

このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年4月10日 12:50 |
![]() |
0 | 11 | 2002年4月10日 19:22 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月7日 09:26 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月9日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月4日 23:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月26日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カロHDDナビ生産終了したらしいです。
時期モデル発売近しですかねぇ?予定って発表されているのでしょうか?
丁度、1年経過で6月発売っていう感じですかね〜
MP3 CD-Rが使える様になるといいなぁ
0点


2002/04/06 02:32(1年以上前)
5月中頃に、メーカーより発表らしいです。
ただ、現行機のマイナーチェンジと言うようなことを聞きました。
書込番号:641204
0点



2002/04/06 07:59(1年以上前)
遂にHDナビ初のバージョンUPが始まるわけですね。
実際、値段とどれくらいの待ちが発生するのか興味深々です。
マイナーといいつつ、こっそりH/Wも対策品になってたりするんでしょう。
楽しみだけど、マップ更新だけなんて落ちかも。
書込番号:641364
0点


2002/04/06 15:21(1年以上前)
2DIN一体機が発売されるみたいですね。
詳しい情報どなたか知りませんか?
書込番号:641916
0点


2002/04/10 02:26(1年以上前)
2DIN一体機の噂が本当なら そっちがほしいなぁ。。
現行機を買おうと思っている所なのに困ったなぁ。。。
書込番号:648517
0点


2002/04/10 12:50(1年以上前)
GAMさん噂の出所はどこですか?(^^)
情報が欲しいです
書込番号:648973
0点





みなさん初めまして。
今度、ナビを生まれて初めて購入しようと思っています。
納車時にディーラーで取り付けをやってもらう予定です。
当初、楽ナビを購入予定でしたが、当掲示板で設置スペースに問題あり
とのことでしたので、ダッシュボード内に全て収まるH09&V07MDに変更
することにしました。とんだ追加出費です(笑)。
さて、初購入にあたり、以下の疑問が浮かびました。
よろしければどなたかお教えください。
1:付属のロッドアンテナは、必ず車外に取り付ける必要があるのか?
2:車内に設置した場合、利用できないサービスがあるか?
3:そもそも車内には設置できない? 無理がある?(車種はフィット)
4:ディーラーで取り付けてもらうとき、特に口をすっぱくして言って
おくことはなにか?(取り付けミス防止に関して)
私は、車上荒らし多発地帯の埼玉というところに住んでいます。
「ナビ付けてます〜」みたいな主張は極力避けたくて・・・。
そのためにモニターもインダッシュ。
また、ディーラーを信用していないわけではないんですが、誰にでも
ミスはありますし、ここの書き込みにも苦労されてる方が・・・。
以上、勝手な質問ですが宜しくお願いいたします。
0点


2002/04/04 07:15(1年以上前)
どーも、はじめまして。
まず、アンテナは室内に取り付けてもOKです。
何かのサービスが利用出来なくなるという事もないです。
ただ、やはりTVの映りは、室外の方が良い様です。
問題は、フィットの室内に取り付けるスペースがあるかです。
http://www.nakabayashi-denki.co.jp/p-1-07-03(3).html
このページにフィットの取付例が載っていますが
残念ながら、アンテナ部の画像はありません。
(取付例の車はフィルムアンテナにしてる様です)
ただ、他車の室内に取り付けてる画像がいろいろ載っているので
それらの取付イメージを参考にして、応用できるか確認してみては。
それとディーラーに頼む際ですが、ミス防止では無いですが
走行中にTVの表示を出来る様にする配線は、ディーラーは嫌がります。
その辺を自己責任という事でなんとかやってもらうか、
その部分だけ自分でやるか確認した方が良いと思います。
話に出ているアンテナの取付法等、希望をしっかり伝えるのが大事です。
私もディーラーにお願いしましたが、
取付後に言った言わないになるのが嫌だったので、
とりあえず希望を箇条書きにしてそれを見てもらい、
出来る部分と出来ない部分、細部のすりあわせをしてから
作業して頂きました。あちらもその方が分かり易いと思います。
書込番号:637635
0点


