

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月15日 22:35 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月6日 02:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月9日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月30日 13:03 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月20日 19:57 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月2日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。私はオデッセイ(RA6)に乗っています。
現在、V07とH07の組み合わせで検討しております。
今日、某ショップにいったら、オデッセイの場合、上部のインパネのつばにモニターが当たってしまい、かなり前に、V07を出さないと取りつかないといわれました。あまり見栄えが悪くてもカッコ悪いし、どうしようかと考えている次第です。ほんとうに3センチも前に出さないと取りつかないのでしょうか。
オデッセイでナビをあとづけされた方、乗り付け位置についていろいろアドバイスいただければ、助かります。よろしくお願い致します。
0点


2001/11/26 17:29(1年以上前)
よもさんへ オデッセイにV07を取り付けるには、V07を上段に取り付けようとするとかなりモニターを前に出さなければなりません。
V07を下段へ取り付ければそのまま取付できますよ。
CDの出し入れの時にはモニターを引っ込めなくてはなりませんが見栄えを
考えれば下段へ取付でしょう。
書込番号:394123
0点


2001/12/15 22:35(1年以上前)
こんばんは、当方オデッセイに乗っています。最近H09とV07の組み合わせで装着しました。確かに当方も3cm強前に出しました。理由は、モニターが当たるのとオデッセイはコンポスペースの奥行きが狭いためかなり無理しないとはいりませんでしたので、加工して取り付けました。確かにかなり前に出る感じはしますが、出たぶぶんをスポンジなどで覆いましたらきにならなくなりました。この程度の事しかお答えできませんが、参考にしていただけるとうれしいです。
書込番号:425493
0点





H07のミュージックサーバー機能なんですが、曲間の空白のないノンストップで編集されているCDの取り込みはどうなっちゃうんでしょうか?
やっぱりトラック別々に取り込まれるから再生の時は曲(トラック)間に空白が入るのでしょうか?
誰か持っている方、教えて下さい。
0点


2001/11/06 02:21(1年以上前)
イングさん はじめまして。
私はXH07Vを所有しております。先日実際に某アーティストのライブCD(勿論ノンストップです)をミュージックサーバーに取り込みましたが、やはり再生時には曲間に空白が入っていました。はっきり言ってショック!!でした。これって避けられない事実なんでしょうか。私の使い方が悪いのかなぁ…
どなたかよい方法をご存知の方、是非ご教授下さい。
書込番号:361402
0点







2001/10/08 13:46(1年以上前)
大丈夫だと思いますよ。 私は、車高調を付けたシルビアに乗っておりますが、H09とV07MDは問題無しです。 ナビやCD、DVDとも正常です。 かなりHDDにとって悪条件だと思いますが、今のところ安心して使っています。
書込番号:319390
0点



2001/10/09 22:30(1年以上前)
shin-gさん
情報ありがとうございました。
この辺はメーカーも十分考慮してるとは思うのですが、
やっぱり疑っちゃいますね、新しいモノって。
でもダイジョウブそうですね。
書込番号:321655
0点





初めまして オデッセイ(RA−8)に乗ってます
ただ今 H07とV07の組み合わせを検討中です
これを取り付けた場合 純正でついている
ステアリングオーディオリモコンは使えなくなってしまうんでしょうか?
ご存知の方 教えてください_(._.)_
0点


2001/09/30 09:26(1年以上前)
純正のステアリングリモコンは、純正デッキの後ろに専用の配線で
接続されていると思います。
市販のデッキにはリモコン用の配線を接続する
端子がないので使えないと思います。
オデッセイ乗りではないので確実ではないのですが。参考までに。
書込番号:308524
0点



2001/09/30 13:03(1年以上前)
カルディナ1GOさん:
多分ダメだろうなぁと思いましたが
裏技なんかあったりして(笑)と思い質問させてもらいました
ありがとうございました♪
書込番号:308722
0点





