
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年12月21日 08:12 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月21日 13:34 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月21日 16:14 |
![]() |
4 | 3 | 2008年12月19日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月20日 00:24 |
![]() ![]() |
0 | 56 | 2009年2月13日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
VTR入力があるので可能ですよ。
ただ、端子はナビ本体背面なので
延長ケーブル等であらかじめ端子を
手元に出しておいたほうが良いでしょう。
ご参考までに・・・・
書込番号:8811587
0点

PPFOさま
ご回答ありがとうございます^^ ビデオカメラなんかも接続できるんですね!
でもPSPの場合はTVに繋ぐときのAVケーブルが必要になってきそうですね。 オートバックスで買ったので取り付けもお願いしたのですがipod用の中継ケーブルは前に出してくれてたのに音声コードは出てなかったです。そうゆうのがあることを知らなかったので前々から言っておけませんでした。自分で取り出せるかなぁ。。
ちなみに説明書を読んでいたらipodの延長ケーブルにipod以外のUSB機器は接続しないで…って書いてますが、やはり接続しないほうがいいですか?(PSPの充電など…)
書込番号:8816159
0点

車種にもよりますけどほとんどの場合、
接続にはナビ本体の脱着が必要になりますので
自分の知識と技量を良く考えてから・・
難しそうだったら業者に依頼したほうが確実ですよ。
>やはり接続しないほうがいいですか?(PSPの充電など…
試したことはありませんけど
取説には従うのが正解でしょう。
ご参考までに・・・・
書込番号:8817274
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
2ヶ月前にこのナビを購入しました。
説明書などを読むとiPodとLINKし、iPod内の音楽の再生は出来るみたいですが動画は無理なのでしょうか?
現在iPodが手元になくて確認出来ずにいます。
説明書に載ってないということはやはり無理なのでしょうか?
ネットで検索するとナビから出てるiPod接続ケーブルでは無理なようですが、外部入力?から動画を再生している方のホームページが見つかりました。
簡単に説明しているだけで、具体的な接続方法が掲載されていなかったので、もし、iPod内の動画をナビ画面で再生されている方、もしくは、再生方法を知っている方がいましたらご教授頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

付属ケーブルでのUSB接続(ナビ側でiPodコントロール&充電)では
動画は再生できません。
動画を再生する場合、iPodをRCA出力にして
ナビのVTR入力に接続、ナビのソースをVTRにすれば観れます。
この接続の場合、選曲操作はすべてiPod側になり、充電もされません。
ご参考までに・・・
書込番号:8811608
1点

>PPFOさん
ありがとうございます!
その接続方法をするのに必要なケーブルは普通に買えるのでしょうか?
書込番号:8814082
0点

普通に買えますよ。
iPodの出力をRCAにするにはiPod関連製品。
こんなのだと充電もできますね。
http://www.brightonnet.co.jp/product/ipod/bi-cavc.html
アップル純正だとこれかな?
http://store.apple.com/jp/product/MB129LL/B?fnode=MTY1NDAzOQ&mco=MjY3MTM1MA#overview
ただ、これだと充電用USBをナビのUSB端子に接続すると
ナビがiPodソースに切り替わってしまうかも知れないので(試してないのでわかりません。切り替わらなければベストですが・・)
USBはつながないで使う方が良いでしょう。
ついでにナビのVTR入力端子は本体背面にあるので
延長ケーブルを利用して手前に出しておくと楽だと思います。
その為のケーブルは普通のRCA、AV延長ケーブルでどこの電気屋さんでも売っています。
ご参考までに・・・
書込番号:8817241
0点

>PPFOさん
ありがとうございます。
1つめの商品すごい画期的ですね!
でもアップル純正品のほうがUSBが付いているので1つ目とは違ってシガーを使わないし、上手くいけばナビとiPodを常時接続でナビ側でVTRかiPodかの変更で音楽か動画かを選べそうですね^^
純正品はやはり高いですが、買って試してみたいと思います!
年明けにでも実験結果を書かせてもらいます。
ありがとうございました!!!!!
書込番号:8817927
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
パナソニックストラーダCN-HW800Dを使用しています。
ナビの案内の中で、高速道路でレーン案内表示というものがありますが、ETC/一般レーンなどの表示案内が少し手前で出ますが、出るのが遅いと感じる人はいませんか?私のは200〜300m手前で表示されるので、どのレーンに進入するか決めたと同時くらいに表示が出るような感じです。もっと前(1kmくらい)で出ないと意味がないと思っているのは私だけでしょうか?それとも表示タイミングを変更できるのでしょうか?
2点

