
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年8月20日 16:04 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月15日 07:14 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月12日 21:20 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月10日 18:43 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月10日 22:47 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月8日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


数日前にDR1000Vを購入しました。ナビは初めてです。
試しに近所のメジャーな施設を探索させてみたところ、実際の場所か
ら数km離れたところに連れていかれます。まぁそういうこともあるの
かなぁ・・と思っていたのですが、それが数カ所以上あったので少々
閉口しています。
先の書き込みにVer.UPの質問がありましたが、データが旧くなるのは
やむ得ないですが、間違っていたのではナビにならないと思います。
これってどこのメーカでも同じなのでしょうか?
ちなみに、長野の松本市近郊に住んでいます。(田舎だから?)
0点

おぺろんさん こんにちわ
>数km離れたところに連れていかれます
わたしの経験と考えられる要因を…
検索方法にもよりますが、検索結果の内容を確認してみてください。
(施設の名称や詳細情報など)
・対象施設が収録されていない場合は「役所」を表示すると思います。
→ これであれば「間違い」ではないですネ
・正しく検索出来ているが、地図上の表示位置が違っている。
→ 単純に収録地図情報の誤りかもしれませんが…
以降は、私が以前使っていたAVIC-D909(Vol.2)にあった症状です。
同地域の同じジャンルの施設を複数検索してみてください。
名称や情報は正しく検索出来るのですが地図上では「全て同じ場所」
を表示しました。これは、たぶん“バグ”かと思います。
症状を確認したエリアは「新潟県湯沢町」「長野県白馬村」「長野県
白樺湖周辺」「群馬県嬬恋エリア」で、リゾート系施設で確認しました。
この症状を知らなかった時は、かなりとんでもない経験をしました。
今では、いい思い出です。(^_^メ)
このお陰で、出かける時は目的地や周辺の詳細情報を下調べする習慣が
付きました。
現在、AVIC-H09を使用していますが、同様の症状は出ていません。
書込番号:259262
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V




2001/08/14 23:14(1年以上前)
メーカー次第
書込番号:253172
0点



2001/08/15 02:50(1年以上前)
今は、無いんですか?
うちの近くの道路が、間違っていたので、修正版が欲しいのですが。。
書込番号:253435
0点


2001/08/15 02:57(1年以上前)
メーカーに問い合わせ以外ないでしょう。
各ユーザーの近所の道が変わる度に訂正してプレスする訳ではないでしょうから。
書込番号:253441
0点



2001/08/15 03:17(1年以上前)
どもども、お返事ありがとうございます。
そうですね、メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:253449
0点


2001/08/15 07:14(1年以上前)
私も今月購入して,アドベンチャーワールドへ行ってきました。なんと便利な物かと感心しましたが,新しい道ができているのに旧道を案内することもありました。メーカーへの問い合わせの結果を聞かせてください。
書込番号:253499
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


こんにちは!ちょっとお聞きしたいのですが、楽ナビでテレビを見る時カーステのスピーカーから音を聞くには、トランスミッターを使用するしか方法はないのでしょうか?ちなに、カーステは、カロのDEH-333を購入予定です。初歩的な質問でスイマセンが、どなたかお答え下さい!
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


AVIC-DR1000Vを買おうか、CDとMD付のAVIC-XM520を買うかで迷ってます。
DVDとCD-ROMで、ナビの差はそんなに大きいのでしょうか?
ソフトは、どちらが安いのでしょうか?
また、CD-ROMは将来的に新しいソフトがちゃんと発売されるでしょうか?
0点

コビ−さん こんにちわ
*わたしの見解
「AVIC-XM520」とは異なりますが…
ロードナビゲーターシリーズでは「VIII」をもって更新を
終了しましたネ。
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/rn8/index.html
今後のことを考えると、ナビとしては「DVD機」を選択
された方が、無難でしょう。
「オーディオにナビもちょっと付いていたらいいなぁ」と
いう程度であれば、それもアリでしょうか。
書込番号:248872
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


AVIC-DR1000Vを購入しょうと思っています。ナビを2台の車で使いたいのですが、カーキットをもう1組み買ってセット(配線等)しておけば、本体・モニター・GPSアンテナ・ビーコンを簡単に車から車に移せますでしょうか?
0点


