
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年5月8日 02:56 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月6日 20:52 |
![]() |
0 | 9 | 2009年4月27日 09:53 |
![]() |
12 | 22 | 2009年4月24日 07:42 |
![]() |
4 | 6 | 2009年4月23日 00:51 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月12日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
SDカードに入れたMP3ファイルをHDDに入れて聞けると思うんですが、HDDに取り込む時間を教えてください!
普通のCDなら1枚10分程度で録音できるとあるんですけど、SDの場合はSDカードの転送速度?たとえば10MB/sとかありますよね、それが関係するんでしょうか?
例えば1ファイル5MBの曲で100曲、約500MBをHDDに取り込むとどのくらい時間かかるのでしょうか?
取り込み中はCD録音中みたいに再生しながらも取り込めますか?
経験のある方ご指導お願いします。
0点

このナビでは、SDカードとSDHCカードに対応していますが、一番重要なのは「CLASS○」の○部分に入る数字です。
この数字が大きければ大きいほど転送速度が速いと言う事になります。
Class 2 : 2MB/毎秒 (16Mbps)以上
Class 4 : 4MB/毎秒 (32Mbps)以上
Class 6 : 6MB/毎秒 (48Mbps)以上
>約500MBをHDDに取り込むとどのくらい時間かかるのでしょうか?
上記を参考に計算してみましょう。
CLASS4のSDカードなら大体2分5秒くらいで転送可能って事ですよ。
結構、これでも早いと思うんですけど、気が短い人はCLASS6とかのSDカードを買いましょう。
(転送速度が早ければ早いほど価格は高くなります。)
書込番号:9510417
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D

Bluetoothで再生可能ですが、再生対応はMP3とAACファイルのみだけのようです。
自分のケータイはF-01Aなんですが、ケータイの音楽再生対応はWMAなので
ケータイの音楽ファイルはBluetoothでは再生できないのでちょっとガッカリ
でした。
ただ、ケータイにMP3ファイルを入れておけば再生できるようです。
(ケータイ自体からは再生できませんが)
書込番号:9325789
0点

MP3ではなく携帯から操作なら再生OKのようです。(説明悪いですね。ナビからのコントロールはできない。)この機種はどうも制約が多くて使いにくいです。カロのDVDのDVHーP 530も使用してますが、USBですがこちらのほうが断然使い安いですね。
書込番号:9503178
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
>AB鳴海店などです。
・・などです???
じゃあ、スーパーオートバックス植田店も対象ですかね?
書込番号:9453128
0点

nokyさん、分からなかったら放置プレイで良いですよ。
こういう曖昧な書き方すると、色んな人からツッコミが沢山入ると思うので、しっかりハッキリ書いたほうがいいですね。
書込番号:9453208
0点

しっかし工賃別にしても、この機種で15万は結構安いよなぁ。
これなら買いだろ、ふつうに。
まぁ、緑区近辺にお住まいの方で、このスレ見た方はお早めに。
どうせ数量限定商品だと思うので。
書込番号:9453254
0点

実際見たのは鳴海店。
聞いた話によると、
北名古屋のSABも同等だったとのこと。
広告では168000円に×がついていたとのことなので、
148000くらいだと思う。
ただし10台限定。
楽ナビは168000円に×がついて148000。
こっちは20台限定。
もう完売だけどね。
植田店は知らん。
書込番号:9453439
0点

新車を買うのをあと1年待ってれば良かった。
僕は去年、大体その値段でこの1つ前の機種(700TD)買いましたよ。
まぁ、オーディオメインで地図なんて滅多に使わないから別にいいんですけどね。
書込番号:9454838
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D

専用のキットを使用すれば取付可能です(以下のサイトのNKK-Y43Dなど)。
http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/TOYOTA/mark2.html
ただ、ご自身でもおっしゃっている通り、純正オーディオを外して取り付けることになりますので、取付位置がかなり下方になり視認性は最悪です。
2DIN一体型ではなく、インダッシュタイプの方が幾分かはマシですが、それでも視線の移動はかなり大きくなります。
書込番号:9392586
3点

number0014KOさん ありがとうございます
CN-HX1000Dみたいなチルトタイプだとハザードやエアコンスイッチが・・・
マークU用の取付キットあるようなのでとりあえず実行してみます
しかしオンボロマークUといい、取付け位置といい なんだかなあ って感じです
しかもパナの新型も近々でそうだってのに・・・
書込番号:9393067
0点

確かに・・・
いや、車検通したばかりだからまだ車の方がちょい上かな
書込番号:9394573
1点

>テポドン 2号さん
そうやって人を小馬鹿にしたような発言はやめましょう。(板親さんはその発言で内心、少しキレちゃってるのでは??)
まぁ、それはさておき。
写真の位置からして取り付け位置は下過ぎるので、やはり、インダッシュタイプかダッシュボードに設置可能なオンダッシュナビがいいと思います。
まぁ、一番ベストはオンダッシュナビなんですが、最近はパナのラインナップにも無いので、パイの楽ナビのモデルでありますが、ナビ重視なら楽ナビのほうが良いと思います。
http://kakaku.com/item/20103510634/
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/line_up/hrv022_011/index.html
書込番号:9420530
1点

追記します。
仮にこの楽ナビのオンダッシュナビで検討された場合、ナビの本体をシートの下などに収納可能ならこの写真の純正オーディオを生かす事が可能です。
FMトランスミッターが付いてるので、カーナビ使用の際は純正オーディオをあらかじめ設定したFM周波数にしてナビの案内をFMで聞く事が可能なようです。
やっぱり、この選択がベストでしょう。
とまぁ、こっちが勝手に決めてはいけないので、あとはどうするのか板親さんの判断にお任せします。
参考までに。
書込番号:9420551
0点