案内を当てにし過ぎで危険です。
目視情報を優先して下さい。
書込番号:8806575
1点

目視情報を優先する事は当然であります。ただ1kmくらい手前でどのようなレーンがあるのか(1つだけなのか、複数あるのかなどの情報)が判っていると、前もって心の準備が出来ると思います。現状は直前で案内が出る為かえって危険とも感じます。車線変更しようとしている時などに案内が出る為、何だろう?とナビ画面に目が行ってしまう事があるということです。取扱説明書では700m?〜1km(忘れました)で案内が出ると書いてありましたが、実際は直前で出る為、疑問に思っています。
書込番号:8807179
1点

一キロも前から出てたらちょっとウザイと言うか・・・
というかETCレーンの案内は出ても見てないから出なくてもいいレベル。
レーンによって強制で右折左折などがある道路などは段取りとして必要かもですがETCのレーンは間違えたからどうなるものでは無いので。
書込番号:8809523
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
先日、この機種を購入しました。
自分で編集して焼いたCD−R(マイベストのような物)を取り込んだ場合、もちろんGracenoteで情報は取得できませんよね。この場合、本体で入力するしかないのでしょうか?200曲ぐらいあるのでPCで編集できれば楽なのですが・・・
どなたか教えてください。
0点

先日、友達がこれを購入し昨日私が取付を行いました。
私たちも同じような考えでいましたが・・・CD-テキストが反映されないんですね・・・
SDカードを使いました!
PCでitunesなどでMP3変換行い、フォルダごとSDカードに転送し、
ナビへ転送。
曲名も表示され大丈夫でしたよ〜
書込番号:8806701
0点

早速の返信ありがとうございます。
なるほど、SDカードを使うんですね!これは盲点でした。
早速試して見ます。ありがとうございました。
書込番号:8809954
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
この機種で、タイトル取得出来なかった場合、タイトル取得する方法はどうしたら良いでしょうか!?830だったら、 ブルートゥースで携帯から出来るみたいですけど。無知な質問かもしれませんが、ご教授お願いします。
0点

でも、そのくらいのパソコンなら今年中には何とか買えるんじゃないですかね??
いずれにせよ、カーナビのタイトルの件もありますし、そのうちにどうしても欲しくなる日が自然にやってくると思います。
アップデートが掲載されたらその都度、郵送で送るのは非常に面倒ですからね。
ちなみに僕は、ものの数分でネットからタイトル情報を取得してナビへ移す作業に慣れてきました。
今では恐いものなしってとこです。
あと話は変わりますが、最近、発売されたCDは買われましたか?
相変わらず、「NO TITLE」ですよね。
めげずにお互い頑張りましょう。
書込番号:8955162
0点

>きっく1538さん
連投すみません。
実は去年の末ごろに東京の某通販ショップで1000円前後のCD(某弾幕シューティングゲームソフトのアレンジCD)を一気に25枚程まとめ買いしたのですが、その殆どが「NO TITLE」と表示されしまい、仕方なく、ナビへCDを出し入れしてその内容をSDカードに記録し、ネットでデータを照合させてまたナビへ戻すと言った作業ですが、予想以上に疲れましたよ。
ハッキリ言って、去年出た曲目のアップデータなんて全くの役立たずでしたから。。
やっぱり、自分専用のパソコンは必要ですね。(汗)
書込番号:8955401
0点

どんつ-教の信者さん。
お疲れ様です。
最近はCDはさっぱり買ってなくて、レンタルばっかりです。
やっぱり、パソコンは欲しいですね。
2月3月で年度末のセールってありそうですね?それを狙おうかな。
どんつ-教の信者さんは何のパソコンをお使いになられていますか!?
書込番号:8965183
0点

パソコンは欲しいと思った時が買い時です。
いつ購入しても年数が経てば次々と高性能なパソコンが登場し、手持ちのパソコンは次第にスペックダウンしていきますから。。
ちなみに僕は液晶ワイドディスプレイと本体のセットで大体30万くらいの高スペックマシンを使っています。
メーカー品ではなく、いわゆる自作パソコンに近い、ショップブランドPCってやつです。
一度、使い出すとメーカー品の貧弱パソコンにはもう、戻れませんね。(笑)
書込番号:8966483
0点

どんつ-教の信者さん。
パソコンを作ったんですかぁ?すげーっす。
確かに欲しい時が買い時ですけどね、自分に合っているのがどれが検索中です。やっぱりミニノートより普通のノートの方がドライブもあるし、幅広く使えますよね?
悩みます。
書込番号:8971068
0点

よく持ち運ぶならミニノートで十分ですよ。
DVD−ROMドライブは外付けのUSBタイプのものを付ければ、すぐ使えますので。
使わない時は外すようにしとけば、コンパクトになって使いやすいかと思います。
昔と違って、今はどのパソコン買っても、ふつうに使う限りは失敗するような事はないでしょう。
今から15年位前は結構、失敗がよくあったもんです。
搭載メモリが少なくて全く使い物にならないとか。。
(当時のパソコン標準のメモリは5.6MBとか7.6MBくらいでした。)
それが今じゃ2GBから4GBなんて当たり前で、昔の400倍以上の容量になっているのですから、驚きですよ!
(昔じゃ、想像もつかなかったくらいですね。)
書込番号:8971166
0点

