
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月8日 22:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月5日 20:43 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月4日 00:33 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月3日 10:32 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月1日 01:27 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月23日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


NEWステップワゴンに、DR1000Vを取り付けようと思っています。ただ、本体を助手席に置こうと思うのですが、回転シートの下にあの大きい本体がうまく納まるか心配です。どなたか、NEWステップワゴンでの取り付け事例を知っていらっしゃる方、教えてください。
0点



2001/07/01 16:11(1年以上前)
ステップワゴンに無事取り付けました!
結局、通販で安く買って自分で付けました。新車を購入した時に、営業マンに
車速パルスと、パーキングブレーキ(アースにつないだだけ)の配線をを前の
車のカーステ付けてもらう時に、サービスでつけてもらいました。
後は、取り付け方の整備用マニュアルをコピーしてもらい、取り付けました。
本体は助手席の下にうまくまとまりました。多少時間はかかったけど
取り付け工賃まる浮きでした。
書込番号:208641
0点


2001/08/08 22:36(1年以上前)
ひでひでさん 参考までに教えて下さい。
私もNewステップワゴンにDR1000Vをカーショップにて取り付けて貰いました。
場所は助手席の下なのですが、リアヒートダクトぎりぎりに取付られているため本体が傾いています。ひでひでさんもそのように取付られました?
それとももっと前に出し助手席足下から見えるか見えないかギリギリの所に取付られましたか? 教えて下さい。
書込番号:246992
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


今日、WINKにて、\129,800で買いました。
いやー安かったです。これも、価格.COM のおかげです
どうもありがとう。さっそく今日付けました
取り付けは、だいたい3時間ぐらいでした
仕事で付ける時には、1時間ちょっとで付けますけれど
自分の車(Y33)に付ける時にはちょっと時間が、かかりますね!!
わかる人には、わかるとおもいます
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


AVIC-DR1000Vを自分で取り付けたのですが、パーキングにつなぐ線を繋げなかったので、TVが移りません。移動中でも、TVを見るには、どこにつなげばいいのでしょうか?ご存知の方教えてください。
0点


2001/08/03 13:02(1年以上前)
もしかしてネタ?それとも典型的な教えて君?
嫌みでも初心者排他主義でもなく
真下のスレぐらい見てから書き込みをしようね
そうすると「教えて〜」という意味不明な件名では
何を教えて欲しいのかさっぱりわからなくて
あなたのように情報を探す人には不便だと言うこともわかるでしょう
書込番号:241254
0点

うすおさん こんにちわ
★以下の内容の実施は、全て自己責任にてお願い
致します。
ナビの「パーキングブレーキ」というコードを
ボディにアースして下さい。
これはパーキングブレーキが掛けると、(○)の
マークがメーターに表示されますネ。そのコードを
アースすることにより、疑似的に電気を流すことに
より、ナビをだますのです。
以前の書込みにも同様のモノがありましたが…
*クルマの配線について説明します。
バッテリーのプラス端子→配線→各電機部品(プラス)
→各電機部品(マイナス)→配線→クルマのボディ金属
部へ→バッテリーのプラス端子
という要領で電気が流れています。
*では「どこに繋げばいいの」
電気機器のアースは一般的に「黒」のケーブルを使用し
ます。クルマの内装材など内側等に集中的にアースして
いるボルトがあるでしょう。そのボルトを緩めパーキン
グ線を挟み、締めなおせば確実でしょう。 d(^_-)
(線の皮は剥いてネ)
書込番号:241259
0点



2001/08/04 00:33(1年以上前)
けんちゃまん さんありがとうございました。
問題の線をアースに落としたら、解決できました。
書込番号:241943
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


