
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年11月8日 09:38 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月29日 03:58 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月26日 00:48 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2008年10月29日 22:40 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月30日 19:09 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月26日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
ナビ素人が購入を検討していますが、その中で4×4チューナーと2×2チューナーというのがあるのを知りました。ナビ性能というより、リアモニターも同時購入予定なので、地デジ重視です。
先日、SABにて実物を見てきましたが、パナはとても綺麗な映りで、お店のスタッフ曰く、クラリオンの4×4(NX808)やイクリプス(AVN778)より性能(受信感度)は優れていると言っていました。
都心部に住んでいるわけでは無いのですが、皆さんの主観で構わないので、
@実際に使用して差は感じますか?また、
Aフルセグからワンセグへの切り替え時、自動に変わると思いますが、切り替わるときは一瞬画面が暗く(ブラックアウト?)なったりしますか?
BB−CASカードリーダーは外付けですか?
よろしくお願い致します。
0点

RX-7ユーザーの西川善司さんによると、
「電波状態によってSD映像のワンセグとハイビジョンの12セグ映像が切り替わるが、
その切り替わりは非常にスムーズで、見ていて不快感はなかった。」
ご参考まで。
http://ad.impress.co.jp/special/strada0810/
書込番号:8591976
0点

宝9時男さん、今晩は。
恐れながら、初めて書き込みいたします。
私もこのナビが2×2チューナーということで、4×4チューナーのNX808と悩みましたが
以前よりパナのナビ(DVDナビ)を使用していたことから、この機種を思い切って購入してみました。
約3週間程使用しています。
他の地デジナビを使用したことがないので主観的な意見になりますが、
>@実際に使用して差は感じますか?
すみません。上記のとおり、比較対象がないので判りかねます。
私の地域は田舎ですが、特に不便を感じたことはありません。
高速道路はまだ試したことがないです。
>Aフルセグからワンセグへの切り替え時、自動に変わると思いますが、切り替わるときは一瞬画面が暗く(ブラックアウト?)なったりしますか?
私の見た感じでは、ブラックアウトは感じません。
電波が厳しくなってブロックノイズが出たなと思った瞬間に、
ワンセグに切り替わります。
ワンセグからフルセグへの逆切り替えも瞬時です。
>BB−CASカードリーダーは外付けですか?
外付けです。私の場合は、助手席の右足(右膝)近くに装着されています。
分離型の外付けETCの本体の取り付けのような感じです。
WVGA、フルセグ画像の質、ipod接続コード付属、地図更新一回無料など、満足度の高いナビだと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:8592073
0点

Panasonicfanさん、天然チャパツさん、ご返信有難う御座います。
ワンセグ⇔フルセグの切り替えは想像していたより、かなりスムーズのようですね。
イクリプスなどはカタログを見るとウリにしていた部分でしたので実際はどうなのかと思っていました。
確かに都心にずっと生活拠点があれば問題ないのでしょうが、たくさん使用したい(長距離移動)時は田舎道を走るので、しかも今回購入したら当面は買い換えるつもりもないので、未だに2×2と4×4を悩んでいます。値段も徐々に下がってきてますますお手頃感が増してきているんですが・・・
もう少し考えてみます。
相談に乗って頂き有難う御座いました。
書込番号:8595198
0点

一昨日に、たまたまHW800DとカロのHRZ099を同日に
取り付けしました、HW800Dは軽カーとHRZ099は
トヨタコンパクトSUVです。
車の違いで受信は変わる訳は無いと思いますが
性能比べの意味も有り、取り付け後に2台同時試乗
しましたら、やはりHRZ099の方が安定していました
ビル街を走るとHW800Dはワンセグにちょくちょく
切り替わりますが、HRZ099は殆どが12セグ受信で
した。
映像の鮮明さは両社とも似たような物ですが
コントラストはカロのHRZ099の方が良いと思います
白も割合と輝度コントロールが巧みで
黒の諧調表現も良好で、黒の濃淡も割合と丁寧に
表現するのには驚いた次第です。
オーディオの音(CD)はやはりと言うか
当然と言うか素の音でもカロが良い音しています
7バンドイコライザーも結構使えます。
好みの音にし易いのはカロで、パナは
どう調整してもいまいちの感じでした。
比較には同じCDをかけました。
またHW800のKカーはアルパインのSPに
交換して有って、トヨタのSYVは純正SPです。
普通ならアルパインSPを使っているHW800Dの音が
優れるはずですが、これはHW800D自体の素
音質ゆえにトータルで良い音にならなかったと
思います。
書込番号:8605724
2点

yuuzi1970さん 、貴重な返信有難う御座います。
同時に2台取り付けなんて羨ましい・・・
ところで、画質を最重要視していた僕としては、音はオマケと考えていただけにそこまで違うと悩んでしまいますね。
素人には音の匠などは簡単で結構良いのかと思っていたので・・・
しかも、最重要視課題のテレビもカロに比べちゃうと結構ワンセグになるみたいで、やはり2×2と4×4の差ということですかね?
まぁ都心部に住んでいるのではないので、ビル街を走ることはまず無いですがやはり、受信感度は気になります。
書込番号:8611563
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
今度新車を購入するのでナビを付けようと思っていますが、この機種か楽ナビの新機種にするかで迷っています。
おじさんからETCを貰ったのでパナに傾いているんですが、ETCが古いので連動するかがわかりません。(HPも見ましたが、載ってませんでした)
この機種とCY-ET700Dは連動できるのでしょうか?
教えてください。
0点

