
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年6月13日 22:51 |
![]() |
6 | 5 | 2009年2月10日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月7日 00:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月6日 23:39 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年2月6日 09:49 |
![]() |
2 | 10 | 2009年2月6日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
この機種は、CD録音時のギャップレス再生には対応しているのでしょうか?
ライブ盤を聴くことが多く曲間が途切れると気になってしまいます。
最近の D-snapはギャップレス再生に対応しているようですがナビではどうなのでしょう・・・
検索してもヒットしなかったので質問します
ご存知の方いれば教えてください
1点

「ノンストップCDの取り込み再生」の事ですね。(ライブCDも、この部類に入りましたか)
私も、スレ主さん同様の不満を持っている者です。
「メーカーにとって、”都合の悪い情報”なので、大々的に情報を載せていない」って感じですね。(全く、困ったもんだ!)
私も、再度、検索したら、面白い情報が見つかりました。
http://pioneer.jp/crdl/rd/pdf/15-2-10.pdf
↑2004年6月発売のパイオニアの[AVIC-ZH900MD]の情報のようですが、77〜78ページ辺りに本件に関する情報が載っています。
もう4年以上前から分かっていて、対応していたみたいなんですが、おかしな事に、2005年以降に発売されている新しい商品の方が、本件と同様の苦情の書き込みが多いんですよね。
つまり、「このメーカーだったら間違いなく対応している」と言い切れない、「カタログにも載っていない」、「実機を確認するしか判断出来ない」と、なんともユーザーをバカにした対応に怒りを覚えます。
愚痴ってばかりですみません。有益な情報があるといいですね?
失礼致しました。
書込番号:9087316
0点

CDからHDDに録音されたものの事ですよね?
対応していません。ハッキリと途切れます。
このナビ、はっきり言ってオーディオ関係は20000円くらいのヘッドユニットにも劣ります。
音質、操作性共にです。
遅レスですみません。
書込番号:9694719
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
トヨタシエンタ(オーディオレス)を購入、2DINナビを持ち込んでつけていただくことをディーラーに了承いただき、ストラーダを選ぼうと思っています。ディーラーからは「スペーサー」と「トヨタ車用の変換ケーブル」も一緒に持ち込んでほしいと話を受けて探してみたのですが、どれを購入してよいかわからない状態です。
ネットで調べてみたところ、カナック企画のUA-Y50Dなどが対応しているのかとも思うのですが、確証がもてない状態です。(サイトによっては、接続部に細工が必要などという記述があったりしました)
シエンタの話であればなおうれしいのですが、一般的なトヨタ車に社外2DINナビを取り付ける際に必要なものは何なのか(スペーサー?ケーブル?それ以外にも?)、またそれはどの製品が該当するのか、2点についてお知恵をお貸し願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>カナック企画のUA-Y50Dなどが対応しているのかとも思うのですが、確証がもてない状態です。
カナックで探すのであれば、UA-Y50DではなくUA-Y37Dになります。
>一般的なトヨタ車に社外2DINナビを取り付ける際に必要なものは何なのか(スペーサー?ケーブル?それ以外にも?
ディーラーが言うとおり、トヨタ・ダイハツ用の10P/6P変換ハーネスとワイド2DIN用のサイドパネルだけです。
>またそれはどの製品が該当するのか
変換ハーネスです。
http://www.amon.co.jp/img/item/2202.jpg
サイドパネルです。
http://www.amon.co.jp/img/item/2276.jpg
基本的にはどこのメーカーのものでも大丈夫です。お近くのオートバックスなどのカー用品店に行って、車種を言えば適切なものを用意してくれます。
あとは、ディーラーにナビ故障時の取り外し工賃も交渉しておかないと、後々トラブルになりますよ。
書込番号:9065049
3点

number0014KOさんUA-Y50DはUA-Y37Dにオプションコネクターの5pinカプラーが入っています。
その為、UA-Y50Dの方が適切だと思います。
あとはnumber0014KOさんが正しいと思います。
すみませんよこやりいれちゃいました。
書込番号:9065676
0点

>number0014KOさんUA-Y50DはUA-Y37Dにオプションコネクターの5pinカプラーが入っています。
>その為、UA-Y50Dの方が適切だと思います。
御高説賜らなくても、10年以上この仕事で飯を食っていますので、そのぐらいは承知しています。
>あとはnumber0014KOさんが正しいと思います。
何故、上から目線なのかはわかりませんが...
スレ主さんが自分で取り付けられると書かれているのであれば少しでも取付がカンタンなUA-Y50Dを勧めますが、ディーラーで取り付けると書かれていたので少しでも安いUA-Y37Dを勧めただけです(どんなにディーラーが電装に無知でも、デッキ裏ですべて取れることぐらいはわかっているでしょうから)。
書込番号:9065866
3点

number0014KOさん気分を害してしまったら申し訳ありません。
UA-Y50DとUA-Y37Dの違いの明記がなかったので気になっただけです。
ただ、純正の配線をタップなどでつなげるよりカプラーを使用したほうが良いと思っただけです。
あとはスレ主さんのご判断で決めて頂ければと思います。
書込番号:9066662
0点

number0014KOさん・かりゅさん
わかりやすい回答ありがとうございます。
UA-Y50D・UA-Y37Dあたりで再度探してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9068491
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
現在パナのこの機種にしようか、楽ナビのHRZ099にしようか迷っています。
クラブストラーダのサイトを見ていると、過去の機種ではHDDMUSICの操作性はあまり評判がよくないようです。
特に選曲機能が‥‥。
http://strada.mci-fan.jp/com/oshiete/viewArticle.do?roomtype=10&roomid=20&root=7115&articleid=7115
現行の800シリーズの操作性はどうなのでしょうか?
お使いの方で、気になる点や不満、逆に特に不満はないといった感想を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
こんにちは。
カーナビ(当機種)のアースをサイドからボディーアースに変更する作業ですがオートバックスなどの量販店でやってくれるのでしょうか?
その場合の工賃はいくらくらいかご存知の方教えてください。
0点

