
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月15日 22:45 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月15日 06:49 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年12月14日 11:01 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月13日 23:58 |
![]() |
2 | 2 | 2008年12月11日 00:26 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月10日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
CN-HW800Dとリヤビューカメラ(CY-RC50KD)を購入検討しておりますが、
バックギヤの連動機種にCN-HW800Dってもしかして載ってない・・・?
そんな事ないと思いますが、下記にはCN-HW800Dの記載が見つかりません。
リヤビューカメラの型番が違うのでしょうか?カタログの見方もわからず
すみませんが、どなたかお分かりになりませんか?
http://panasonic.jp/car/navi/products/camera/CY-RC50D.html
HDS965T、HDS945T、HDS915T、HDS960T、HDS940T、HDS910T、HDS955M、HDS950M、
HDS935M、HDS930M、HDS905、HDS900、HDS710T、HDS700T、HDS700、HDS635T、
HDS635、HDS630、HDS625T、HDS625、HDS620、DV255F、DV250、HS400、
DV155F、DV150、HD9000シリーズ、DV7700シリーズ、DV5500、DV3500シリーズ、
DV3300シリーズ、DV3020シリーズ、DV2520シリーズ、DV2500シリーズ、
DV2000シリーズ、DV2001シリーズ、DV2020シリーズ、DV2100シリーズ、DS120、
D050、DS110/K/T、DS100、HDX300、HDX730
※HDS710T/HDS700T/HDS700/HDS635T/HDS635/
0点

リヤビューカメラ・CY-RC50KDの説明書作成時には
CN-HW800Dはまだ存在していなかった。
それだけの話です。
普通に連動しますよ。
ご参考までに・・・・
書込番号:8785735
0点

PPFOさん、早速ご回答頂きまして有難うございました!
連動する事が分かってほっとしました。HPの掲載内容は常に最新だと思いましたが、
なかなか手がまわらないのでしょうね。たくさん適用機種が載っているので、何度も
見直ししてしまいました・・・。いっそ、適用外機種を掲載して頂いた方が見やすいかも。
書込番号:8790101
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D

ナビの画面にオーディオ/TV/DVD/VTRの映像を表示できますよ。表示の仕方も1/2画面の左瘟Eや小画面左上瘟E上瘟E下と選択できますよ。
書込番号:8785555
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
昨日、ランクル80を納車いたしました。
そこで、初ナビを取り付けたいと思い、候補に800Dと昨年の700TDにしようか迷ってます。価格は地元のお店で800が工賃込みで19万前後。700が14万くらいです。みなさんの経験からいくと、どちらがいいか小さな事でもいいので何かアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

700TDと800Dはかなり違います。まず地デジチューナーが700は別体800は本体内蔵、画面が800が高精細画面で地図画面自体も一新されて見やすくなっています、さらに音質も専用チューンニングされています。700では地デジチューナーを座席下等に設置する必要があるため見栄えが良くないですね、800はひとつ前のFクラス相当と言ってもいいのでは、5万高くても800の方が後悔はないでしょう。
書込番号:8781493
1点

カズACR55さん返信ありがとうございました。やはり画質が断然800のほうが良いんですね。チューナーも内臓ですと見栄えがかなり違いますね!
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:8781577
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
この機種の購入を検討しているのですが質問させて下さい。
PCからMP3ファイルをSDカードにコピーしてHDDに取り込んで使用する予定なのですが
その際、2GのSDカード一杯にMP3を入れたとして取り込みにかかる時間はどれくらいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、これも教えて下さい・・・
SDカードから音楽ファイルを取り込む場合、フォルダごと取り込めるようなのですが、ルートフォルダから何階層まで取り込み可能なのでしょうか?
※root\アーティスト名\アルバム名\楽曲←こうゆう2階層の場合でもOK?
また、HDDmusicではアーティスト名やアルバム名での選曲が可能なようですが、アーティスト名などの基準は取り込んだフォルダ名に依存するのでしょうか?それとも各楽曲の情報でしょうか?(MP3ならID3タグとか?)
※root\TV番組名\アーティストごちゃごちゃの楽曲←この様なフォルダを取り込んだ場合、選曲画面ではどうなるのでしょうか?
見当違いな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点

