
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年10月9日 04:14 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月1日 09:36 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月6日 14:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月16日 08:58 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月25日 12:35 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月11日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


2001/10/01 09:54(1年以上前)
いけね、これ、ととろ3号さんへの返信です。記入ミスりました。
ごめんなさい(平謝)
書込番号:309774
0点


2001/10/05 06:20(1年以上前)
リモコンのどこを押したら電源が切れるのか教えてください。
マニュアルを探すのですが,その項目を見つけられません。
書込番号:314838
0点


2001/10/05 21:47(1年以上前)
左横の下の方に小さなボタンがあります。
書込番号:315621
0点


2001/10/09 04:14(1年以上前)
ありました!ぜんぜん気がつきませんでした。
私のは,それなりにオンオフできました。
書込番号:320644
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


みなさんリモコンを押して電源を切ることができますか?
何度やっても切れないので、パイオニアに電話したところ
「たしかに反応しにくいが、強く押せば切れます」とのこと。
しかし、一回だけ切ることができましたが、その後は全くだめです。
基本的にリモコンの反応がにぶいようですが、みなさんいかがでしょうか?
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V

2001/09/18 15:13(1年以上前)
詳しくはまだわかりませんがメーカーに聞いてみたら出る方向らしいですよ。
書込番号:294387
0点


2001/09/18 15:13(1年以上前)
あ、アイコンがないてるし・・・間違えたし
書込番号:294388
0点


2001/09/19 18:30(1年以上前)
未確認情報ですが、HDDは採用されず、DVDの部品点数を減らしてセットで定価15万円と価格を下げて発売されるということです。
書込番号:295657
0点


2001/09/19 22:02(1年以上前)
インダッシュ式も18万円で出るとの噂ですが、
本当でしょうか?
書込番号:295920
0点


2001/09/20 10:18(1年以上前)
新楽ナビ今日発表されました。安いですねこの価格。
●平成13年9月19日
〜 モニタータイプの異なる2セットをラインアップ 〜
最高水準の高性能を使い易く、DVD[楽ナビ]が普及価格帯で新登場
●158,000円を実現したハイスタンダードセット。 【AVIC−DR2000】
●188,000円を実現したフル電動インダッシュTVセット。【AVIC−DR2500】
●AVIC−DR1000/1000V用バージョンアップDVD−ROMソフト 【CNDV−R200】
書込番号:296476
0点


2001/10/04 16:49(1年以上前)
バージョンアップディスクの情報教えていただけませんか?
メーカーのHPには無いようなのですが・・・
価格・変更点などお願いします。
書込番号:313998
0点


2001/10/04 22:38(1年以上前)
以下メーカHPの報道資料からの抜粋です。
DVD[楽ナビ]マップ Vol.2 CNDV−R200 24,800円 11月上旬
2000年10月に発売いたしましたDVD[楽ナビ]シリーズのAVIC−DR1000、及びAVIC−DR1000V専用のバージョンアップソフトです。AVIC−DR2000/AVIC−DR2500と同等の最新機能や情報を搭載しています。
実売いくらかなぁ。
書込番号:314408
0点


2001/10/06 14:31(1年以上前)
メーカーのHP見てもいまいち前モデルとのちがいがわかりません。
詳しい方、教えてください。
書込番号:316418
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


このたび自分でAVIC-DR1000Vを取り付けるつもりで購入を考えていますが、本体付属品だけで可能でしょうか?特別な配線や器具が必要でしょうか?車はトヨタフィールダーです。
0点


2001/09/11 22:43(1年以上前)
どーもです。
本体などを取りつける場所を選ばなかったらたぶん行けるんじゃないでしょうか?
取りつける前に、箱から全部出して、取りつけ場所を良く考える事をお勧めします。
配線が足らなければ、適当な配線を買ってきて延長したり、両面テープで留める場合もあれば、別の方法で取りつける時もあります。
また、ギボシ等をかしめる工具(電工ペンチなど)がないと、接触不良の原因になったりします。後は車に使われているネジにあったドライバや、内張りはずしがあると便利です。
車速センサーなどの場所や、内張りの外し方は、SONYのサイトが便利です。
それか、ディーラーに行って、自分で取りつける旨を伝え、ディーラーで使用している整備書などをコピーしてもらうといいかもしれません。
ディーラーだったらいいアドバイスとか聞けるかもしれません。
書込番号:286508
0点


