AVIC-H09 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥230,000

設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-H09のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-H09の価格比較
  • AVIC-H09のスペック・仕様
  • AVIC-H09のレビュー
  • AVIC-H09のクチコミ
  • AVIC-H09の画像・動画
  • AVIC-H09のピックアップリスト
  • AVIC-H09のオークション

AVIC-H09パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月上旬

  • AVIC-H09の価格比較
  • AVIC-H09のスペック・仕様
  • AVIC-H09のレビュー
  • AVIC-H09のクチコミ
  • AVIC-H09の画像・動画
  • AVIC-H09のピックアップリスト
  • AVIC-H09のオークション

AVIC-H09 のクチコミ掲示板

(746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-H09」のクチコミ掲示板に
AVIC-H09を新規書き込みAVIC-H09をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

TV画面が突然暗くなりました・・・

2008/11/26 10:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

クチコミ投稿数:422件

いつもお世話になっておりますm(_ _)m

カロッツェリアのHDDナビ、2001年製の
AVIC-H09とAVIC-V07MD
を使用しています。

アナログ地上波TVチューナーがついていますが、
突然TV画面が暗くなってしまいました。

他の画面は正常なのですが、
TV画面だけが、コントラストを強くして明るさを暗くしたような
変な画面になりました。
一応、見えるし文字も読めるのですが、
正直使用したいとは思えない映像です。
色がおかしいのと、暗いだけで、ノイズの状況などは変わらないので、
電波はちゃんと受信していると思います。

これはやはり内蔵チューナーの故障なのでしょうか?

チューナーだけの故障なら、
この機会に別途デジタル地上波チューナーを買えば、
正常に使えるのかな、とか思います。

何か確認する方法があるでしょうか。

書込番号:8693163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/11/26 11:24(1年以上前)

>AVIC-H09とAVIC-V07MDを使用しています。
AVIC-V07MDの表示が安定しない症状に関してはリコール対象になっています。
http://pioneer.jp/oshirase/cartv2001/

もし、不具合の原因が上記の交換対象の部品であれば無償修理が受けられます(もちろん、不具合の原因が別の箇所の場合は有償修理ですが、現在パイオニアは修理の見積もり料は請求していませんので、有償になるようであればキャンセルも可能です。

>別途デジタル地上波チューナーを買えば、正常に使えるのかな、とか思います。
VTR入力が正常に表示できるようであれば地デジチューナを接続すれば問題はありません(地デジチューナの操作はチューナ付属のリモコンで行います)。

工賃だけは自己負担ですが、一度修理に出してみてはいかがでしょう。

書込番号:8693313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件

2008/11/26 16:39(1年以上前)

number0014KOさん、ご回答ありがとうございます。

そんなリコールがあったのですか。
対象かどうかはわかりませんが、確認してみる価値はありますね。

それにしても、number0014KOさんの情報量はすごいですね。
とても助かります。ありがとうございました。

書込番号:8694198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2008/12/09 14:56(1年以上前)

結果報告です。

教えていただいたHPへ連絡してみました。
とても丁寧な対応で、リセット方法など確認事項と、
それでも改善されなければおそらく該当不具合なので、
修理センターへ連絡するよう案内されました。

リセットしても変わらなかったので、
修理センターへ連絡しました。こちらもとても丁寧な対応でした。

「宅配便による引取り修理」か、
「近くのサービスセンターへ持ち込み修理」の選択になり、
中部サービスセンターが家から5kmくらいのところにありましたので、
先週末に持ち込みました。

昼過ぎに預けたら、夕方には修理完了!
該当不具合だったとのことで、無料修理となりました。
おまけに少しヒビの入っていた上部カバーも無料で交換してくれてました。

今回の修理でとても印象的だったのは、
Pioneerのサービスの方がいずれも大変丁寧で
かつ細かいところまで行き届いた説明・案内をしていただいたことです。
同時にサービスに関するアンケートを依頼され引き受けましたが、
このアンケートの内容もずいぶんしっかりしたものでした。

形だけでなく、しっかりCSに力を入れていると感じました。
Pioneerに対する印象が格段にUPしました。
大変満足です。


それはもとより、不具合のHPを教えていただいたnumber0014KOさんには、
とても感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:8757797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

電源が入らないんですけど。。。

2008/11/22 09:10(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

スレ主 khaliponさん
クチコミ投稿数:5件

中古でAVIC-H09本体を入手しました。
モニターはありません。
付属の電源ハーネスは、入手時からバッテリー(黄)とACC(赤)が
ギボシで短絡されていました。
この状態で12Vを供給したのですが、電源が入りません。
上記の短絡をはずして、バッテリー線やACC線個別につないでみても
電気を通した状態でリセットしても状態は変わりません。

尚、フロントのカバーは付いていませんでした。
また、内部のヒューズも点検しましたがヒューズは大丈夫でした。

モニターをつながないと電源が入らないのでしょうか?

どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:8673668

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2008/11/22 18:41(1年以上前)

マイナスアースはもちろん繋ぎましたよね?

書込番号:8675610

ナイスクチコミ!0


スレ主 khaliponさん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/22 19:14(1年以上前)

ええ。
電源は12vの定電圧電源を使って、プラスを上記バッテリー端子、マイナスを本体アース(黒線と緑線が短絡して1端子になっていました)につなぎました。
電源のアンペアは5Aです。

書込番号:8675735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2008/11/22 19:41(1年以上前)

IG端子は接続されましたか?

書込番号:8675839

ナイスクチコミ!0


スレ主 khaliponさん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/22 20:39(1年以上前)

IGとはイグニッションの意でしょうか?
何色の線なのでしょうか??

無いみたいなんですけど.....
オレンジ+白の イルミ というのはあるのですが。

この電源ハーネスは、入手時から黄色のバッテリー線と赤いACC線の
ギボシの1つずつが接続されていたのですが、実際の配線はともかく
机の上で動作試験するときはこのままでも良いのでしょうか??

書込番号:8676097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/11/22 21:13(1年以上前)

>モニターをつながないと電源が入らないのでしょうか?
そういう仕様です。
26PのRGB端子を持つパイオニア製のモニタを接続しなければ電源は入りません。

もしくは、CD−RGB26P+20PのRGB端子のパイオニア製モニタ+RCAケーブル(黄・白・赤)でも可能です。

他社製モニタに接続する場合は、CD−RGB26P+CD−TS36+RCAケーブル(黄・白・赤)が必要となります。


もっとも、GPSアンテナとリモコンが揃っている上で、ナビがまだ生きているということが大前提ですが...

書込番号:8676258

ナイスクチコミ!2


スレ主 khaliponさん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/22 21:50(1年以上前)

CD−TS36というのが要るのですか!
CD−RGP26Pを繋いで、家のテレビに繋ごうとしていました。

このH09がまだ生きている可能性が出てきたので、もう少しトライ
して見ます。
一応内部ヒューズまで点検したのですけど..

ありがとうございます。

書込番号:8676461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

hddのエラーについて

2008/11/20 08:50(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

クチコミ投稿数:3件

最近、朝のみエンジンを掛けると”Cannot use the Master Hard Disc”と表示されます。
エンジンを掛け直すと正常に動作します。
日中や夜はエラーは表示されません。(たまたまなのかもしれませんが)
やはりHDDの不具合でしょうか?
お教え下さい。

書込番号:8665480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ナビと外部入力の切り替え

2008/11/19 23:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

スレ主 たま0912さん
クチコミ投稿数:105件

先日、中古でH09を購入しました。モニターはXH99用を使用しています。(RGB26)
外部入力にワンセグチューナーをつないで見ていますが、裏でナビのルート案内を行っている時に、分岐点等の案内の際にナビ画面に自動的に変ることはないのでしょうか?
先日まで使用していたDRV-250に、同じようにワンセグをつないでいた時は、案内の度にナビ画面に自動で切り替わっていたので。

ナビ側ではなく、チューナー側の設定かも分かりませんが、分かる方がいましたらご教授願いたく質問させていただきました。

書込番号:8664242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 非純正増設HDDについて

2008/10/29 13:21(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

クチコミ投稿数:3件

1年ほど前に中古車を購入時にAVIC-H09が付いてました。
その時にオークションにて非純正のHDDを購入し取付けました。
ほぼ1年間全く問題なく動作してました。
最近CDをHDDに落とした時に実際と全く違う曲名が表示され不思議に思っていたのですが、
それからしばらくしてナビの動作がおかしくなってし、
最後にはエラーメッセージが出て全く動作しなくなりました。
現在修理に出してるのですが、
メーカー側ではマスターHDD側の故障(物理的ではなくプログラムが壊れた)と言われました。
治ったら増設HDDを再度使用したいと思っているのですが問題ないのでしょうか?
非純正の増設HDDが原因でこのような故障は起きるのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:8568641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/10/29 20:10(1年以上前)

>最近CDをHDDに落とした時に実際と全く違う曲名が表示され
それは故障とは無関係です。
GracenoteのCDDBの仕様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7504435

>治ったら増設HDDを再度使用したいと思っているのですが問題ないのでしょうか?
一度認識させた増設HDDにはパスワードロックが掛かっていますので、再使用は不可能だと思われます。
http://homepage3.nifty.com/kazu-male/log/tree_5493.htm

>非純正の増設HDDが原因でこのような故障は起きるのでしょうか?
基本的には影響はしないはずです。おそらく、単純にHDDの故障だと思います(「物理的に故障していない」と言ったのはHDDの外観のことで、HDD内部までは調査はしていないはずです)。