アルバム単位でしか出来ません。
指定したフォルダアルバム名の直下のファイルがコピーされます。
※root\アーティスト名\アルバム名\楽曲←こうゆう2階層の場合でもOK?
駄目です、曲がないと表示されます。アルバム名まで指定すれば楽曲は入ります
ルートの楽曲は指定できません
※root\TV番組名\アーティストごちゃごちゃの楽曲
TV番組名がアルバム名になります。ID3タグがあれば準拠しますが、アルバムのアーティストは固定されないので多分バリオスが付きます。
マニュアルがダウンロードできるのでP113を参照ください。
アルバム一枚で1-3分くらいです。
書込番号:8769647
0点

ゴチャゴチャのフォルダ読み込みするとアーティスト検索が大変なことになりそうですね(^^;
マニュアルもダウンロードして読んでみます。
返信ありがとうございました。
書込番号:8779823
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
ストラーダ CN-HW800D取り付けていますが仮にもう車には乗らない場合に取り外して家の中でオーディオとして使用する場合の配線コード類は販売してるのでしょうか?
ぜひ、教えてほしいのです。よろしくおねがいします。
0点

>家の中でオーディオとして使用する場合の配線コード類は販売してるのでしょうか?
販売してはいません。
屋内で使う場合に最低限必要なものは、
100Vを12Vに変換する安定化電源(10A程度出力できるもの)・・・1台
スピーカー(最大入力50W以上でインピーダンスが4〜8オームのもの)・・・2本
です。
これに加えて、地デジを受信するためには屋内用の同軸プラグのアンテナケーブルを変換加工する必要がありますし、5.1ch再生をするためにはスピーカ3本とアンプ内蔵サブウーファが必要となります。
コストから考えると、オークションなどで売ってしまって、ホーム用を買ったほうが現実的かと思いますが...
書込番号:8762120
2点

number0014KOさん質問の回答有難う御座いました。
確かにそのとうりですね!
大変参考になりそのようにします。
書込番号:8765212
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D

ばいかるさん ありがとうございます
教えて頂いた238ページも読んでいたのですが、
MP3.WMAファイルをSDカードを介してのHDDに録音する時の
対応する音楽ファイルのビットレートと解釈していたのですが、違うのでしょうか
239ページのCD録音に関してはAACで録音されるはずなのですが、その際に
ビットレートが固定されているのか、変更できるのかが記載されていないと思うのですが。
まだCD録音に関するページを見落としていて他のページに記載されているのでしょうか
知っているようでしたらよろしくお願いします
書込番号:8759833
0点

ああ、すみません勘違いしてました。
CDから直接録音の場合ですね。レートの変更は出来ません、というか実際にやるとわかるのですが、直接録音した場合、自動でも手動でも非常にがっかりするというか糞音質というか音が割れまくりというかこの楽器を演奏してるのは習い始めた近所の餓鬼か素人か?と言ったようなノイジーな感じなので
以後一切使わないで自分でベストなレートでMP3なりWMAなりにすると思います。
少なくとも私は速攻で自動録音は切りました。
書込番号:8760377
0点

ばいかるさん ありがとうございます。
実際に使用している方のアドバイスがありがたいです。
そうですかぁ、やはり設定変更はできないのですね。
あちこちCD録音に関する取り扱い説明書読んだつもりでしたが
どこにも記載されていなかったようなので、もしかしたら、、できない?と思ってましたが
少しガッカリです。
するといい音で聞こうとしたら一度WMA等に変換してからSDカード経由・・・
手間がかかりますねぇ
SRS等の立体音響システムというのは説明を読む限りでは魅力的に思えたのですが・・
もう少し購入は検討したいと思います。
書込番号:8760469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