2001/09/16 08:58(1年以上前)
こんにちは。私は1カ月程前に、自分で取り付けをしました。
なおぶさんの返信にもあるように、あった方が便利な工具というのは存在
しますが、取り付けそのものに使う部品は付属品だけでOKでした。ただし
配線留め具は、ホームセンタで汎用品を買ってきました。
時間がかかったのは、接続よりも線の引き回し(内装の脱着など)でした。
でもこの作業に2万円も3万円も払うのなら、自分でやって正解でした。
仕上がりには、自己満足しています。
書込番号:291703
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


偶然見つけたこのサイトのおかげでAVIC-DR1000Vをとても安く購入することができました。近所の有名量販店では198.000円で売っていました。
しかし、いざオート○ックス、イ○ローハットさんでは、すべて持込お断りでした。結局来週ディーラーでお願いするのですが、どこも量販店では持込不可なんでしょうか?
どなたか、関西(兵庫・大阪)でやってくれる量販店ご存知の方いらっしゃいませんか?
0点


2001/09/10 18:52(1年以上前)
私の近くのジェームスでは持ち込みできましたよ
書込番号:284714
0点


2001/09/10 20:22(1年以上前)
オート○ックス藤井寺店では平日ならOKだったと思うんですが。。。
兵庫方面からなら少し遠いかもね。
書込番号:284823
0点



2001/09/10 20:58(1年以上前)
レスありがとうございます。
明日電話で相談してみます。
ジェームスというお店は初めて知りました。
新しい店でしょうか?わりと近いので、うれしいです。
書込番号:284863
0点


2001/09/11 09:45(1年以上前)
ディーラーって手もありますよ。まず断れないはずですが・・
断られたらその販社の本社に抗議しましょう(^^;
いずれにせよ、ショップ取付けでは、サイドブレーキ検出等の
配線を正規に施工される可能性が高いです。
(走行中の操作が制限されたりTVが見られなくなると思います)
まあホントはそうでなきゃまずいんですが。
費用以外にも、その点はよく打ち合わせたほうがいいでしょう。
書込番号:285664
0点



2001/09/11 14:59(1年以上前)
先ほどジェームスさんで取り付けてもらいました。初めて行ったのですが、店はとても広く店員さんもとても親切で、2時間ほどで作業は終わりました。工賃は3万円。情報下さった方ありがとうございました。
書込番号:285952
0点


2001/09/25 12:35(1年以上前)
近所のイエローハットでは、持ち込み取り付け可能とのことで、
電話して聞いてみたら、親切な店長さんが
「自宅までの送り迎えつきで、土日でも予約対応します。カーナビ2万、コンポ6000円です」
とのこと。ということで、AVIC−DR1000Vを最安値 124,000で購入しました。
インターネットで調べて、電話してみた結果ですが。
書込番号:302631
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


先日、購入しましたが、アンテナをリアハッチガラスの室内に取り付けようと思っています。感度の面で心配ですので、ブースターを取り付けようかと思ってます。ブースターは、NAVCのVICS専用出力端子を備えたものにしようとおもいますが、ブースターの入出力端子は、すべてミニプラグになっていますので、1000VのアンテナのVICS端子をミニプラグに変換し、出力のVICS端子をラジオ端子に変換することで、配線上はいいと思いますが、これで感度アップとVICSが問題なく使えるのでしょうか?
また、室内でブースターなしで十分使えるものでしょうか?
取り付けは、車の購入(9月末)に合わせて、ディーラーにお願いする予定です。それまでに、必要なものを準備しておきたいと思いまして、質問しました。よろしくお願いします。
0点


2001/09/11 22:28(1年以上前)
こんばんは。
リアハッチへの取りつけは、車体が遮へい物となり、感度が落ちるみたいです。お勧めできません。
車の外観を気になさるようでしたら、フィルム型のアンテナはいかがですか?
種類もあるので、きっと使えるんじゃないでしょうか。
バンパー内に仕込む物や、ガラスに貼り付ける物とか。
個人的にブースターは役に立たないと思いますが。
ただノイズが増えるだけのような気がするので。
書込番号:286477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