初めてのナビとして購入し2週間が経過しました。
初めてですから当然使用感を他機種と比較することはできませんが
とりあえず便利さに感動する毎日です。
気になることといえばやはりリモコンのレスポンスと
オレンジを配したポップっぽいデザインくらいで、あとは
充分満足かそれ以上です。ここ(価格.com)で価格調査して
本体は¥131000で(今よりだいぶ安い)買えたことも満足の要因です。
税・取り付け費込みでも16万円ほどでこの便利さが手に入るなら、最初の一台か
古い機種からの買い替えには文句無くお勧めできると思います。
アンテナはナビとVICSのをダッシュボード上に、TVのロッドアンテナを
リアガラス付近の車内に設置しましたが、ナビは勿論まったく問題なく、
TVも停車時なら許容範囲で綺麗に映ります。
ナビ本体は運転席下に収まりました。
とりあえずこんなとこです。ナビ慣れしたひとからはオモチャっぽく映るのかもしれませんが
ナビだけ欲しいという私みたいな向きには、価格を考えれば充分以上のナビです。
0点


2001/07/05 23:29(1年以上前)
はじめまして。私は1000Vの購入を検討中の、ナビ初心者です。1000VにはD-GPSが付いていないようですが、実際の自車位置精度はどのようなものでしょうか?現在、1000Vのほかに、同価格帯のソニーDV707も候補に上がっているのですが、最終的に自車位置精度で決めようと思っています。
書込番号:212944
0点



2001/07/06 02:03(1年以上前)
どうも>あだひとさん
えー、D-GPS云々は良く存じません(恥)が、自車位置は恐ろしく正確、
というのが率直な印象です。贔屓目無しで。
今や当たり前なのでしょうが、車庫入れの際など、細かく変わるクルマの向きまで
正確に捉えているのには驚いてしまいます。
とりあえず自車位置表示が軌道を外れたりしたことはありません。
詳細表示(10m)で、裏道を走っても大丈夫でした。
少なくともこの部分に関しては買って後悔することはないと思います。
あ、気になるところの記載漏れがありました。音声認識は愛情を持って接することが必要です(笑)。
ここに関しては以前から報告がありましたね。
気付いたことがあれば逐一記入してまいります。では。
書込番号:213153
0点


2001/07/06 12:33(1年以上前)
> 最終的に自車位置精度で決めようと思っています。
カーナビを自車位置精度だけで選ぶのであればカロしか選択肢がないのでは?
「自車位置精度だけ」で言えば他社とは根本的にレベルが違いますからね
最新のHDDナビでは更に良くなっているようです
D−GPSは衛星からの位置情報の精度向上を図るためのものであり
SAが解除となり衛星のみで精度が十分得られるようになった今では
位置精度に大きな影響はありません
FM−VICSの受信にも少なからず影響がありますしね
ちなみにSA解除以前/以後を含めて
カロユーザでD−GPSを使っている人はほとんどいませんよ^^;
使ったとしても初期学習の間だけです
それほどこのメーカの自立航法精度が優秀ということですね
書込番号:213372
0点



2001/07/13 11:44(1年以上前)
最近になって気付いたことを報告します。
まず、目的地までまだ到達しないうちに案内を終了する傾向が出てきました。
まだ右折しなきゃいけないのに、その手前で「近付いたから終了」されて
直進してしまい、Uターンするハメになったり・・・です。
「駐車場入口案内」に設定すればいいのかもしれませんので、試験後また報告します。
>自車位置精度だけで選ぶのであればカロしか選択肢がないのでは?
Yotchi_kunさん、そうなんですか!
その点でリードしているのでしたら、カロを選んで良かったと思います。
液晶画面が綺麗とか、TVの映りがいいとか、は自分には重要ではないですんで。
ところで「SA」ってなんですか?いちおう調べたのですが、わかりませんでした(^^;
書込番号:220336
0点


