

このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月15日 13:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月26日 15:00 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月28日 07:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月23日 10:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月8日 02:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月20日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




H09+V07MD+PALUSEV+ビーコンの組み合わせで使用しています。
そこでVICSについておうかがいしたいのですが、どなたか分かる方お返事お願いします。VICSの情報や、FM多重などを確認すると、アンテナが1本も立っていない状態です。これがPALUSEVの性能なのでしょうか?
それとも接続がおかしいのでしょうか?
取り付けはディ−ラ−にて全てして貰いました。TVの方はちゃんと見れています。
これはアンテナが1本もVICS用にいってないと言う事なのでしょうか?
VICS用にアンテナが入っていることを確認するにはどこを見ればいいのでしょうか?
機械に弱いので少し分かりやすく説明していただけると助かります。
少し長々と書いてしまいましたが、どなたか是非ご教授お願いします
0点


2002/01/27 21:56(1年以上前)
それはちょっとおかしいかもしれませんね。ちゃんとVICS情報はひろっていますか?もしひろっていないのであれば接続を間違えているかもしれません。チューナーに3本とナビに一本アンテナ線がはいらなければいけないのですが、もしかすると全部チューナーに入ってしまっているのかもしれませんね。取り付けしたお店に行って確認してもらえばいいかと思いますが・・。
書込番号:497190
0点



2002/01/28 20:09(1年以上前)
あきーにさんお返事ありがとうございます。
ディーラーに確認した所かご指摘のとうり、全部チューナーにはいっているようです。
何点か追加で質問させてください。
FMVICSはビ-コン(光+電波)のほうが受信できていれば必要のないものなのですか?
シロ-ト的に考えると両方受信できた方がいいように思うんですが・・・。
FMVICSが受信できなくてもビ-コン(光+電波)が受信できれば充分なんでしょうか?
FMVICSとビ-コン(光+電波)の違いって何ですか?
同じ情報を提供しているんですか?
もう1点、ビ-コン(光+電波)の方にも受信感度確認することはできるんですか(FMVICSでいう携帯のアンテナみたいなやつ)。
ほんとにシロ−ト的な質問なんですが、どなたか教えてください
書込番号:498982
0点



2002/01/30 20:11(1年以上前)
別サイトにて解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:503207
0点


2002/05/15 13:09(1年以上前)
機械シロートさん、どこのサイトで解決されたのですか?よろしかったら教えてください
書込番号:714161
0点





AVIC-H09のマークの色は金でAVIC-H07のマークの色はシルバーですよね?
AVIC-H09をかったのですが マークどう見てもシルバーなのですが・・・、でも品名はAVIC-H09なんですが。
それって まがいもんですか???
0点



2002/01/26 15:00(1年以上前)
今日店にみにいってきたら シルバーっぽかったです!!
書込番号:493974
0点





先日、H-09とV07MDを購入いたしました
これとは別に、後ろの座席用に新たに液晶テレビを取り付けたいと思っています。
そこで質問ですが、前席はナビ、後席はDVDというような同時に両方を 使うことはできるのでしょうか?
出来るとしたらどのような部品(ケーブルなど)が必要かご存知の方
いましたら教えてください。
又、使えるとしてその部品(ケーブル?)は、H-09に付けるのかそれともV07MDの方に付けるのかも出来れば教えてもらえると助かります。
質問に意味が分からなかったらすみません(汗)
0点

yu-taさん こんにちわ
>これとは別に、後ろの座席用に新たに液晶テレビを取り付けたいと
>思っています。
>そこで質問ですが、前席はナビ、後席はDVDというような同時に両方を
>使うことはできるのでしょうか
V07MDのテレビチューナーに、リアモニター(映像のみ)用のRCA端子が
あります。
また、ここからはナビの画面(地図)は出力されません。(カタログ
参照)
リアモニター良いですね。わたしも「今度やろう!」と思いつつ…。
書込番号:490346
0点


2002/01/24 17:34(1年以上前)
かぶるかもしれないけど、、、。
V07MDのリアモニタ−出力(ビデモ出力)が出てます。・・・頭が黄色のもの
リアモニタ−に接続すればみられます。後部に繋ぐのであればパイオニア製の
ものではAD−V902(5mで定価が¥1800)が出ておりますが、届かない場合は他メ−カ−のもので探して下さい。液晶テレビのメ−カ−と繋げるか確認して下さいね(場合によっては変換プラグが必要かも!?)。
ステレオのスピ−カ−で選んだ映像が送られています。テレビ・DVDは後席の液晶に表示可能(同時)ですが、ラジオ・MDはX。もちろんナビ画面は後ろの画面には送れません。
書込番号:490369
0点



2002/01/24 18:21(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
前席ナビ、後席DVD出来そうなので早速液晶テレビの検討をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:490438
0点