2001/08/07 12:05(1年以上前)
「簡単に」かどうかは別として
ビーコンアンテナ等の固定用の面ファスナー(マジックテープね)や
車速パルスやバック線に予め端子を用意し
着脱の作業性を簡略化しておけば理論的には可能です
問題点としては自車位置精度に全く期待が出来ないことと
移設に関わる時間と労力、
かなり大きい本体の固定位置の場所確保といったところでしょうか
書込番号:245326
0点



2001/08/07 21:41(1年以上前)
Yotchi_kunさん。ありがとうございます。
> 問題点としては自車位置精度に全く期待が出来ない
と言うのはどういうことでしょうか?車から車に移したときに設定しなおしてもダメなのでしょうか?それとも違う意味ですか?
また「車速パルス」は、どこから線く持ってくれば宜しいのでしょうか?お願いします。
書込番号:245811
0点


2001/08/08 19:24(1年以上前)
現在市販されている据付型カーナビのほとんどは
「学習機能」により精度を向上させています
よって初期状態と学習が進んだ状態では精度に少なからず違いが出るものです
例えばタイアの大きさが違えば一回転で進む距離が違うように
車速パルスとリンクした走行距離に影響があります
ちなみに車速パルスは一般的にはECUから取ります
車種により場所が違いますのでソニーのHP等で調べてください
DR1000Vの場合2つの学習メモリを記録可能ですが
本体の移動後にいちいち学習メモリを選択する必要がありますし
毎回本体をしっかり固定した上で傾きや方向を同じにすることは
難しいのではないでしょうか
発言内容から現在カーナビをご利用になられていない
あまりマニアックではない方とお見受けいたしました
取り外しを前提としたポータブルナビ等の
学習を必要としないGPSのみのナビもありますので
そちらをお勧めいたします
書込番号:246795
0点



2001/08/09 21:36(1年以上前)
Yotchi_kunさん、ありがとうございます。非常に参考になりました。いろいろ検討しなおしてみます。
私は今回初めてカーナビを購入します。10万円以上する買い物はなかなか出来ないのでやっと購入に踏み切りました。
書込番号:247946
0点


2001/08/10 22:47(1年以上前)
以下は個人的な意見ですので参考程度に...
お勧めは低価格のDVDナビ(DR1000V等)を購入して
基本通りにしっかりと固定して使いまくることです
1台の車両でしか利用できませんが遠出に使う方の車両を選べば良いでしょう
同じ価格帯(以下かも)となるカOオ製等のポータブルナビでは味わえない
カーナビの面白さや便利さがありますので数倍は満足出来ると思います
書込番号:249085
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


どうもすみません。AVIC-100V---訂正です
正確には、AVIC-DR1000V です。
おわびに、ひとつ教えます、初めからついてる、
モニター取り付け台は、使わない方がいいですよ
後が、大変ですから。
0点


2001/08/06 01:00(1年以上前)
>後が、大変ですから。
具体的にどう大変なんでしょう?
書込番号:244003
0点


2001/08/07 20:33(1年以上前)
+++ モニターを、ダシュボードに付属の
両面テープ付取り付け台を、付けた場合
まあー1年〜2年は、付けてるでしょう
下取り、または車を売却するとき
どうします、そのままの、場合いがほとんどです
剥がすのが、たいへんです
剥がしても、焼けでそこの部分が色が変わっているんです
ゆえに、下取りが、さがります。
A/C ダクト取り付けなどどうですか?
今はいいもの出てますよ、8インチまで OK ですよ
書込番号:245732
0点


2001/08/07 23:41(1年以上前)
なるほど。
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:245980
0点


2001/08/08 23:23(1年以上前)
> ゆえに、下取りが、さがります。
下がりません
新車ディーラからの購入時にカーナビの移設を依頼した場合に
仮に下取り車のダッシュボードに色褪せや
粘着物の付着が合ったまたは予想されたからといって
査定額を下げられることはありません
仮にシビアな下取り専門業者を使わなければならず
その業者の一方的な言い分で価格を大きく下げられたとしても
ダッシュボードの中古部品代(取替工賃含まず)は
下取価格の1%−2%程度ですから交渉次第でチャラになる額ですし
ACダクト用アダプタを購入したのであれば更にその価格差は縮まります
まぁ他の下取り業者をあたれば良いだけだとは思いますが
それよりもACダクトが十分に使えないことや
モニタ位置が低い等のストレスを数年に渡って受け続ける方が
絶対に割が合いませんよ
モニタ位置を低くして
前方不注意による事故でも起こしたら目も当てられませんから
使い勝手と安全性を優先してモニタ設置位置は決定するべきです
書込番号:247043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