2001/09/20 00:51(1年以上前)
●初代:アルパインNTV-W055
インテグラXi-Gに装着。工賃込みで25万円也。
この頃はDVDなど影も無くCDが当たり前。
初めてのナビでもあり、動く地図に感激。特に北海道を周回した時に四角い地形に沿って走る軌跡に感動。
時々常識外れのルート案内すれど機能にはほぼ満足。
●二代目:DVDナビ パナソニックCN-DV202
プレリュードSiRに装着。工賃込みで31万円也。
DVD全国版地図と画像の美しさに惹かれ購入。
最初、違和感があったが使ってると慣れてきた。
買う前から予想はしていたが、音声認識は始めのうちは面白く遊んでたが、認識精度が悪いためかったるく実用にならず。
●三代目:パイオニアAVIC-H07/V07 + パルウスX
インテグラiS納車に合わせて装着予定。オオバデンキで税送込28万円+デーラ工賃5万円也。
用品店で実物を触りその速さに一目惚れ。また、音楽CDと機能一体になるのが気に入った。
ついでにフィルムアンテナを付ける事に。メーカに聞くと感度はロッドと殆ど変わらないとの事(本当かな?)
音声認識も付いてるようだがあまり期待はしてない。ナビに音声って必要なの?
MP3落とし込み、PCカードでのPCとのデータ交換には期待してる。
DVDビデオ+MDも気になったが、多分殆ど使い無いと思って見送った。何も車でビデオ見なくてもね。
とまあ、車を乗り換えるたびにナビも新調して来た次第です。
こう見ると30万円前後というのは変わらないね。安くならないね。むしろ高くなってる?
書込番号:296181
0点

もづさん いらっしゃいませ+おめでとうございます。m(__)m
今度のカロナビで御三家一巡ですネ。
わたしはカロ初代DVDからの買い替えで2台目なのですが、前機への
慣れの影響でしょうか、設定は以下のようにしております。
○地図
・通常時:スカイビュー(200m)
・案内時:ツインビュー(1k or 500m+50m)
案内関係の表示がウザかったので…
○シティハイウェイマップ:OFF
ルートを色塗りしてくれればカッコイイ!Ver.UP に期待です。
○ドライバーズビュー:OFF、交差点拡大図を使用
これはわたしも妻も「酔いそう」だったので…
○FM多重:VICSのみ
○セーフティインフォメーション:OFF
「そろそろ運転し始めて2時間になります…」
高速道路運転中いきなりで、驚きました。なに? (・o☆)
勝手にズゲズゲ書きましたが、よろしくです。m(__)m
書込番号:296628
0点



2001/09/21 12:33(1年以上前)
早速のレスに感謝!
H09に比べユーザが少ないのか、H07はカキコも少ないですね。
設定紹介、非常に参考になります。
3D表示など各メーカー色々と唄い文句が多いですが、ナビはやはりルート案内や地図の精度が命だと思ってます。
パナにも美しい3D表示がありましたが実用上必要ないですね。
そんなもん外の風景見てりゃ分かるもんね。
おっしゃるように何時間運転しようと余計なお世話ですよね。
納車されて来たらたらまた、レポートしていくつもりです。
これからも情報交換よろしく。
書込番号:297795
0点



2001/10/01 20:06(1年以上前)
昨日、小雨の中での納車。ナビもちゃんと付けてね。
さすが5万円も取るデーラー、フィルムアンテナも綺麗に張ってくれてました。
ちょっと触った感じなど・・・。
●地図のスクロールがぎこちなく、遅い。
キャッシュメモリなど使わずに直接ディスクから読み出しているみたい。
いくらディスクが速くてもこれじゃちょっと芸が無いね。
●機能が多く覚えるのが大変。
●ディスプレイの開閉がやたら遅い。
●CDの取り込みはグー。
期待通り。これでCDを持ち出さなくてもよさそう。
即、増設ハードディスクを追加注文したよ。
●音声認識は使えそうな予感。学習機能のお陰か、大阪弁でもOK。
●PCカード(コンパクトラッシュ+は使えるが、登録地点データはPCで使えないみたい。
●画面V07をダッシュの上段に付けたが、逆の方がよかったみたい。
●フィルムアンテナの性能は、弱電波地域ではやはりロッドには負けるみたい。ちょっと映り悪し。
というところ。詳細は追々また。
書込番号:310275
0点



