
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年11月8日 22:30 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月6日 15:52 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月1日 09:21 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月29日 23:14 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月5日 08:32 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月29日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


はじめまして。
この旅、新車の購入に合わせて、AVIC−XH07VとDEH−P555を購入しようと考えているのですが、この場合にIPバスケーブル以外のオプション品で必要な物はあるのでしょうか?
取り付け自体はディーラーにお願いするつもりなのですが、いるものが足りないと金額を上乗せされそうなので(^-^;
かなり初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくご教授願います。
0点


2001/11/03 08:39(1年以上前)
必ず使用するとは言えないんですが、ナビ本体の取り付け位置がインダッシュで
ない場合に必要な電源配線キットや、FM多重に純正アンテナを使用する場合の
分配機や変換コードなど、取り付けの状況によって必要な部品があると思います。
又、デッキ取り付け用の配線キットや取り付けキットも必要ではないでしょうか?
ディーラーで用意してもらうなら必要ないですが。
もし用意するなら、車種によって使うキットが違うので注意してください。
書込番号:356781
0点



2001/11/06 02:39(1年以上前)
RESありがとうございます。ナビ本体はインダッシュに取り付ける予定です。
しかし、配線キットか・・・・やはり、納車前にディーラーに渡して取り付けてもらった方がよさそうですねぇ。
consommeさん、ありがとうございました。
書込番号:361423
0点


2001/11/06 15:56(1年以上前)
ボクシィさん こんにちは。
変な質問してスミマセン。
DEH−P555ってCDメインユニットですよね。
ナビのほうにCDって付いている(と認識している)んですよね。
この場合のCDメインユニットと合わせるメリットってなんでしょうか?
とんちんかんな事を言っていたらごめんなさい。
書込番号:361984
0点



2001/11/06 20:36(1年以上前)
こんにちは、エムエスさん。
私がCDメインユニットを付ける理由は、
@MD/カセットを使うつもりがない
Aバージョンアップ時にはVDV/CDが使えなくなるとの記述あり
以上の2点から、選択しました。
確かにメリットは少ないですけどね(笑)
書込番号:362320
0点



2001/11/07 00:09(1年以上前)
VDVって(^-^;DVDです。
あとは、
B2DINしかないので、1DINを考慮
C金がない!
以上です(笑)
書込番号:362790
0点


2001/11/08 22:30(1年以上前)
>こんにちは、エムエスさん。
こんばんは
>私がCDメインユニットを付ける理由は、
>@MD/カセットを使うつもりがない
>Aバージョンアップ時にはVDV/CDが使えなくなるとの記述あり
>以上の2点から、選択しました。
>確かにメリットは少ないですけどね(笑)
Aは切実な問題ですね。
>VDVって(^-^;DVDです。
了解しました(笑)
>あとは、
>B2DINしかないので、1DINを考慮
>C金がない!
>以上です(笑)
Cは同じです(笑)
書込番号:365724
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


こんにちは
AVIC-XH07Vを購入しようとしているのですが、同時に購入するものに関して
教えてください。
私の車には2DINサイズの純正カーステ(テープ、CD、チューナー)が
付いていますが、カーステを聞きながら道案内を受けるには障害があるのでしょうか?(例えば、カロのナビ対応カーステじゃないと音楽の音がミュート
しないとか。。。)
やっぱカロのカーステを一緒に購入したほうが良いのでしょうか?
0点


2001/11/03 07:54(1年以上前)
初めまして。
ところでエムエスさんはカセット使用していますか。MDは要りませんか?
カセットが要らないなら純正オーディオを外して、1DINのCDまたはMDレシーバー(カロなら間違いはないですが)に替える事をお勧めします。そうすればカロナビと1DINレシーバーがスッキリ納まるし、ナビのCDプレーヤーも使いやすく、ミュージックサーバーも良い音で聞けます。
書込番号:356765
0点