↑この方法だとナビをしながらCDやラジオが聞けないのですが、ここが一番痛いところですね。
まぁ板親さんの環境も考慮して提案したので、パナのナビにしてSRSを効かせて音楽を楽しみながら、見づらいナビ画面を我慢するか、快適にナビを使って、オーディオ機能を少し犠牲にさせるのか、悩みどころです。
普段、CDやラジオなんか滅多に聞かないと言うのであれば、この楽ナビがいいでしょう。
書込番号:9420583
0点

・・公式サイトの商品写真を見たのですが、もしかしたらですが、モニターにボリュームスイッチ(VOL)が付いていたので、小さなスピーカーがモニターに付いてるかもしれません。
もしモニタースピーカーが付いてればこの問題は全て解消されます。
ナビの案内はモニターから出力させ、CDやラジオは純正デッキのほうで楽しむと言った事が可能だと思います。
お近くのカーショップでもし気になりましたら確認されると良いでしょう。
書込番号:9420613
1点

↑との事です。よかったですね!(笑
それでもストラーダのほうにします?
書込番号:9424431
0点

どんつー教の信者さん
詳しく教えていただきありがとうございました
しかしもう買っちゃいました
もっと早くここで相談すべきでしたがまあ気にしないことにします
書込番号:9425568
0点

・・そうですか!(^^;
じゃあとりあえず、またストラーダを使った感想を聞かせて下さい。
特に視認性は、実際に使ってどうだったとか、それほど苦にはならなかったなど。
書込番号:9426978
0点

すみません、また冒頭のように現状の画像を投稿して頂きたいのですが、無理でしょうか??
どんな感じで付いたのか、参考にさせてもらいますよ!
書込番号:9426989
0点

ちなみに、インダッシュナビだと画面がこの辺まで持ち上がるみたいです。
やはり、この位置でも走行中だと視線の距離が長いのでナビ案内中は音声だけが頼りですね。
これでは画面を1秒間隔で、ちょくちょく見ながらの運転はちょっと危険過ぎますな。(汗)
書込番号:9428485
0点

インダッシュだとハザードボタンやエアコン操作が面倒ですね
まあどうせ下のほうなら一番下でいいやみたいな・・・
画像は今週中にはなんとかです
書込番号:9433584
0点

・・確かに。
駐車場に車を入れる時にハザードを出そうと思って、ナビが開いてたらわざわざ閉じるのも面倒ですよね。
オーディオメインの使い方なら2DINでもいいかも知れません。
書込番号:9436718
0点

早速の投稿、どうもありがとうございました。m(__)mペコ
ほほう、なかなか綺麗に付きましたね。iPodも活躍してて何よりです。
あと見やすく調整できるのはモニターの角度調整くらいですね。
いろいろいじって、ベストな位置を見つけてみて下さい。(チルトのメニューから調整可能だと思います。)
書込番号:9437681
0点

・・この写真を見て余談ですが、昔のトヨタの設計は全然後の事を考えて設計がされてないなと、つくずく思いました。
要はエアコンの操作盤とオーディオの部分をふつうは、上下逆にすべきだったのにねぇ。(汗)
ふざけてても、これはちょっと笑えないな。
今のカローラシリーズはこれの逆になってますけど、やはりナビの視認性は問題無いです。
書込番号:9437757
0点

>板親さん
さっそくiPodで音楽をお楽しみ頂いてるようですが、サラウンド機能は使っておりますか?
フロントドアにツイーターが付いてるようですが、その状態で「SRS CS Auto」を使用した場合、高音域がキツ過ぎるような印象はありませんでしたか?
もし高音域が不自然な鳴り方をしていた場合、「FOCUS」レベルを若干、下げ気味にする事で緩和されるようです。
実際は、ツイーターが付いてない車両に音像を持ち上げるモードですので。
参考までに、ご紹介させて頂きました。
書込番号:9437817
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
830D購入予定ですが現行のiPod touch(2nd touch)には対応してないんでしょうか?
パイのこれ↓なら対応してるとかあります?
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/line_up/hrz099/
0点


メーカーから、動作検証をおこなっていないだけとの回答がありました。
可能性はあるということで
書込番号:9399306
0点

830D+2nd iPod touch を使ってますが、何の問題もありません。
ナビ画面での操作、曲名表示 touchへの充電等全てできていますよ
書込番号:9411355
1点

CF7さん ありがとうございます
実際使用している方にレスしてもらえたので安心です。
さすが価格.com
書込番号:9413218
0点

パナの新機種はiPodのアートワーク表示、iPhone対応だそうで・・・
素晴らしい
どうでもいいけどパイも頑張れ・・・by公的資金
書込番号:9434590
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
こんばんは。車の買い替えに伴い、候補としているストラーダのミュージックサーバーに、ソニックステージVで作ったCD−Rの音楽を取り込んで、聴きたいと思います。
今日、「ソニックステージV」→「音楽CDを作成」→「家のステレオコンポ&カーナビ」で聴いてみました。
全く問題なく聴けました。お店の音楽関係の方にいろいろ聞いてみたのですが、ATRAC形式なので、CD-Rに焼いても聴けないとの回答でした。WAV方式ならいけるかも?と言われましたが、WAV方式を選ぶ画面も無く、私はそのままCD-Rを作成しました。
ストラーダでも問題なく聴けて、ミュージックサーバーに取り込むことはできますか?
ストラーダは音楽録音が7倍速と速いので気になります。
あとのHDDの候補は同価格帯のカロとクラリオンです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





