

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月19日 10:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月18日 22:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月16日 23:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月15日 10:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月11日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月5日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





以下、商品仕様からの引用です。
DVDプレーヤー、およびDVDディスクには発売地域ごとに再生可能地域番号(リージョンNo.)が設けられており、再生するディスクに記載されている番号に、プレーヤーの地域番号が含まれていない場合は再生できません。「AVIC-H09」の再生可能地域番号は2番です。
書込番号:604674
0点

リージョンコードフリーのものか2番の物は再生できます。
それ以外は再生できないと思います。
書込番号:604677
0点



2002/03/19 10:56(1年以上前)
ありがとうございました。
覚悟はしていましたが、諦めるしかないですね。
書込番号:604683
0点





私の操配線が間違っているのでしょうか、何かお気づきの方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?
AVIC-H09とV07MDを自分で取り付けたんですが、
各ソース画面で、リモンコンの[A.MENU]を押しても
メニューが表示できません。
近くの量販店で自分のリモコンで操作確認させてもらいましたが、
操作方法およびリモコン自身には問題ないようです。
H09の配線の内、オートアンテナリモートコントロール(青/黒)とミュート(黄/黒)、モニターコントロール出力(青/赤)は接続していません。
気になるのはモニターコントロール出力ですが、V07MDにはそれらしい接続口が見あたらなかったので、付けることができませんでした。
この配線が原因なのか、はたまた何か他に原因があるのか、些細なことでも結構ですで、何かお気づきの方は教えて頂けませんか?
ナビの機能、その他のボタンは正常に作動しているようです。
0点


2002/03/18 22:54(1年以上前)
私は自分で取り付けしておそらく同じ状況になったと思います。
AVIC-H07とV07の組み合わせです。
H07のパーキングセンサーだけを取り付けしてV07のほうはつけませんでした。
そのときリモコンの[A.MENU]だけ反応しませんでした。
後の操作は全部動きました。どうですかねぇ?
書込番号:603782
0点







2002/03/16 23:12(1年以上前)
入りますよ〜
書込番号:599505
0点





はじめましてです。
AVIC-H09とAVIC-V07MDを購入してまだ取り付け前です。
取り付ける前に教えていただきたいのですが
携帯電話接続ケーブルがAVIC-H09に付属していますが、みなさんはつけていらっしゃいますでしょうか?
つけていらっしゃる方で、どこにケーブルを出してらっしゃいますでしょうか?
また、音声マイクですが、サンバイザーに取り付けるパターンも取説に載っていますが、ハンズフリーや音声認識の際、問題なく音を拾ってくれるでしょうか?
参考にさせてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/03/15 10:32(1年以上前)
こんにちわ、私はH07を使用していますが携帯電話の接続ケーブルは繋いでいます。結構ハンズフリーが便利なもので。で取り付け位置ですが私は携帯ホルダーをセンターコンソール横に付けている為そこにケーブルが出てくるようにしています。また音声マイクはなるだけスピーカから離した方が良いかと思います。最初サンバイザーにつけましたがちょうど近くにツイータがありうまく認識してもらえませんでした、そこでハンドルの付け根の部分に(よくハザードとか付いてるとこ)に今は取り付けています。割と調子いいですよ。
書込番号:595944
0点





CDをハードディスクに取り込む際、すでに曲名等のデータがハードディスク内にある場合にはすぐ対応できますが、新しいCDの場合自分で入力するか、インターネットにつないでそこから情報を取得する必要がありますよね。僕は手動で入力していたのですが、どうも面倒です。シングルの場合プレイリストとトラックリストで2回同じ内容を入力しないといけないし。みなさんどうされてます?インターネットに接続するにはプロバイダーに新規に入会しないといけないんですよね。みなさん入会されてます?うちにパソコンがあるのにクルマの中でインターネットをするとは思えないし、曲名を取得するためだけに入会して元がとれるとは思えないんですよね。なやみます。
0点


2002/03/09 03:01(1年以上前)
プロバイダーに加入しなくても取れますよ。アルバム1枚取るのに1〜2分かかります。通話料以外に請求きたことはありません。
書込番号:583444
0点


2002/03/09 23:08(1年以上前)
え?僕は勘違いしてたんですかね。携帯電話をつなぐだけでいいの?あとはCDを入れるだけでいいんですか?説明書にインターネットに接続できる環境とか書いてあるんでてっきりプロバイダーに入会しなくちゃいけないのかと思ってました。
書込番号:584916
0点


2002/03/10 00:21(1年以上前)
まずCDを未タイトルのまま最後まで録音します。録音が終わったら、ミュージックサーバーのメニューを立ち上げて通信から取得すればOKです。録音中には、タイトルは取れないようです。
書込番号:585120
0点


2002/03/11 21:17(1年以上前)
ありがとうございます。何とか成功しました。
書込番号:588861
0点





AVIC―H09とTV−W08とVICTORのKD−SH99を購入
し、CD―RB10にてRCA入力を考えているのですが、CD―RB10
の接続部(青色)は、ナビの本体(デッキ部)の裏に接続し、ピンケーブル
ーRCA入力となるのでしょうか?それともナビのチューナー部?(よく助手下に設置するやつ)に口があるのでしょうか?
実は、ディーラーに新車購入時にサービスで取り付けてもらったのですが
、CD―RB10とピンケーブルのセットと、その旨を伝えていたにも
かかわらずFM飛ばしにされてしまい、「サービス取り付けだから・・・」
と泣き寝入りされてしまい、自分で取り付けようという次第です。
質問がうまく表現できてませんが、どなたか助けてください(;>_<;)
席下に
0点


2002/03/02 10:44(1年以上前)
私もHDDナビ購入を検討中です。良く判らないのですが、TVー08のチューナー部に音声出力ありませんか?W818チューナーパックにはオーディオアウト(IP)がありました。取り説の接続図に書いてないですか?おそらく、ナビ本体にもIP1系統あると思いますが、チューナーを探した方が簡単そうです。もしかしたら、チューナーにRCA出力があったりして・・判ったら私にも教えて下さいね。
書込番号:569465
0点



2002/03/05 22:40(1年以上前)
jakajakajanさんコンニチハ&レス遅くなってすみません。
パイオニアに電話して確認したところ、やはりCD−RB10の接続口は
チューナーにあるとの事です。自分、グランドハイエースに乗っているの
ですが、オーディオ部の取り外し方がわからずまだ試みていませんが、取り
付けたらまたレポートしますね!!
ちなみにチューナー部にRCA接続は無いので、他メーカーのアンプ(デッキ)と接続するにはCD−RB10が必須のようです。。
私の場合、CD−Rに焼いたMP3が聞きたかったのでKD−SH99
を選択しましたが、パイオニアからも今月MP−3対応のデッキが
出ますね、、(ノ_・。)
書込番号:576625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





