このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年1月13日 09:24 | |
| 0 | 2 | 2009年1月8日 21:05 | |
| 0 | 6 | 2009年1月7日 21:15 | |
| 1 | 2 | 2009年1月11日 22:48 | |
| 16 | 5 | 2008年12月31日 09:29 | |
| 6 | 8 | 2009年1月11日 00:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
HW800Dの購入を考えています。
車種はボルボ850エステートです。
すでにパナからは取り付けに必用なキットは販売中止だとか…
(パイオニアからのキットはあるらしい)
どなたか、何か代用するか、他の方法で取付可能か教えていただけませんか?
0点
パイオニアのキット、KJ-G85Dで代用・取付可能です。
ご参考までに・・・・
書込番号:8927779
0点
PPFPさん
返信ありがとうございました。
メーカーの相違が不安でしたので、
問題なく接続できるのであれば、
パイオニアのキットを利用いたします。
書込番号:8928358
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
こんばんわ、どなたかこの商品お持ちのかた教えて下さい。
自宅の地デジ内蔵パナソニックDVDレコでCPRM対応のDVD−Rに
録画済ファイナライズ済みの番組をこちらのナビDVDで再生できるのでしょうか?
0点
見れますよ。VRモード対応だから、DVDレコーダーで録画したVRモードのDVD-Rも美しく再生。自宅の「ディーガ」で録画した地デジ番組もクルマで見ることができます。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HW830/contents/sound02.html#03
書込番号:8904979
0点
ありがとうございます。
スペック表ばかり気になって説明ページを確認不足でした。
書込番号:8905012
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
初めまして、更新地図プレゼントのユーザー登録は、パソコンからの登録で無ければ、登録出来ないのでしょうか? 当方、パソコンは所持しておりません、どなたか、教えて貰えませんか?
0点
遅くなりましたが、返信ありがとうごさいます。 電話にて確認したところ、やはりパソコンからのユーザー登録のみの受付らしく、他の方法は受け付けて無いらしいです。 しかし、パンフレット等を見ても、携帯では不可と言う記載は確認出来ませんでした、それに電話での応対も気分の良い物ではありませんでした、購入前に確認しなかった私にも不備はありましたが、メーカー側にももう少し柔軟な対応が欲しかったです。今後、他の方法も探してみますが、このメーカーの商品は次からの候補からは外す事にしました。
書込番号:8890018
0点
企業が悪い全て悪いと言うのは簡単。
さて、ここからどうしようかと考える事が出来るのが人間。
パソコンが無いからネットカフェに行けばいいじゃない。
書込番号:8890746
0点
社会人なら会社から登録すればいいし、
学生なら学校から登録すればいいし、
ないなら、友達の家に行こう。
ネットから登録してもらうことで、
コストダウンしていると思うので、そんなに
カリカリ怒らなくてはいいのでは思います。
そういう私は、これの購入を考えています。
3月まで待ったら、もっと値段下がるかな?
書込番号:8895641
0点
それはいいですが、携帯でPCのようにネットサーフィンが出来る機種もあるので、そういうのも携帯のユーザーエージェント情報を使って一緒に弾くなよって感じですが。
携帯が普及している中、スレ主さんの今の立場から見れば、インチキサイトに見えますね。(←少し言いすぎか。)
らちがあかないので、次の手を考えましょう。
近所のネットカフェが一番早いような気がします。
ワープロくらいすぐローマ字で打てるなら、登録なんて楽勝ですよ。
ただ生まれて一度もパソコンにもワープロに触れた事が無い人は、この登録作業は荷が重過ぎるかもしれません。
書込番号:8897446
0点
更なる返信に返事が遅れてスミマセン、退会してしまった為に、前のニックネームが使えなくなったので、少し変更して再登録しました。 結論から言いますと、知人のパソコンよりの登録という方法になりそうです、ご指摘の様に、パソコンには触った事はありますが、ネットカフェからの登録は少々自信も無く、登録にはアドレス入力する項目もあるらしく、ネットカフェからの登録は不可らしいというのも理由です。返信して下さった皆さん、ありがとうございました、また質問する機会がありましたら、ご協力お願い致します。
書込番号:8900111
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
はじめましてobama2009と申します。
ipod nano8G(4th)を所有しておりCN-HW800Dの購入を検討しています。
ストラーダのHPを見る限りでは、第4世代nanoの動作確認は掲載されていないようです。
同機種(nano4thとCN-HW800D)で利用されている方、また動作確認についでご存じの方いらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いいたします。
0点
私も同じくipod nano8G(4th)を持ってます。
また、ナビは5年前のストラーダを使用しています。
もちろんipodに接続できませんので、
FMトランスミッターを利用してipodの音楽を聴いていますが、
CDやMDで聴くよりも、音が悪すぎて結局あまり使ってません。
CN-HW800Dのケーブル接続では、音は良いのでしょうか?