どんつ-教の信者さん。
おはようございます。
ずっとカタログとか貰って来て、眺めながら悩んでいます。それが楽しかったりするんですよね!?
一点で悩んでいるのですが、普通のノートとミニノートの処理能力は体感出来るくらい違いがありますか?店員さんによると、やはり違いがあるから、普通のノートを勧めるんですよね。でもコスト的には、ミニノートも捨てがたいと思っているし、まだまだ悩む日々が続きそうです。
書込番号:8981394
0点

>きっく1538さん
ご機嫌いかが?
・・って、一体、何をそんなに悩む必要があるのです?(笑)
インターネットにワープロ、写真の整理くらいならドンキホーテで売ってる5万円のパソコンでも充分、事足りると思います。
深夜はヤンキーや、DQN(ドキュン)が多いので、朝方から夕方にかけて一度足を運んでみてはどうです??
書込番号:8983528
0点

>一点で悩んでいるのですが、普通のノートとミニノートの処理能力は体感出来るくらい違いがありますか?
昔は結構、PCの値段相応に処理速度にばらつきがありましたが、PCに負担をかけるような特殊な事をしない限りは、今はどのノートPCを選んでも大体処理速度は同じです。
処理が遅くてイライラしていた時代は随分と昔の話ですので。。
持ち運ぶ機会が多ければミニノートのほうが良いでしょう。かばんに入れるのも楽ですから。
持ち運ばずに家で使うなら15.4インチくらいの大画面を選んだほうが見やすくて使いやすいかと思いますね。
ただ、15.4インチはあまり持ち運びに適していません。
結構、もの自体が大きく、机の場所も取るのでその辺だけ注意して下さい。
書込番号:8984172
0点

どんつ-教の信者さん。
お疲れ様です。返事遅くなってしまいすいません。
小さいのも魅力ですよね!?だから、ミニノートにしようかと思っています。メインで使っていっても問題ないですよね!?
書込番号:9015206
0点

きっく1538さんの使い方であれば、全く持って問題ないと思います。
ただ、パナソニックのレッツノートならDVDドライブも付いてますけど、結構お値段張りますよ。
ミニノートでも落としても大丈夫なように頑丈に出来て、性能も凄く良いので大体、20万前後かな。
書込番号:9020031
0点

>きっく1538さん
こんばんわ。
ちょっとここでナビの話に変わるんですが、1月30日に「Gracenote データベース 差分追加データ」のアップデータがまた掲載されたようですよ?
やっぱり、ネットに繋いでSDでバージョンアップさせたほうがいいですね。
郵送でその都度、カードを送っていたのでは、こんなのきりがないです。
書込番号:9025685
0点

どんつ-教の信者さん。
お疲れ様です。
また更新していたんですね。確かに、また送ったりするのは面倒ですもんね。
早く納得出来るパソコンを選らばないといけないかもです。
書込番号:9031816
0点

きっく1538さんのお使いの用途なら今、店頭で売っているどのPC選んでもらっても大丈夫ですって!(笑)
ふつうに使う分には全く持って問題ありませんよ。
そのお店で売ってる一番安いのでも全然大丈夫!!!
書込番号:9033477
0点

どんつ-教の信者さん。
確かにそうですね。ただ、やっぱりデジカメの画像を少し操作出来るのが良いなって思っています。
せっかく買うのなら、やっぱり納得して買いたいですね!?
書込番号:9034115
0点

やっぱり、ドンキホーテの5万円以下のPCでいいんじゃない???
書込番号:9044241
0点


どんつ-教の信者さん。
こんばんは。随分安くて良いですね!!実機を見てみたいです。
今度、私のアパートに光の機械が入るみたいなので、やっぱり、買いのチャンスですね。
書込番号:9061679
0点

>今度、私のアパートに光の機械が入るみたいなので、やっぱり、買いのチャンスですね。
それなら、ズバリッ!買いでしょう。
いよいよ光ファイバー開通ですか!おめでとうございます!!
パソコンは先程紹介したジョーシンの49000円のものでいいと思います。
まぁ、安いからワープロや表計算ソフトなどは入ってませんが、パソコンソフトは後から必要なものだけを購入すればお得です。
書込番号:9068220
0点

どんつ-教の信者さん。
こんばんはです。ヤマダ電気には、教えて頂いたパソコンは売ってなかったですねぇ。
そこで質問ですが、例えば富士通とNECだったら、どちらの方がアフターサービスが充実というか安心ですかね!?
書込番号:9089353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