2002/04/04 09:16(1年以上前)
休みの日にも自分で着けましょう〜。
簡単に着きますし、Dラーが無料で施工してくれるなら別ですが、
とにかく「あの作業」で数万円は非常に勿体無いです。
それからアンテナをフィルムアンテナにしてみてはいかがですか?
パルウスと言う品名で原田工業から出ています。
http://www.harada.co.jp/denpa/
感度も良いらしいですよ。
書込番号:637721
0点


2002/04/04 10:12(1年以上前)
パウルス付けましたよ!
車のTVってあんなもんでした毛っけ?
ロッド式は試してないんでTVのチューナーの性能が悪いだけかもしれませんが、あとアンテナ線のあまったやつ”ぐるぐる巻き”にしてるのがあかんのかな?みなさんどうしてます?
でもパウルスはキレイに仕上げるのが至難の業です!自分でカーフィルムを貼った事がある人ならわかるとおもうけど、右と左が揃ってなかったり、空気が入ったりで大変やったよ!
でも、双子の恭子さんの言うとおりあれで一万も二万も出すと思うと、自分のバイト料と考えれば、かなり高い時給ですね!
書込番号:637771
0点


2002/04/04 15:50(1年以上前)
TVの映りを重視するなら外用のアンテナを車内で使うのはどうかと思いますが。(重視しないなら別に構わないかと思います)
自分は上のレスに出てるパウルス]使ってます。
他のメーカーの物よりちょっと高いですが、フィルムアンテナにしては映りはかなり良い感じです。
(ネットの通販で2万円弱でしょうか?)
素人がナビの取り付けをするとなるとコード類の処理がネックになるのではないかと。
自分は内装剥がして引き回すのがめんどくさかったので業者に頼みました。
ナビとアンテナで工賃のみ3万5千円ぐらいでした。
車上荒らしが多いところなら保険に入るかセキュリティ付けた方が良いですよ。
書込番号:638213
0点

もうご存知かもしれませんが、
参考になりそうな、fitオーナーの個人HPです。
それぞれ、さまざまなアンテナ取付け方法を採用しています。
でも、しっかりテレビを見たいのなら、やはり車外ですね。
http://www.nextftp.com/hatchi/index.html
http://www.mkc.zaq.ne.jp/kiss/to/Balihai/index.html
http://www.rukihena.com/fit/
書込番号:638674
0点



2002/04/04 21:39(1年以上前)
皆さん丁寧な返信ありがとうございます。
参考になります。
アンテナは室内でもOK。でも受信能力は落ちる。
また、フィルムアンテナという省スペースアンテナ
という方法もある。そして、取り付けはできれば
ベテランに。という感じですね。
ありがとうございます。
ディーラーには取り付けをサービスで、ということで
お願いしてあります。逆に「サービス」でなければ
なんとか自分でと思っていましたが、なにせ初購入ですから
自信が・・・。やはりお任せすることにします。
さて、お願いついでと言っては失礼ですが、もうひとつ二つ・・・。
1:クルマのFMアンテナから取ったらどうなりますか?。
2:ブースター付き分配器というものがあるようですが、
これを活用すると、TVもVICSもD-GPSも通常のFMも受信OKですか?。
(ダイバシティ方式を諦めるだけですか?)
私のH09の使用目的の優先順位は、
VICS活用のナビ>ミュージックサーバー>>>テレビ
という感じです。
テレビは、映りは悪いが見れないこともない、というレベル
で合格です。
そして、なんといっても車内後部への配線が無く、全てインパネ
周りで完結する、ということが魅力です。
どうかご教授を。
書込番号:638792
0点

ソニーの新モデルもご希望に合致するかもしれません。5月発売開始のNVX-DV739なら、1DINにインダッシュモニター+本体の全てが凝縮されています。
http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/dvd_navi/nvxdv739.html
新製品ですが、検討されているHDDナビの組合せよりも低価格のはずです。
書込番号:638821
0点



2002/04/04 22:35(1年以上前)
らくなびさん、ありがとうございます。
ソニーは品質が心配ですね。
紹介いただいた製品は、TVチューナーが外付けですね。
インパネで完結、というわけにはいかなそうです。
しかし、価格が魅力かも知れません。
参考にします。
書込番号:638894
0点