2002/01/25 18:50(1年以上前)
またまた質問です。
>テレビ・DVDは後席の液晶に表示可能(同時)ですが、
とありますが、前席ナビ、後席テレビも出来るのですか?(同時に)
ということは、テレビアンテナは一つでいいのですか?
V07MDからテレビの映像も送れるならアンテナは一つでいいんですよね?
家の近くの量販店で聞いたらアンテナを二つ用意するか、アンテナの
分配器を付けてくださいと言われたような記憶があります。
書込番号:492335
0点

yu-taさん こんにちわ
他の方からレスがないようなので…
自分自身、こういう環境を構築していないので、間違ってたら
ゴメンなさい。(-人-)
>前席ナビ、後席テレビも出来るのですか?(同時に)
出来ます。
>V07MDからテレビの映像も送れるならアンテナは一つで
>いいんですよね?
はい!そのとうりです。
>家の近くの量販店で聞いたらアンテナを二つ用意するか、アンテナの
>分配器を付けてくださいと言われたような記憶があります。
この店員さんの説明ですと、それぞれ異なったチャンネルを見れる
ようになりますネ!その必要がなければ、アンテナは一組でよいで
すネ。
書込番号:497178
0点


2002/01/28 07:39(1年以上前)
レスありがとうございます。
私は、後席は子供のためにテレビを、前席はナビでと思っているので
アンテナ一つでいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:498037
0点





知人に”価格.com”を教えてもらいましたが、特にこのコーナーの皆さんのご意見が参考になり(AVIV−V09)+(V07MD)+(ND−B4)の組み合わせで”価格.com”に掲載の店で代引きで購入しました。
注文をして数回のメールのやり取りで3日後には商品が届きました。
何ヶ月も待っている方もおられる様でしたが、私の場合はラッキーでした。
※もちろん新品です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
おっト! 質問が有りました!
以前 かしぼんさん(439708)が純正以外の増設HDにトライした内容が書かれていましたが、それ以外に別のHDで試された方はおられませんか?
純正のHDって高いですよネ! 25000円ですヨ! 25000円!
かしぼんさんの記事では たぶんH−09にはインサートされない状態で使用されているのではないかナ と推測しています。
私もチャレンジしてみようと考えましたが、置く場所の問題やら結線の問題、はたまた電源の問題等・・・・色々と難問が有りそうなので躊躇しています。
どなたか H−09にきちんと(ドンピシャと)インサート出来て、結線や電源の事を気にせずに使用できるサードパーティ製品を知りませんか?
こんな質問 都合が良すぎるかナ〜!
回答が返って来る事を楽しみにしています。
by Mr.IKKOH
0点





パナソニックのHS1やE20で録画したDVD-Rは、再生可能でしょうか?パイオニアのサポートセンターに尋ねたところ、他社のDVDレコーダーで録画したものは、わからないと言われました。
0点


2002/02/08 02:30(1年以上前)
DVD-RではPanasonicとPIONEER、どちらも規格は同じですので
再生できるはずです。
パイオニアのサポートセンターが「わからない」と答えたのは
多分「他社での保証はしない」といいたかったのでは???
っていうか「わからない」なんて回答した
パイオニアの客相の対応のほうがわからん。
ま、VHSでも他社製のデッキで録画したものは保証しないと各メーカー
がいってるのと同じことなので別に気にしなくてもいいと思います。
書込番号:521533
0点





本体の取り付け場所ですが通常ならセンターコンソールに設置すると思いますがどなたかグローブBOXに設置している方はいませんか?
設置は可能なのでしょうか?
またナビ情報を正確に得られますでしょうか?
0点

たかぶーさん こんにちわ
「取り付け説明書」によると…
・向き
車両進行方向に対して「前・後」のみ可。(横向き不可)
・角度(取説の誤記?文と図で異なっています)
上の傾き「図:30度」「文:15度以内」
↑
┏━━━┓
前┃本体 ┃後
┗━━━┛
↓
下の傾き「図:15度」「文:15度以内」
*左右の傾きについては特記されていません。
*後面右側(前から見て左側)約1/3が放熱用の排気ファンが
あります。ここは塞がないように…。
…となっています。
上の傾きが15度を超えるようでしたら念のため、カロのカスタマー
サポートに電話かファクシミリでご確認願います。<(_ _)>
個人的な考えですが
極力水平に近い状態での取り付け(固定)が可能であれば問題は
ないと思います。d(^_-)
書込番号:479578
0点



2002/01/20 18:41(1年以上前)
>けんちゃまんさん レスありがとうございます。
やはりGBOXではちょっと狭いかもしれませんね。
排気ファンのことまでは考えておりませんでした。
またGBOXの場合、開閉作業でGPSが狂ってしまうかもしれませんし、
もう少し別、設置場所を考えてみます。
今回はありがとうございました。
書込番号:482467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





