
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年5月23日 22:28 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月2日 09:24 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月14日 20:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月11日 08:15 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月21日 18:02 |
![]() |
3 | 7 | 2009年5月9日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
ほぼこの機種に決定なのですが質問が2点ほど・・・
1、軽自動車に取付するのですが現在使用中のストラーダは車種情報設定で「軽」を選んでもルート案内では高速道路の料金などは「普通車」の料金を案内されます。この機種ではどうなんでしょうか?パナ製のETCを別売りのケーブルで接続すればキチンと案内するようなことがカタログにはありましたが残念なことにETCはパナではありません。
2、ルート案内中にDVDビデオを再生していたとすると右左折予定の交差点などに差し掛かる前に案内画面に切り替わってくれたり音声案内してくれるのでしょうか?それともそもそもルート案内中はDVDビデオは観れないのでしょうか?
以上2点なのですがどなたか現在使用中の方で分かる方おりましたら御教授お願いいたします。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
以下2点について設定でどうにかならないかと思っているのですが、もしわかる方いらっしゃいましたらご教示願います。
1.HDDのアルバムの順番並べ替えについて
SDカードから保存したのですが、デフォルトでは新しく保存したフォルダが一番上に来ており、順番に聞いていくとこの通りの順番で曲が流れると思います。
このアルバムの順序を例えば以下のように並び替えてその通りに曲を流すことは可能でしょうか。(保存時間の古い順、アルバムの名前順)
2.音楽情報の表示について
以前使っていたストラーダでは、新しい曲に変わると画面上部に音楽情報(曲名・アーティスト名など)が数秒表示されてから、自動的に消えるといった感じでした。
この機種についてもリモコンのディスプレイボタンを押せば表示されるのですが、曲の入れ替わり時に自動で表示させるようにするのは可能でしょうか。
説明書を熟読したわけではありませんが、通してみたところ上記のような設定をすることが可能なのかわかりませんでした。
すみませんがよろしくお願いします。
1点

>>リモコンのディスプレイボタンを押せば表示されるのですが
これ以外方法はないと思います
書込番号:9639657
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
CN-HW800Dなんですが、ipodクラシック(1.12)を繋いだら、
「ipodと通信できませんでした」ってエラーが出るんですが、なぜでしょうか?
他のnanoとかは問題なく繋がるのですが、これだけなぜか繋がりません
0点





カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
先日、CN-HW800Dを購入いたしまして、取り付けも無事終了したのですが、運転しているとリアカメラの重要性に気付きました。
純正のリアカメラを接続して、その画像が表示できればいいのにと感じたもので、いろいろと調べてみますと、2002年以降の純正カメラと、社外ナビとの接続部品は、ビートソニックとデータシステムの2社ほど見つけました。しかし、平成9年(1997年)となるとないようで・・・。ちなみに、ナビは富士通製86120-43011です。
どうにか接続する方法がないでしょうか?
0点

リアカメラのカプラーはどんな形でしょうか?
ナビの裏側の・・・
RCAに変換出来れば可能ですが
その型のエスティマのカプラーの形が分からないので・・・
自分でオーディオ外して写真が撮れるならここに出してみてください
分かる人が居るかもしれません
書込番号:9543124
0点

返信ありがとうございます。
昔のナビでは、バックギアに入れると、リアカメラが動作しておりましたので、このいくつかの接続部分のいずれかに、リアカメラへの接続(電源や、映像入力等)が含まれていると思い、さらに検索を進めましたが、突き止めることができませんでした。
説明不足かもしれませんが、宜しくお願いいたします。
画像追加説明
CDチェンジャーが接続されていました。
書込番号:9579375
0点

5Pのカプラーだと思われますが・・・
見たことの無いカプラーです
・・・僕では力になれないようです
書込番号:9580709
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
初歩的な質問で申し訳ないのですが教えて下さい。
既出だったらすみません。
この機種を含めストラーダの購入を考えています。
CD−Rの音楽CDやHDDに入っているMP3音楽やSDカードに
入っているMP3の音楽データの再生はできると思いますがDVDーR
に保存したMP3のデータを再生することも可能なのでしょうか?
4000曲くらいはHDDに入ると思うのですがその後、HDDがいっぱいに
なった場合にDVDにての音楽データを再生したいのです。
もしできないのであればCD−Rだと15曲くらいしか入らないので
DVDを使った何かよい方法ありますでしょうか?
大容量SDカードはコスト的に無理です。
ご教授お願い致します。
1点

>4000曲くらいはHDDに入ると思うのですがその後、HDDがいっぱいに
なった場合にDVDにての音楽データを再生したいのです。
>大容量SDカードはコスト的に無理です。
4000曲入れるコストの方がSDの価格なんかよりすごいと思いますけどね
書込番号:9456008
0点

>4000曲入れるコストの方がSDの価格なんかよりすごいと思いますけどね
実際は4000曲も入らずにHDDがいっぱいになると聞いています。
すでに所有しているCDや知人から借りたものを入れるのでコスト0です。
いろんなところで意味の無い返信ばかりしているようですが
質問の答えができないのなら返信しなくて結構です。
それとも遊んでほしいの?
書込番号:9456123
1点

ディスクからの圧縮音源の再生はCD-R/RWのみ対応のようだね。
ただ、CD-Rだと15曲しか入らないってのがわからない。
17GBのユーザースペースに4000曲ということは1曲あたり4MB
近辺だから同じクォリティならCD-Rでも150曲は入るはず。
SDオーディオが使える環境なら大容量と行かないまでも\1500
程度で買える8GBのSDHCを使えば2000曲は入る計算になる。
ってなところでどうですか?
書込番号:9458911
1点

GONZ-MTさん ありがとうございます。
>ただ、CD-Rだと15曲しか入らないってのがわからない。
音楽CD関係はよくわからないのでB's Recorderで音楽CDの作成で
作ったら15〜18曲程度しか作成できませんでした。
いろいろ調べてわかってきました。
音楽CDの作成しなくてもMP3のデータを保存すればいいのですね。
そうすれば700Mで150曲入りますね。ありがとうございます。
>SDオーディオが使える環境なら大容量と行かないまでも\1500
程度で買える8GBのSDHCを使えば2000曲は入る計算になる。
自分の中でSDカードの価格が1年前の認識でした(汗)
8GBで1500円なら考えてみます。
無知な私の質問に丁寧に対応して頂いてありがとうございました。
書込番号:9458950
0点

解決済みになっていますが、気になった点があったので便乗して質問させて下さい。
SDカードから直接 音楽データを聞く場合、パナソニック製のオーディオ機器からSDカードへ
書き込みしないといけないと聞いたことがあるのですが、PCなどから書き込みをしたSDカード
でも問題ありませんか?
HDDへ落とし込みをしないのであれば、CD/CD-Rで直接聞くか i-podを接続しないといけない
という認識でいました。
書込番号:9462153
0点

条件はあくまでも"SDオーディオが使える環境"ってことね。コイツはATRAC並みに性質がw(ry
手持ちのケータイにSD-Jukeがついてないかいっぺん確認するヨロシ。
書込番号:9463350
0点

PCからSDJukeBox等で、セキュアMP3としてSDに書き込んだのであれば、SD AUDIOで再生できます。。。単純にMP3をSDに入れただけでは、SDから直接は再生できません。
書込番号:9519754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