問題なく連動できます。
連動ケーブルはCA-EC31DでOKです。
パナのETC(連動可能タイプ)はケーブルさえ入手できれば
1代目CY-ET1000D(100だったかな?)から
すべてETC連動のパナナビと連動できます。
ご参考までに・・・
書込番号:8552219
0点

ありがとうございます。
ケーブルさえ入手できれば連動するんですね。
早速ケーブルあたってみますね。
もうひとつお伺いしていいですか?
パナとカロってナビの性能は変わらないんですか?
ナビはカロで画質はパナって聞いたので。
書込番号:8552572
0点

接続ケーブルCA-EC31Dはまだ普通に売ってるので
その辺のカーショップで普通に入手できますよ。
パナとかロの性能・・・は細かく言えばそれぞれ特徴が、
大きく言えば対して変わらない・・・
一般的にはパナは画面のみやすさと操作のしやすさが特徴、
カロはナビ性能が良いってよく言われますね。
私は仕事がらどちらのナビも色々使ってますけど
私の好みだとパナの方が使いやすいし
ルート案内のしかたも解りやすく好きですね。
自分でお金を出して買う時はパナのナビしか買いません。
ご参考までに・・・・
書込番号:8552826
0点

ありがとうございます。
これで安心してパナのナビが買えそうです。
ケーブルの型番まで教えて頂いたので、明日にでも早速お店に行って価格調査してこようと思います。
ほんと、ありがとうございました。
書込番号:8553182
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
カーナビをはじめて付けようと考えてるんですが…
HW800とHD700の大きな違いはなんですか?
あと取付(CUBE、Rider、16年式)してもらうならいくらぐらいかかるんでしょうか?
最後に、走行中にDVDなど見ることはできるんでしょうか?
初歩的な質問ですいません。よろしくおねがいします。
0点

>あと取付(CUBE、Rider、16年式)してもらうならいくらぐらいかかるんでしょうか?
店舗毎さらにはナビを取付依頼する店舗で買うのかネットなどで購入した品を持ち込むのかで違いがあるようですが10,000円から30,000円くらいじゃないですかね。
HW800なら購入店舗で取付15,000円、機器持ち込みで25,000円くらいが妥当な線だと思いますが、値引き交渉で-5,000円を狙いたいところです。
なお、単なる安く済ませたいからというスタンスで値下げを要求する値段ありきな値引き交渉はお勧めしません。
アフターサービスもしっかり考慮してください。
>最後に、走行中にDVDなど見ることはできるんでしょうか?
説明書に記載されているとおりなので、キチンと取付をされたのであれば視聴はできません。悪しからず。
書込番号:8461719
1点

こんにちは。
私はカー用品販売店でHW800を購入、取り付けしてもらいました。
地デジチューナーが分かれているタイプは20000円だが、この機種はチューナーが内蔵なので15000円、とのことでした。
書込番号:8462221
0点

走行中DVDが見れないということは地デジも見れないということでしょう。
それじゃわざわざ地デジをつけている意味が無いような気もしますが?
書込番号:8521861
0点

本日、オートウェーブで取り付け込みで173000で購入しました。
購入前に800と700違いが私も理解出来ませんでした。 丁度展示機が並んでそのテレビの画像にビックリしました。800が断然綺麗です。 一度観てください。ナビもクリヤーですよ!
細かい部分が見えます。
書込番号:8570724
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
先日、当ナビを購入しました。
そこで、機能の確認をしていたところ、うまくいかないとこが発生しました。
それが、ミュートです。
音楽を聴きながら、ナビを使っていたところ、案内時には
音楽のミュート機能が働き、音量は下がるのですが
リバースにしたときには、一瞬音声が途切れるだけで、ミュートのなりません。
これって、どこか設定あるのですか?
ちなみに、バックモニターは付けておりません。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
この機種はMP3をSDカードでHDDに移行可能なようですが、アルバム名・歌手名・曲名などは半角、全角、英語、日本語、カタカナの混在でも認識するんでしょうか?わかるかたいましたらお教えください.
0点

http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hw830_800d/hw830_800d119.pdf
買う前なのか買った後なのか知らないけど、取説に目を通さない奴が多すぎ
書込番号:8414788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