スピーカーの環境にもよると思いますが、どなたかお聞かせいただければ助かります。
書込番号:8920999
1点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
CN―HW800Dを購入し自分で取り付けしましたが、AMラジオが雑音のみで殆ど聞こえません。
FMラジオは入ります。 以前のカロのオーディオの時は、ちゃんと聞こえてました。
どのようなことが原因として考えられるでしょうか?
また、ETC接続コードですが、CA-EC31Dを買うつもりが間違ってCA-EC40Dを買ってしまいました。
端子形状が違うだけで、ギボシ等を使用すれば使えるでしょうか?
判りになる方おられましたら教えてください。
4点
アンテナリモートは定番の勘違いで要チェックは当然ですが
このナビ含めた今年のパナナビ(HX・HW1000D、HW800・830D)の場合は
もうひとつ落とし穴があって初期設定で
車両のアンテナタイプを設定しないとラジオ受信しません。
(出荷時は未設定でそのままだとアンテナリモートが出力されません)
これを忘れて「受信しない!」と騒ぐ例が非常に多いので
アンテナナリモートとあわせてこちらも再確認してみましょう。
ご参考までに・・・・
書込番号:8861509
8点
書き忘れ
ETC接続コードはETC側の差込コネクターが違うので使用は難しいですよ。
3又の差し込み端子のうち2つを改造しなくてはならないので
新しいのを買ってきたほうが早いでしょう。
ご参考までに・・・・
書込番号:8861525
2点
インプとエボのFCさん、HR500さん、PPFOさん
ラジオアンテナの設定はしてましたが、オートアンテナコントロールコードは
オートアンテナのみ接続するものと思ってました。
オートアンテナコントロールコードを繋いだら聞こえるようになりました。
過去ログはCN-HW800Dのとこだけで探していたので気づきませんでした。
ETC接続コードは買いなおしたほうがいいみたいですね...
ありがとうございました。
書込番号:8864873
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
取り付けからわずか1週間、使用不能になってしまいました。
特に何をしたわけでもないのに、エンジン始動しても最初の起動画面(*Stradaの文字が出る画面です)がモニターに映ったままの状態に。。。
必死の思いで車のオーディオ・パネルをはずして、かすかな期待を込めてリセットスイッチを押しましたが駄目でした。
この価格コムを使って通販で購入したので販売店には持ち込むことができず、取り付けてもらったカー・ディーラーも休み、メーカーのサービス相談窓口も年始まで休み、八方ふさがりになってます。
これから長距離を運転するのに、車内ではエンジン音だけが聞こえてくるちょっと寂しいドライブになってしまいそうです。
ラジカセでも買ってこようかなぁ。。。
0点
お気の毒です。
ナビを立ち上げたとき、本体から微かに「カラカラ」と異音が鳴っているとかはないでしょうか?
