

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月27日 12:25 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月26日 19:07 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月22日 08:47 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月20日 05:14 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月19日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月19日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この前に某大手カー用品取り扱い店で聞いたのですが、カーナビを素人が取り付けるのは無理と聞きました。理由はアンテナの設定が難しいとのこと・・・。これって本当なの?だれか自分で取り付けたけど問題なんてなかったよっていう人みえませんか?
0点


2001/11/26 17:39(1年以上前)
愛太さんへ カーナビの取付はかなり大変ですよ。
アンテナの設定はとくにありませんが車輌から車速信号、リバース信号、常時電源、アクセサリー電源、イルミネーション用電源等の配線を接続しないとしっかり作動しません。
せっかくの高額なナビゲーションも取付をきちんとやらないと.....
プロの工事店へおまかせした方が無難でしょう。
書込番号:394134
0点


2001/11/27 00:50(1年以上前)
過去にカーステレオ等の取り付け経験があれば、できると思います。
SONYのHPに、車種毎のカーナビ取り付け時の車速パルス取り出し位置、電源、パーキングスイッチ取り出し位置もPDFで取り出せますし。
水平位置にGPSアンテナ設置さえ出来れば、何ら問題なくいけます。
量販店の取り付けなどはワニタップ(配線の噛み込みタップ)使用や、いい加減な結線も多く見ますので、ある程度の工具、知識さえあれば、誰でも出来ます。
『出来ない』事にしないと量販店や専門店は儲からないですからね。工賃で儲けてますからね、実際。但し、取り付け後の動作不良時に原因追求できない、する根気が無い場合は、お金払いましょう。
僕はこの夏、2台取り付けしましたが正常に動作してますし、見栄えや配線の安全性でも非常に満足いく結果になってます。
1週間ぐらいじっくりやっても楽しいですよ。
書込番号:394853
0点



2001/11/27 12:25(1年以上前)
みなさん、いろいろな考えがあるようですね。ご意見聞かしていただきどうもありがとうございました。自分の判断でチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:395457
0点





教えて下さい。AVIC−H09で録音した音楽を車以外で聞く方法はあるのでしょうか?PCカードがささるようなのでそこからカーナビの音楽データを車外へ持ち出せるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点





AVIC−H09を取付けましたが,「本体の向きが間違ってます。取付けを確認後、決定を押してください。」とのメッセージが表示されます。本体の向きが違うとはどういった意味なのでしょうか?
0点

アポロケンさん こんにちわ
初めて拝見する症状です。正解かどうか解りませんが…、とりあえず
ケーススタディということでご勘弁願います。 <(_ _)>
>本体の向きが違うとはどういった意味なのでしょうか?
AVIC−H09の取付けられた向きは車両進行方向に対して…?
「後ろ向き・前向きであれば可(進行方向に対して平行)」
「横向きは不可(進行方向に対して平行でない状態)」
ということを、訴えてると思います。横向き設置になってませんか?
…正しい向き設置でこのメッセージが出るということは、なんとも
わかりませんが、一度“リセット”を実行してみてはどうでしょう?
(リセットで案外、解消しちゃうかも知れませんので)
リセットは本体正面、ディスクイジェクトボタン横のスイッチをペン先
などで“ポッチ”と押します。
それでも再発するようでしたら、なんらかの不具合があるかも知れ
ません。購入店やメーカーでの対応をお願いしましょう。
ちなみに…
以前のDVDサイバー系にはスイッチを切り替えることにより、ナビ
本体の4辺が車両に平行であれば対応可能でしたが、HDDナビは
前後方向のみとなりました。
書込番号:387126
0点





H09のユーザーです。
私のナビではいつも通る道を、ナビルート学習してくれません。みなさんは使用してどうですか?また、5.5m以下の道は学習してくれないのでしょうか?書き込みお願いします。
0点


2001/11/20 05:14(1年以上前)
私もH09とD9100を使用していますが、ウチの子も学習してくれたという実感は全くないです。どちらも発売当初から使ってるんですけどねぇ。
どなたか「ウチのはしっかり学習できてるよ!」って方ご意見お待ちしてます。
書込番号:383811
0点





レガシィBH-5へのAVIC-V07MD + AVIC-H09を考えています。
しかし、ここで質問というか相談ですが、
インダッシュ or オンダッシュ
という問題です。
自分的には、インダッシュのほうがかっこいいという感じですが、
オンダッシュだと視野の問題等考えられます…。
インダッシュにすると、缶ホルダーに影響がでるそうですが、どうでしょうか?
レガシィ乗りで、付けている方教えてください。
0点


2001/11/15 22:19(1年以上前)
ヨッシーー2001 さん、こんばんは。
私はレガシィB4 BE5にて、AVIC-H07+AVIC-V07を使用しています。
機種名は違いますが仕様は同じだと思いますし、BH5もBE5も缶ホルダーの位置は同じだと思いますので、ご参考にして下さい。
モニタを立ち上げた状態で助手席側の缶ホルダーを使用しよう(押し出そう)とすると、モニタに当たってしまい使用できません。
従って、助手席側の缶ホルダーを使用する場合は、モニタを収納しています。
ちなみにご存知かもしれませんが、モニタを収納してしまうとナビの案内音声はもちろん、ミュージックサーバー等のオーディオ全ての音楽が出なくなってしまいます。
私の場合、ほとんどジュースを飲むことがありませんので、助手席に人を乗せた場合は運転席側の缶ホルダーを使用してもらうようにしています。
書込番号:376989
0点


2001/11/16 11:41(1年以上前)
カタログには、モニター収納時も音声案内だけはスピーカーから出力されると書いて
あるみたいですが、設定とかによって違うのでしょうか?
実際に使ってないので自信ないのですが。違ったらすいません。
書込番号:377600
0点


2001/11/18 22:15(1年以上前)
consomme さん、こんばんは。
実際に試してみましたが、モニタを収納してしまうとナビの音声案内も
出力されなくなりました。
設定とかもありませんので、こういうものだと思って使用しています。
書込番号:381685
0点



2001/11/19 22:56(1年以上前)
ーん、やはりモニタを閉じてしまうと音は出ないという事ですか。
ナビ・CDを使うときは必ずモニタを出す!・・・ということなんですね。
ならば、オンダッシュがいいですかねぇ、でも助手席のエアバックに悪影響の話も聞くし、さらに頻繁に缶ホルダーも使うんですよねぇ。
ますます、悩んでます。
書込番号:383340
0点





はじめまして!
AVIC-H09を使用してますが、お尋ねしたいことがありまして訪問しました。
MP3のビットレートはいくつですか?
マニュアル等見てみましたが、わかりませんでした。
何方か、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2001/11/19 18:27(1年以上前)
はじめまして、ralliartさん
MP3のビットレートは128kbpsだと思います。
下記URLの情報のウノミですけど・・・参考になれば・・・。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,1616,5576,00.html
書込番号:382940
0点



2001/11/19 20:11(1年以上前)
こんばんは。
まりも307さん、ありがとうございました!!
早速、HPを確認しました。
書込番号:383068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