確かにソニータイマーの存在が気になりますね。あとHDDナビのTVチューナも外付けで、あまりサイズは変わらないと思いますが。
書込番号:638922
0点

HDDナビのインダッシュタイプはチューナーを内蔵しているのですね。オンダッシュと混同してしまいました。すみません。
書込番号:638992
0点


2002/04/10 19:22(1年以上前)
フィットに取り付ける場合、電流が10Aを超えるので、専用のハーネスが必要です!と、言われた事があったんですが・・・・どのような物が必要なのか誰かご存知ないでしょうか?
書込番号:649462
0点





07MDと共に取り付けしました。 書き込みを読んでいると難しいのかな〜と思っていましたが、ムッチャクチャ簡単で、こんな事に何万円も出して取り付けして貰わなくて良かったと思いました!(^^♪
皆さんもご自分で取り付けしてみて下さいな〜♬
ナビを初めて使うので比較は出来ませんが、面白いってのが第一印象で〜す。
0点


2002/04/03 00:29(1年以上前)
あすHO9を取り付けよう思うのですが、
車速のコードとかも簡単にできました?
その昔ロードスターやGTOにナビを付けた時はそら苦労しました。
今回はWillVSに取り付けなんですが、最近の車は内装がビスドメではなくはめ込みなんで、はずすときにドキドキしません?
書込番号:635364
0点



2002/04/03 23:07(1年以上前)
もう取り付けは終わっちゃいましたか?
車速はピンクのリード線を車速が取れるコードに噛ますだけなので何の苦労もいりませんよ。
各パネルは思い切って引っ剥がしましょう!(^_^)v
(外し方はちゃんとDラーに確認してね)
とにかく言われている程難しくないですよ、きっと終わって見るとカーショップで「ん万円」も出さなくて良かった何て思いますよ。
人に出来て自分に出来ない訳が無いと思ってやって見て下さい。
書込番号:637089
0点


2002/04/04 09:32(1年以上前)
・・・仕事が終ってから始めて、夜中の2時までかかりましたが
何とか取付は終了しました・・・・所が!DVDが見れないではありませんか!ディスプレイはP777を使っているんですがマスターの切替えスイッチをナビマスターにしないといけないんですかね?今はオーディオますたーなんです。ナビマスターで一回試したらTVに何も映らないのに、ダッシュから”ウィ〜ン”ってでてくるんですよ!
どなかたしりませんか?
書込番号:637732
0点


2002/04/06 15:10(1年以上前)
私もH09を取り付けようとしてます(707Wと組み合わせ)。接続は変換使用のIP&RGBですか?それならナビマスターだと思いますが。でも、IPがオーディオに接続でナビはビデオケーブル接続のみならモニターの外部入力設定などが必要なのでは?判ったら教えてくださいね。
書込番号:641907
0点


2002/04/06 23:53(1年以上前)
私が間違っちょりました!すんません!
オーディオマスターで正解でした!取り付け説明書に書いてました!
ホンマにすんません!
jakajakajanさん!まさにそのとうりでした、リモコンの切り替えボタンを押しながらアクセサリーONってやるそうです。
今は元気に宇多田ヒカルが歌っております(^^)
接続状況は、
TV(AVX-P777) > IP−BUS > デッキ(DEH-P717)
TV(AVX-P777) > RGB > ナビ(AVIC-H09)
TV(AVX-P777) > VTR > DVD{ナビ}(AVIC-H09)
です。
車に3DINあるんでみんな前についてます。
この組み合わせ、かなりかっちょええと思うんですがどないでしょう?
シルバーとブラック・・・
イルミは車(赤)、デッキ&ナビ(青)
でも、TVは緑(;;)
え?そこまで説明は要りませんでしたか?(^^;)
ってなわけで今は絶好調です!
ありがとうございました〜!!
書込番号:642749
0点


2002/04/07 09:26(1年以上前)
う〜ん、うらやましいですな3DIN(ランクルとかですか?)。私はコルベットの約1、7DINに取り付けようかと思っています。コンソールパネルと戦うか、諦めてラゲージまで延長ケーブル引こうか考え所です。今日、H09が届く事になっているので早速がんばってみます!
書込番号:643428
0点





ランサーセディアワゴンを購入し、AVIC-H09とAVIC-V07を自分で取り付けてみようと試みてみたのですが、2DIN取り付け用のブラケットでは、穴位置が合わないようです。純正のブラケットでは、付けられないのですか?
もし、この車に取り付けられるブラケットがあるのであれば、教えてください。
0点