文面の内容からして内臓のハードディスクに何らかの障害が発生してるような気もします。
ユーザーがパソコンのようにディスクを初期化をして新しくデータをインストールしたりが出来ないので、正月明けにまず真っ先にサポートで聞いてみるのが早期解決の糸口ではと思います。
今や、ナビもパソコンと同じくらい高性能なものになってきているんだから、ディスクの初期化とシステム再インストール用のDVDソフトくらい標準装備で添付しろよって感じですが。。。
書込番号:8869623
1点
>ラジカセでも買ってこようかなぁ。。。
くれぐれも操作中の事故にはお気をつけ下さい。
車載用ではないので、ラジカセのようなものだとCDは音飛びします。
一番良いのは、携帯用のFMラジオなどをドアポケット等に入れて楽しまれるのが良いでしょう。
今流行のポップソングや、その他、交通情報や事件事故、最新のニュースがリアルタイムに入ります。
書込番号:8869665
1点
電源は入りっぱなしのでやはりHDD障害だと思います。
数分に一度、ナビ自らリセット(?)しようとしているのか、電源を切ってます(モニターが瞬間的に暗くなります)。
見ていてなんとも『けなげ』に思えてきます。。。
書込番号:8871073
0点
私も、買って最初の頃、ナビ案内中に音楽を聴いてる最中に固まって、自動リセットで戻ったり、リセットでなければ戻らなかったりしていました。
音楽データをHDDに詰め込み過ぎたのが原因ではと考え初期化しましたが、たまに固まるのは変わりませんでした。
2009年元旦についに、固まったままリセットしても復活しなくなりました。
私も、起動の外人さんストラーダと喋るところ(確認ボタンの表示のとこです)で、その声が聞こえないまま固まってしまいます。
エンジンをかける度に、同じ状態です。
1月5日以降でなければ、メーカーは対応できないみたいだし・・・。
こんな場合って、取り付け取り外しの料金ってメーカーで面倒みてくれるんでしょうかね???
通販で買って、近くのオートバックスで付けてもらいました。
通販の店は、修理の電話はメーカーにお願いって書いてるし・・・
書込番号:8880583
1点
正月休み明けの5日にサービス相談窓口に電話をしました。
購入店で修理依頼ができないのなら、テクニカルセンターで修理するので本体を送付して下さいとの回答でした。
近所に提携している修理屋さんがないか聞いてみましたが、CN-HW800は新しい機種なので、まだそのようなサポート対応ができる体制になっていないそうです。
今度、時間を作って頑張って取り外ししてみます。
まだまだ、音の無いドライブが続きそうです。
ちなみに、本体送付は着払でOKだそうです。
書込番号:8905205
1点
私と全く同じ症状です!
私は昨年末の1/30にその症状となりました。正月休みは色々と忙しく、サポートセンターも休みだったため、1/5に電話して、修理に送りました。電話した日まで一緒ですね…
購入して取り付けたのは昨年10月のあたまです。
テクニカルセンターからは、HDDの故障との事で、HDDを交換するためにデータは消えますとの確認の電話がありました。
私だけの症状かと思っていましたが、同じ症状の方がいるとなると、他にもいそうですね。
私の場合は、最初にHDDのMP3を聞いていたときに、「データの異常を検出しました」みたいな感じのエラーが表示され、操作が全く効かないという問題が発生しました。
これは、システムの初期化でいったん直ったのですが、その後、今度は完全にお亡くなりになりました。
使っているうちにHDDがおかしくなって、データが壊れてしまったというストーリーらしいのですが、あまり良い品質ではなく故障しやすいのだとしたら再発がまた心配です。
この機種をお使いの皆さんも、データのエラーがでたら要注意ですよ!
書込番号:8907855
0点
1/7のメーカーに送付しました。
10日くらいで直るとのことです。
早く戻ってくれ(;´_`;)
通販で買って、近くのカー用品店で着けたけど、カー用品店で5000円で修理の送付代行と脱着やってくれることになって一安心です。
でも機械が壊れているのに、また脱着費用、自ら払うのって納得いかないけどね・・・。
パナソニックには、今後検討をお願いしたいところです。
書込番号:8916543
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




