

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月19日 17:50 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月11日 14:13 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月11日 08:47 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月11日 00:12 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月9日 22:33 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月8日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして(*o*)大変こまってます。
教えてください。P707Wを現在使用しています。
ヘッドユニット故障のため現在使用中のナビも一緒に買い替えを考えています。P707WにH09をつけるにはRGB変換を使用すれば取り付けられると言うのはわかったんですが、H09だけでヘッドユニットの役割をするのでしょうか?H09は音声(CD,DVD)はそのままスピーカーから出るのでしょうか?H09&P707W&RGB変換だけでH09のすべての機能が使用できるのでしょうか?質問が重複したかも知れませんがよろしくお願いします。
0点


2001/11/18 18:54(1年以上前)
AVIC-H09はヘッドユニットではないので直接スピーカーに出力することは出来ません。
たぶんですが、H09とP707WはRGB変換アダプターで接続して、P707WをIPバス入力付の
ヘッドユニットに接続して音が出ると思います。
つまりH09&P707W&RGB変換&IPバスヘッドユニットになるのでは。
P707Wの詳細がわからなかったので「たぶん」と言うことでご容赦ください。
書込番号:381326
0点



2001/11/18 21:57(1年以上前)
たいへん勉強になりました。ありがとうございました。
やっぱりH09&対応テレビを考えます。P707Wは次の車を買ったときリアモニターとして考えます。
書込番号:381650
0点


2001/11/19 17:50(1年以上前)
RGB26を使えば組み合わせは可能です。しかしDVDを使うときTVのリモコンで入力を切替てやらねばDVDが使用出来ませんでしたよ。だから私はAVIC-V07MDを買って組み合わせました。かなり使い勝手良くなりました。
書込番号:382896
0点





教えてください。新車購入と同時にH09とV07を購入しディーラーで取付けてもらいましたが、AMラジオだけ受信できません。正確に言うとノイズがひどく、文化放送だけがなんとか聞き取れる状況です。なにか接続方法に問題があるのでしょうか?
0点


2001/11/10 16:34(1年以上前)
車のラジオアンテナがプリントもしくは電動式の場合、アンテナアンプコントロールの配線忘れ(接触不良)でその症状がでます。
取り付け店にてご確認ください。
書込番号:368460
0点


2001/11/10 19:24(1年以上前)
V07のラジオはダイバーシティー対応ですか?もし対応でないとすればですが、
純正のラジオアンテナ(ダイバーシティー)のサブ端子(小さい方)側がAMアンテナに
なっている車種があるようです。
FMは普通に受信できるなら可能性はあると思います。
書込番号:368656
0点


2001/11/11 00:15(1年以上前)
追伸です。
トヨタ車の場合がそうなります。
他のメーカー車では作業経験が無いのでご了承ください。
この状態では、FMは通常どおりの安定した受信をしています。
AMのみにノイズが入り受信不良の症状となって再現します。
良くありがちな症状ですが、チューナーパックの不具合も考えられます。
また、テレビのアンテナがラジオアンテナに近い場所に設置してある時も
同様な症状が出ます。
この場合は、テレビアンテナを別の場所に移動しないと改善されません。
あくまでご推測の範囲のスしかできませんが、ご参考にしてください。
書込番号:369137
0点



2001/11/11 14:13(1年以上前)
ありがとうございました。
どちらにしても取付店(ディーラー)に持ちこんだ方がよいようですね。
早速週末にでも行ってみます。ちなみに車種は三菱車ですが、オーディオレスからの取付けだったのでそれが原因だったのでしょうか?
書込番号:370009
0点





初めまして。みなさんのご意見はとっても参考になります。最近サイバーナビの出現を知り中身のすごさを妻に説明したところV07MDとH09を購入してもいい事になりました。が、以前車上荒しでカーステを盗られて悔しい思いをしたのでその二の舞にならないように防犯対策をしたいのですが、みなさんは何かしていますか?ナビが高額のためなるべく安い対策はできないものでしょうか?
0点


2001/11/07 05:05(1年以上前)
自作できるなら、シートに座ったときホーンが鳴る警報装置とか。
で、自分しか(家族しか)知らないトコに解除スイッチ。
コレで盗まれたら交友関係の中での犯行。
或いは特殊工具の(ねじとかも)使用。
書込番号:363085
0点

ちゃま〜ずさん こんにちわ!
わたしは AVIC-H09 の購入に伴い、盗難警報機を取付けました。
外部スピーカータイプ(外出用)と車内設置タイプ(おうち用)の
2つ。それと、100円ショップのダイ○ーで購入した反射タイプ
のステッカーをクルマに貼っています。
クルマの保管は自宅前の駐車スペースですがある深夜、車内設置の
警報機が初期警報の「ピッ!」という音を鳴らしていました。
(-_-メ)'ピッ?
何者かが警報の有無を確認したのでしょうか?
予算があれば「警報機」を付けられてはどうでしょう。なければ
「ステッカー」だけでも多少の威嚇効果は期待できます。d(^_-)
書込番号:363737
0点



2001/11/11 08:47(1年以上前)
返信遅くなり失礼致しました。皆さんの意見を参考にして防犯対策したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:369630
0点





質問です。DEH-P999を付けています。 今回、H−09購入を検討中なのですが、この状態で、AVIC−V07とH−09本体をトランクか座席の下という感じで接続できますか? 不都合等あるのでしょうか? その場合、ミュージックサーバーの音は、P999の外部入力ということになるのでしょうか? 素人質問で申し訳ないです。 よろしくお願いします。
0点





現在H09を使っているのですが最近ミュージックサーバーで録音したのを聞いていると音が飛んだりすることがあります。振動などで飛ぶとかではありません。停止中聞いていると必ず同じ曲の同じとことがぴゅっと言った感じの音が鳴ります。みなさんもこんな現象無いですか?
0点


2001/11/09 22:33(1年以上前)
カーナビではありませんが、パソコンでCDからリッピングするときにCDに傷がついていたり、たまたま振動なんかで飛んでしまうとそのままMP3のファイルになってしまうことがあります。たぶん症状からするとその類だと思いますよ。曲をいったん消してリッピングしなおしましょう。
書込番号:367233
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