2001/07/16 22:37(1年以上前)
カロは自車位置精度も「売りの1つ」ですからね
本来?GPSは10〜30m程度の精度があるのですがアメリカの軍事的な戦略から
Selective Availability(SA)という機能により「100m」となっていました
が、昨年の5月1日に突然米国がSAを解除するという発表をし
翌日から実施されています
過去の精度「100m」だと道路1本は完全にずれる場合がありましたが
「10〜30m」であれば大抵の使用においては大きな問題がありません
勿論D-GPSにより「2m」程度にすることは決して意味がなくはありませんが
マップマッチングと自車位置精度がきちんとされているナビであれば
必要性は薄いということです
書込番号:223966
0点



2001/08/03 10:32(1年以上前)
>Yotch_kunさん 、よく判りました。ありがとうございます。
しばらく振りに書きますが、精度に対する印象は変わっていません。
大変満足行くものです。
最近気になる、というか気付いたのは、ルート案内中の「周辺」探索
(たとえば目的地途中で銀行に立ち寄りたい、など)が、ちと不親切です。
進行方向から探してくれればいいのに、あと戻りしなければならない
ところばかり案内したり、ということです。距離優先なんだとは思うのですが
なんとかしてほしいところではあります。
それとツインビューにしたときと縮尺で、極端にスクロールが遅くなるようです。
あと、早くもリモコンの文字が剥げてきました(^^;
書込番号:241155
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


ここの皆さんの書き込みを参考にして、初めて買うナビとして、
AVIC-DR1000Vの購入を考えています。
購入前の初歩的疑問について、どなたか教えてください。
取付方法の過去ログで、「パーキングにつなぐ線を本体の板金
にアースして・・・」という書き込みを見ましたが、
このようにしなかった場合、パーキングに入れないと出来ない
操作って具体的に何なのですか?
なぜ、こんな質問をするかというと、取付けはディーラーさん
に持ち込みで依頼するつもりでして、ディーラーさんで、
説明書にないような取付け方をやってくれるとは思えないので
・・・・
よろしくお願いします。
0点


2001/07/29 02:56(1年以上前)
安全の為に走行中はテレビが見れないのと、探索の操作が一部出来なくなったりするのだと思います。
つまり、パーキングに入れて停止した状態でないと駄目だということかしら。
やってくれるかどうかは・・・どうでしょうね。(笑)
書込番号:236006
0点



2001/07/30 01:52(1年以上前)
ピンクーウさん、お返事ありがとうございました。
テレビが見れないのは、予想してましたが、ナビ機能にまで
制限が入っちゃうんですね・・・・・
つけてもらった皆さんはどうしているんでしょう?
どうしても、一から自分でやる気にはなれないので、ディー
ラーさんをどう説得するかを考えます。
書込番号:236957
0点


2001/07/30 22:12(1年以上前)
私も、最近ここの書き込みを参考にAVIC-DR1000Vを購入しましたが、
取り付けはディーラーさんにお願いしました。
移動中にテレビを見たり操作できるようにしてくれと頼んだら、
即答でOKいただきました。
ディーラーさんも、このような取り付け方を多くの人がしていることを知っているので、意外とだまって対応してくれますよ。
書込番号:237758
0点


2001/07/31 23:02(1年以上前)
私もディーラーに取り付けてもらいましたが、テレビを走行中にも見られ
るようにしてもらいました。お願いすれば問題なくやってくれるはずで
す。
書込番号:238861
0点


2001/08/01 01:27(1年以上前)
問題なくやってくれるけど、問題なくやっちゃだめじゃん。(笑)
書込番号:239094
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


東京のA社から破格の値段(\13200)にて通販購入。早速今日、有給だったもので取り付けました。
朝の9時過ぎから初めて昼飯も食わずに終わったのは17時過ぎ。疲れました。
途中1時間程ディーラーへ行って車速パルスのコードを教えてもらいに行ってましたので、
計7時間かかったかな。ちょっとかかりすぎ?でも安く済みました。
カーナビって便利ですねぇー。しばらくこれで楽しめそうです。
子育て世代をターゲットにした楽ナビなら、うちの奥さんでも使えることでしょう。
さぁーこれでもう道に迷うことはないな。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