オートバックスに聞いた方が早くない?(笑)
違法じゃないと思うけど、安全にはご注意を!
書込番号:9050145
0点

ヴァンヴァンヴァンさん
お乗りの車種が何か判らないのでなんともいえませんが、以前取外し・取り付けの事で近くのイエローハットで聞いた時は¥3.000円と言われました。
が、結局は自分で作業を行いました。
下記のアドレスに車種別の取付け方法が載っていますので、自分で挑戦してみてはどうでしょうか?
http://www.alpine.co.jp/
書込番号:9051072
0点

みなさま
ご返信ありがとうございます。
ナビを取り付ける際にディーラーにボディーアースにしてと言ったのですがディーラーではできないの一点張りでした。
明日早速量販店で確認してきます。
書込番号:9051879
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
CN-HW800Dモデルで音の匠という音の設定があるみたいなんですが、いい音に変わりますか? 人それぞれ価値観は違うと思いますが意見聞かせてください! あとCDやipodで曲を聴く時もこの音の匠の設定で聴けますか?
0点

こちらに詳しく解説があります。
http://www.naviokun.com/text/navi_strada_hd.text/hw800imp06.html
まぁ、「音の匠」自体、カローラ以上(ミドルクラス以上)な静粛性の高い車に適してるようで、オープンカーやスポーツカーのような車ではダメだと言う事です。(まぁ、今時の若者がオープンカーやスポーツカーなんて、あまり選ぶ訳ないと思いますが。。)
ふつうに聞く分には、あまり期待するような変化はないと思ったほうがいいでしょう。
書込番号:9048389
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
初めてのカーナビです。
パルスのとれない車(デリカ、スターワゴン)に乗ってます。
この機種に決めたいのですが、やはりパルスがとれないと使えないものなので
しょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
1点

車速のパルス信号が取れない車はどうするか?
スピードメーターケーブルの回転数から車速パルスを発生させることができます。
「永井電子工業」だったと思いますが特注でもセンサーユニットを作ってくれてました。
書込番号:9006879
1点

ほとんどのメーカーは別売りでパルス発生機を売ってます。
販売店に相談してみて下さい。
書込番号:9006989
0点

こんにちわ^^。
どんなナビでも、パルスが取れなくたって
精度がちと落ちる位だと思いますので、別段使用出来ない事は無いと思いますよ^^。
ネット検索で【車速パルス発生器】と検索すると
メーカや、取付けした方のHP等も結構見つかりますよ^^。
勿論【パルスのとれない車】と検索しても、うようよ検索出来ます^^。
機械式では、こんな物が有るみたいです。
(ワイヤーケーブルに噛ます物・・・DENSO製)
http://www.rakuten.co.jp/iida/429146/429171/
↓ここは三菱旧式パジェロに、乗ってる方のHPで参考になるかと^^。
DENSO製付けてます^^。
http://www.neko01.com/car/kousaku/navi.html
電子式では、こんな物が有るみたいです@。
(タイヤを磁化させる物・・・パイオニア製)
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=781
電子式では、こんな物が有るみたいですA。
(ドライブシャフトにセンサ貼り付ける物・・・シリアス製)
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/seriouswave.com/g/P001400/index.shtml
書込番号:9007466
0点

こんばんは。
神戸みなとさん、すーぱーりょうでらっくすさん、天使な悪魔さん
早速、回答頂きありがとうございます。
詳細な回答を頂き納得できました。
早速、車速パルス発生器を使って取り付けたいと思います。
質問してよかった。ずっと迷っていました。
また分からないところがありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:9010658
0点

ポータブルナビの場合もオプションを付けないと車速パルスが取れないため、それらと同様なものになります。
例えばトンネル内で機軸が一時停止したまま、トンネルを出るまで全く動かなくなるとか。
経験者ですが、結構不便でストレスも貯まります。
今は2DINなのでオプションも追加することなく、快適に使えてますね。
書込番号:9019865
0点

どんつー教の信者さん
こんばんは、情報頂きありがとうございます。
一時はゴリラを考えていたんですが・・・。
ポータブルナビもやはり車測を拾ってないのでGPSの届かないところでは停止し
てしまうんですね。
ポータブルは普通にいけると思っていました。
SONYあたりは補足してくれるようなんですが。
どうなんでしょうね。
書込番号:9032850
0点

>SONYあたりは補足してくれるようなんですが。
どうなんでしょうね。
ソニーの「nav−u」は別物です。
トンネル内でもちゃんと車の走行状況を識別するようです。
でも情報量がDVDナビに比べると雲泥の差なので、私にはこんなショボイナビは、必要ありませんがね。
書込番号:9032884
0点

以前PanasonicのポータブルDVDナビを使っていたとき、車速パルスユニットを取り付けたことにより、クルマの方向変化に対するレスポンスが大幅に向上しました。
書込番号:9043747
0点

簡易パルス発生器 (ヤフオクで検索してください)
↑
これがお勧めですよ、わたしもダイハツアトレーターボ(キャブターボ)で使っています。
書込番号:9051271
0点

DIYショップとかである自転車用のデジタルメーターで可能です。1000円くらいの。
ハコデリでしたらミッションとペラかデフのコンパニオンフランジとデフケースに取り付け液晶側のハーネスを切り、2本線なので一方はアースしてパルスの方をナビの車速に入れます。
これで使えてますのでいけると思います。
後はナビ側がGPSで補正してくれます。
書込番号:9051541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