2001/11/01 15:53(1年以上前)
ナビを上下取り付け直す事になりました。
つまり本体を上に、モニターを下にしたわけです。
1月ほど使った結果、モニターが邪魔をしてエアコン系の操作が不便というよりできない。
モニタを下にする事でちょうどエアコン関係の操作ボタンが半分見るようになります。見た目もこちらの方がベターです。
当初から予測はしていたのですが、やはりエアコン操作ができないのはどうも不便です。
それと、CDの出し入れはモニターを畳んでも可能だし、ミュージックサーバがあるのでそんなに頻繁なCD交換が必要無いようです。
また、位置的にもモニタが下の方が座り良いようです。特に私のインテグラではぴったしきます。
これから付けられる方は十分ご検討ください。私の場合、付け替えするのにデーラで5000円取られました。
もう一つ。GPSアンテナは必ず金属シートを下に敷くことをお勧めます。
感度が断然違ってきます。
金属シートがないと雨の日など最悪の場合、2次元測位になってしまいます。
後で聞いた話ですが、オオバデンキでは独自仕様という事でGPSアンテナをダッシュボード内に隠してかっこよく取り付けてくれるそうです。
やはり餅は餅屋、ナビはナビ屋ですね。
書込番号:354123
0点


2001/11/14 10:06(1年以上前)
遅いレスですみません。まだ見てらっしゃるのでしょうか?
私もインテisにH07/V07の組み合わせを考えています。
上下逆につけるのですか・・・なんかそのままとりつけたほうが
モニターがより高い位置になるので見易いかと思ったのですが
つけてみないとわからないものですね。私の場合エアコンは殆ど操作しないのでそのままつけようと思ってたのですが。うーん迷いますね。
書込番号:374597
0点


2001/12/12 15:37(1年以上前)
もづさんに質問です。
私も全くもづさんと同じ組み合わせのナビ&車も同じくインテです。
しかもパルウスXもつけようかと思ってますが、リアクォーターウィンドウ
が小さくて心配ですが、ちゃんと貼れたでしょうか?
TVの映りはどうですか?それと工賃はいくらでしたか?
質問ばかりですみませんが、よろしかったら返信お願いします。
書込番号:420107
0点


2002/06/13 17:41(1年以上前)
どうもどうも、とんでもない亀レスです。
もう付け終わったでしょうね?!
やはり本体を上にすることを絶対お勧めします。
ディスプレイを起こしたときのすわり、見た目がいいです。
ディスプレイを上にすると、ダッシュボードより上に頭が出てしまい、ちょっと格好悪いです。
つまり、スタンドで取り付けたような感じになります。
また、視線位置も下のほうがいいみたいです。
フィルムアンテナの取り付け費用は、前に書いたようにナビと込みで5万円です。
今のところナビは快調。CDは50枚ほど落としました。
書込番号:770032
0点


2002/06/20 19:57(1年以上前)
おっ!もずさんおひさしぶりです。たまたま見にきたら書きこみされて
驚きました。顔も名前も変わりましたね・・・笑
で、本題。あれから私も同じAVIC-H07/V07 を買いました。
しかし結局私は本体下の普通の設置にしてしまいました。
一度つけてもらってどうもまずかったら代えてもらおうかと思いましたが
まずまずだったのでそのままにしちゃいました。エアコンが調節できないのは
不便ですが・・・
もづさん、よろしければメールで情報交換しませんか?
chariots@moon.co.jp
書込番号:782984
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