2002/03/31 14:55(1年以上前)
セディアワゴンの2DINユニットはあくまでも2DINサイズのオーディオ用のも
ので上部で取り付けるつり下げる)ようになっていて、1DIN+1DIN用ではな
かったと思います。(大きさは同じなんですが)ただし、1DIN+1DINにする
場合、下段の金具を加工することによって装着できます。しかし、このとき
に下段の1DINサイズのユニットが5mm〜10mmほど手前に出てきますが。
書込番号:630424
0点



2002/03/31 21:51(1年以上前)
ks_m6060さん、お返事ありがとうございます。
ディーラーに下段用の純正ブラケットを注文致しました。
加工が必要とのことですが、どのように加工するのでしょうか?
書込番号:631046
0点


2002/04/01 18:41(1年以上前)
下段用のブラケットがあるんですね。私は知りませんでした。私は下段に三
菱の1DINのCDMDデッキ(上部はナビモニタ)を付けるのに、金具を加工して
もらったのですが、全てディーラー任せにしたので詳しくは知らないんで
す。申し訳ありません。ひょっとして下段用ブラケットは最近発売したのか
も?(私がセディアワゴンを購入したのは1年前で、当時は加工しかなかっ
たと聞いています) そのブラケットでツライチになればいいですね。そう
なれば私も注文しようかと思います。でも、奥行きが無いために手前に出た
ような気もするのですが。
いい加減なレスで申し訳ありません。
書込番号:632700
0点



2002/04/02 01:08(1年以上前)
ks_m6060さん、お返事ありがとうございます。
丁度、週末だったため、ブラケットの注文が火曜になるみたいです。
(カーディーラーの都合で)
在庫があれば、今週末には届くと思います。
確認したら、レスします。
書込番号:633492
0点



2002/04/09 00:18(1年以上前)
金曜日にブラケットが届きました。型番は「MZ598242」だと思います。もうひとつ「GSK-2DIN/M」とも書いてあるので、どちらが正しい型番かは、ディーラーに確認してみてください。
取り付けは、上部のブラケットに重ねてネジ止めをする形で使用します。
上下の取り付け穴の位置は平行にあったので、飛び出てはいないようです。
もし、上下の位置が違うのであれば、お勧めです。
但し、上部のブラケットの穴を僅かに広げるために、削らなくてはならないのはありますが、それ程難しくはないと思います。
ks_m6060 さん 検討してみては?
書込番号:646621
0点





H09+V07MDの組み合わせです。auのCDMAoneC406Sでau.netの接続で情報取得を試みたのですが「失敗しました」と表示されます。妻のC406Sでも同様です。気象情報も無理です。この組み合わせで成功された方はいらっしゃいますか?
0点


2002/04/04 01:18(1年以上前)
結構、ネット関係のトラブルは多く起きているようですよ。自分はパイオニアに電話をしたらバージョンアップディスクを送ってもらえたので、試してみたらどうでしょうか?RAM-OSバージョンが1.45未満だったら試してみる価値はあると思いますよ
書込番号:637403
0点



2002/04/04 23:52(1年以上前)
早速カスタマーセンターに連絡を取って、ディスクを送ってもらいます。サポートに電話すれば良かったんですよね.....。アドバイス有難うございました!!!。
書込番号:639091
0点





CDを入れると勝手にMP3を作っていくようですが、この機能を停止したりすることはできるのでしょうか?あとPCスロットがありますが、ここでPCに接続してMP3の出し入れとかはできるのでしょうか?
0点


2002/03/26 13:34(1年以上前)
>CDを入れると勝手にMP3を作っていく。この機能を停止したりすることはできるのでしょうか?
取説には”オート”、”マニュアル”、”シングル”が選択出来る とあります。 ”マニュアル”で操作すれば好きな曲を録音出来るし、録音しない事も可能です。
>PCスロットがありますが、ここでPCに接続してMP3の出し入れとかはできるのでしょうか?
この点についてはやった事がないので、判りませ〜ん!
書込番号:619735
0点


2002/03/26 17:06(1年以上前)
PCスロットでは音楽ファイルのやり取りは出来なかったと思います。
書込番号:620025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





