

このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年4月3日 10:34 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月23日 17:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月19日 10:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月16日 23:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月15日 10:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月10日 04:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




H09+V07MDの組み合わせで現在取り付け70%くらいです(笑)
車に純正スピーカーの他に外部アンプ+社外スピーカー4つ+ツーイーターを今までは付けておりました。購入するにあたってO−トバックスの友人に社外アンプとスピーカーを付けれるか聞いたところ(基本的には無理らしい)付けれるにはつけれるが変換?する装置を購入しスピーカー配線に割り込ませると言うことでした。
ただし 1:外部アンプの影響でナビの音声も増幅されてしまう
2:音質がデジタルとアナログの違いくらい悪くなるらしい
と、言われました。
音にこだわるならH09V等にIPバス経由でオーデイオを別で買ってつないだほうが良いかもしれませんが上記の事がすごく気になります。せっかく付いている外部アンプとスピーカーを有効に使いたいのですが、音質が逆に悪くなっては元もこもないです(笑)しかもナビ音声がバカでかくなるのも・・
ぜひ知っている方がいらしたらお教え願います。
0点


2002/04/03 10:34(1年以上前)
こんにちは。
デジタルとアナログの違いくらい音質が悪くなるらしい、との事ですが、そもそも、デジタルだから音が良いとかアナログだから音が悪いとかと言う一般概念自体がデジタル音楽登場以来の間違った考え方のような気がします。
確かに車の中はノイズの嵐が吹き荒れていて、その観点から言えば、殆ど全てをデジタル化して、最終段階(スピーカー直前とか)においてアナログに変換するのが理想だと思いますが、カーオーディオにそこまで求めるのかと言う疑問点。更に限られたスペースにナビの配線やらアンテナ、電源その他の配線等・・・ゴチャゴチャになってしまうのが現状でとても音質云々等と言えるものではありません。
私もヴォクシーにH09+V07の組み合わせでしたが、配線には苦労しました。はっきり言って音質を良くしようなんて考えはどっか飛んでっちゃいました(笑)交換したのはトレードインのスピーカーぐらいでしょうか・・・
音質はいたってフラット。私自身はDENONの立体感があってゴージャスな音色が好きなんですがね(^^!)
書込番号:635918
0点





シルビアのジムカーナ仕様サス付き車に乗ってます。
Navin'Youに使っていたIBMノートPCのHDは、1ヶ月で異音がし始め、
半年もたずにお亡くなりになりました(HD交換により無事復活)
AVIC-H09+07MDだとAV+NAVI一体ということで軽量に済ませられますし、
2DIN機よりモニタ位置が最適になる為、購入検討中なのですが、
耐久性に不安を感じています。
チューニングカーに装着している方がいるか興味ありなんですが、
固い脚でも壊れていないという実例はあるのでしょうか?
0点

販売店に聞いたところ、熱に弱いと聞きました。
去年の夏は修理がいくつかあったらしいです。
実際に使ってないので事実は分かりません。
私は、HDDナビ2世代目を待ってます・・・
書込番号:609364
0点



2002/03/21 18:06(1年以上前)
熱ですか〜。噂では、車載用として強化した物ではなく、一般的なノートPC用だとのことなので期待はしてないんですが...
一番、ニーズにあってるんですけどねぇ...ナビに合わせて脚軟らかくするんじゃ本末転倒ですし〜
一応、CDは、2年間壊れてませんし、たまにしか飛ばないので、情報量の違いから精度も違いそうといっても
DVD機なら何とか大丈夫そうな気はしているのですがねぇ。
書込番号:609469
0点


2002/03/22 15:21(1年以上前)
僕も180の峠仕様です。
アゼストのDVDなんですが二度壊れました(振動で!)
半年位でDVDが徐々に読めなくなってきました、一度目は補償期間内でしたので直してもらいましたが今は壊れたままです、やはり置く位置に注意が必要だと思います(僕はスピーカボードの裏でした!)
書込番号:611344
0点

峠仕様ほど固くないと思いますが、市販車としては足回りが硬いといわれてるインテRにソニーのNVX-DV705を載せてます。
で付けてから1年半は無事の様です。
今後はどうなるのやら・・・
書込番号:611823
0点



2002/03/23 17:31(1年以上前)
シルビアのクラブで聞いたところ、AVIC-H09+07MDを半年使っている人がいましたが、
今のところは大丈夫とのことです。
他社もHDナビに今年中に移行する様ですし、気にしてもしょうがないかもしれませんね。
壊れる前提なんだから、ノートPCとUSB接続とかでデータバックアップが取れる様にして欲しいなぁ...
追加HDに全データコピーできると最適ですけど、違法コピーの温床になっちゃうからダメなんでしょうね。
初期型での問題改善された02モデルが6月位に出ないですかねぇ。一年経つわけですし。
アルパインも春モデルがでるだろうし、夏のボーナス時期が結構いいタイミングかもしれません。
私は、待つことにします。
書込番号:613799
0点






以下、商品仕様からの引用です。
DVDプレーヤー、およびDVDディスクには発売地域ごとに再生可能地域番号(リージョンNo.)が設けられており、再生するディスクに記載されている番号に、プレーヤーの地域番号が含まれていない場合は再生できません。「AVIC-H09」の再生可能地域番号は2番です。
書込番号:604674
0点

リージョンコードフリーのものか2番の物は再生できます。
それ以外は再生できないと思います。
書込番号:604677
0点



2002/03/19 10:56(1年以上前)
ありがとうございました。
覚悟はしていましたが、諦めるしかないですね。
書込番号:604683
0点







2002/03/16 23:12(1年以上前)
入りますよ〜
書込番号:599505
0点





はじめましてです。
AVIC-H09とAVIC-V07MDを購入してまだ取り付け前です。
取り付ける前に教えていただきたいのですが
携帯電話接続ケーブルがAVIC-H09に付属していますが、みなさんはつけていらっしゃいますでしょうか?
つけていらっしゃる方で、どこにケーブルを出してらっしゃいますでしょうか?
また、音声マイクですが、サンバイザーに取り付けるパターンも取説に載っていますが、ハンズフリーや音声認識の際、問題なく音を拾ってくれるでしょうか?
参考にさせてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/03/15 10:32(1年以上前)
こんにちわ、私はH07を使用していますが携帯電話の接続ケーブルは繋いでいます。結構ハンズフリーが便利なもので。で取り付け位置ですが私は携帯ホルダーをセンターコンソール横に付けている為そこにケーブルが出てくるようにしています。また音声マイクはなるだけスピーカから離した方が良いかと思います。最初サンバイザーにつけましたがちょうど近くにツイータがありうまく認識してもらえませんでした、そこでハンドルの付け根の部分に(よくハザードとか付いてるとこ)に今は取り付けています。割と調子いいですよ。
書込番号:595944
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