書込番号:8569827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2008/10/30 08:13(1年以上前)

number0014KOさん

ご返答有難うございます。
使用できないのは残念ですが原因が判っただけでも
かなりすっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:8572036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

拡張用HDDの容量について

2008/10/08 18:14(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

クチコミ投稿数:422件

カロッツェリアHDDナビのAVIC-H09を使っています。
今夏のバージョンアップが最終ということで、実施しました。

ついでと言ってはなんですが、拡張用HDDを付けようかと思っています。
目的はミュージックサーバーの容量拡大です。

ところで拡張用HDDはマスタHDDと同じ10GBの容量です。
どこかの情報で、
拡張用HDDを付けると、マスタHDDのミュージックサーバーデータや
地点登録のデータが拡張用HDDに移される、というのを見ました。

そこで質問1なのですが、

つまりマスタHDDと拡張用HDDの両方を
ミュージックサーバーのデータストレージとして利用はできない、
ということでしょうか?
そうだとすると、あまり容量の拡大は期待できないですよね。



ネットで調べたところ、
純正は高いので、マスタHDDと同じメーカ(東芝)の MK2018GAP (20GB)を
使用したとの情報を見ました。
ただし、少し固定に難ありそうです。
でも、これなら容量も大きいですし、何より安いのが魅力です。
でも、なかなか売っているところが見つかりません。

一方、MK4018GAP(40GB)なら売っていました。

そこで質問2ですが、

20GBが使用できたとの情報がありますが、
40GBでも使用できると考えてよいでしょうか?
それとも別な問題が発生して使えないリスクもあるのでしょうか?
リスクがあるなら、確認のできている20GBにしようかとも思うのですが、
容量の大きい40GBも魅力です。



以上、2点の疑問について、
ご意見をいただきたく、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:8472924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/10/08 20:22(1年以上前)

>ミュージックサーバーのデータストレージとして利用はできないということでしょうか?
その通りです。

>ただし、少し固定に難ありそうです。
固定に難があるだけではなく、挿入箇所を間違えてしまうとナビ内部のヒューズが飛んでしまい、ナビ本体を修理に出すハメになります。
社外品のHDDを使用する場合は、純正品(ND-HD10)の金具だけを入手して固定することをオススメします(以前パイオニアは金具だけの販売をしていませんでしたが、今はどうでしょう?)。

>40GBでも使用できると考えてよいでしょうか?
80GBで動作したという報告をどこかで読んだ気がします。

>それとも別な問題が発生して使えないリスクもあるのでしょうか?
PCと同じように大容量のHDDを認識できない場合もあります。
また、最近の大容量HDDは高速化のために電力消費量が大きくなる傾向がありますので、電力供給が追いつくかという問題もあります。

>リスクがあるなら、確認のできている20GBにしようかとも思うのですが、
一度HDDを増設してしまうとHDDにパスワードロックが掛かってしまいますので、他のHDDナビでは認識できなくなってしまいます。すなわち、増設してみてHDDが動作しない場合、相性問題なのか初期不良なのかは判別できません。
また、一度パスワードロックが掛かってしまうと、PCでアクセスすることもできなくなります。

くれぐれも自己責任で。

書込番号:8473424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件

2008/10/08 22:45(1年以上前)

number0014KOさん、詳しいご回答ありがとうございます。
とてもよくわかりました。

確かに電力の問題もチラッと思いました。
私は60GBもあればよいかと思っていましたので、80GBで動作する情報があるのは
うれしいです。

パスワードロックも知りませんでした。
これは、正常に使えたとして、このナビが不要となった際に
増設HDDは他の用途にも使えなくなるってことでしょうか?
初期化もできないのでしょうか。

教えていただいたリスクを踏まえて、挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8474174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/10/10 23:56(1年以上前)

>これは、正常に使えたとして、このナビが不要となった際に増設HDDは他の用途にも使えなくなるってことでしょうか?
その通りです。スレーブHDDはもちろんのこと、最初から入っているマスターHDDにもロックが掛かっていますので、正常動作している状態であっても他のナビやPCへ流用させることはできません。

>初期化もできないのでしょうか。
とあるフリーウェアを使用すればできないことはありませんが...

書込番号:8482632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件

2008/10/13 09:38(1年以上前)

number0014KOさん、教えていただき、ありがとうございます。

用途以外で使えないようにロックがかかっているんですね。
使い回しされないように、つまりは売上の問題ってことですかね。

ロック解除は・・・。まぁ、それなりに裏ワザもあるってことですね。
どんな世界もそんなもんでしょうけど(^^;)

まぁ、HDDもずいぶん安くなり、とりあえずはナビで使えればいいので、HDD選んでうまく使えるように頑張ります。
詳しい御説明をありがとうございました。

書込番号:8493406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-H09」のクチコミ掲示板に
AVIC-H09を新規書き込みAVIC-H09をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-H09
パイオニア

AVIC-H09

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月上旬

AVIC-H09をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング