。
訂正ですがID3タグはVr2.3まで対応できる様です。
書込番号:8591122
0点

メロディープレイヤーの間違いでした。すみません。
同期して、パソコンからSDに読み込みは成功したのですが、ナビが認識しないのです。
パナソニックに問い合わせたら、同期したら出来るとお客さんが言っていたらしいのですが?
ID3タグはVr2.3まで対応できる様です。とはなんですか?詳しく教えてもらえますか。
書込番号:8593502
0点

"メロディープレイヤーの間違いでした。"
このフレーズ私にはよく理解出来ません。
ストラーダのHDDに書き込むには転送ソフトなど何も必要ありません。
難しいことはないです。
PCの音楽ファイルをSDカードにドラッグし、そのSDカードをNAVIに入れればそれでOKです。
あとはNAVIのマニュアル通りにするだけです。
お尋ねのmp3のタグについてですが
音楽CDからPCに取り込みmp3に圧縮する時に音楽ソースとともにid3タグが
作成されます(自動的に)。内容は題名、アルバム名、アーティスト名、トラックNo等
その他色々の音楽情報です。
id3のタグのバージョンがストラーダでは2.3までとなっています。
2.4以降のバージョンだったら2.3以下に変更しなければなりません。
以前に書いた「iTunes」で簡単に変更出来ます。時間もあまりかかりません。
書込番号:8594948
0点

のむさん1008さん。
お返事ありがとうございました。
大変丁寧に教えていただいて助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:8595400
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
誰か教えて下さい。
このナビを購入予定ですが、取り付けは知り合いの人が御飯代くらいでしてくれます。
取り付けの際に必要な「配線キット買っといて」と言われたのですが、どんな型番のものを
買えばいいのでしょうか?
取り付ける車はH12製のエスティマで現在は社外のエクリプスDVDナビが付いています。
すいませんがお願いします。
0点

カー用品店に行くと配線キットを吊しで売っています。
ナビの機種と自動車の年式を言えば、電話帳みたいな
本で対応する配線キットを調べてくれます。
書込番号:8546529
0点

今現在ナビがついており、乗せかえということであればキットは必要ないですよ。ですよね?
書込番号:8547356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