2001/11/04 03:46(1年以上前)
mtdmtm さん こんばんは、はじめまして。
カセットは結構使ったんですが、MDって使っていません。
(カセットもほとんど聞いていませんが、、、)
今のところ、音楽は専らCDです。
ナビが1DINなので、2DINのカーステは取り除くか?それともシート下か?といった自分への問い掛けから始まった話なのですが、昔、DSPが欲しかったことから1DINのメインユニットを購入しようかどうかに発展した悩みなのです。
ですので、正直言ってMDはそれほど必要としていませんが、DSPのためだけにMD(かCD)付きのメインユニットを購入するのか?という悩みに発展して、メリットデメリットを考えている次第です。(結構、差額が出ますし、、、)
今のところ、下記のような状況と考えていいのでしょうか?
−−−−−−−−−カロの1DINを入れるメリット−−−−−−−−−
・スッキリと納まってかっこいい。
・音が良い。
・道案内時に音楽をミュートする。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:358159
0点


2001/11/04 08:48(1年以上前)
エムエスさん、こんにちは。
そうですね、エムエスさんが書かれていることがメリットで、余計な費用がかかることがデメリットですね。しかし、メインユニットを交換すると結構音が良くなります。最近のメインユニットは結構安いし、私個人的にはお勧めしますが。 あっ、私はまわし者ではありませんよ。
書込番号:358339
0点



2001/11/06 15:52(1年以上前)
mtdmtmさん こんにちは
大変参考になりました。本当にありがとうございました。
>あっ、私はまわし者ではありませんよ。
了解しました。(笑)
しかし、私的には正確な情報が入ればまわし者でもいいんですが(笑)
書込番号:361978
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


本日、XH07Vが到着しました。通販サイトで購入しましたが、
新品未開封と言うことでしたが、箱はボロボロだし心配です。
初期不良対策品にはVマークがあるそうですが、一体何処に
あるのでしょうか?
0点


2001/11/01 09:21(1年以上前)
私の場合には、箱の側面にVマークのハンコが押してありました。
書込番号:353821
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


ちょっと教えてください
初めてナビを買おうと思っていろいろ調べています。
今ついているユニット(FH−P666MD)とAVIC−XH07Vとの接続は可能なんでしょうか?
ユニットを買ったときには、ナビなど付ける予定がなかったもので、もう少し考えて買えばよかった・・・
それとNEWエスティマに乗っている人でオーディオスペース以外にナビ&モニターがついている人情報下さい
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


はじめまして、カーナビの購入を考えているほえほえといいます。
色々迷った挙句、カロのXH07Vとアルパの099Sのどっちを買おうか悩んでます。
そこでXH07Vをお使いの方にお聞きしたいのですが、CDを再生したときの
音質はどのようなものでしょうか?もちろんIPバス経由で鳴らした場合です。
店の人は付属でついているようなものだから音質はその程度って言っていました。
その人は実際使って無いみたいなので、実際使用されてる方からの意見を
聞いてみたく質問させていただきました。
ちょっと話はずれるんですが、せっかく書いた内容が名前をすでに使われてた
ためにリセットされてしまいました。コピーしてなかったので最初から書き直す
はめに・・・。結構つらいですね(^^;
0点



2001/10/29 00:53(1年以上前)
>はじめまして、カーナビの購入を考えているほえほえといいます。
「ほえほえ」じゃなく「ろくまるらいだぁ」でした。
訂正するほどのことも無いですが・・・(^^;
書込番号:348997
0点


2001/10/29 04:48(1年以上前)
CD再生時の音は組み合わせるアンプやスピーカ次第でしょう。MSVについては圧縮されるのでそれなりですが端整で聞き易く車内では充分だと思います。
ナビ選びはカタログばかりを眺めていると目移りして難しいですね。大切なことはナビ自体の機能(性能)・特徴を、カタログをじっくり見て自分なりに整理して、展示品で納得出来るまで確認してみることです。位置精度とか実機を触ってみても分からないこともありますが、これは掲示板等でのユーザーの使用感を参考にしましょう。
あと特にオンダッシュタイプのモニターだと夜画面の表示での見易さも確認しましょう。明るすぎると目が疲れるとか、色使い等によって調整で暗くすると
地図が見難いってこともありますので。
最後に、私がカロを選んだ一番の理由は、位置精度の正確さです。どんなに厚化粧をしようともこの点だけは譲れません。例えば駐車場の出入りなんかで自車位置を見失うようなナビは私には必要ないです。
書込番号:349199
0点



2001/10/29 23:19(1年以上前)
ASKANANAさん、早速のレスありがとうございました。
音質はアンプに左右されるんですね。確かにそうですよね。いくら良いデッキ
でも、アンプが悪ければ意味が無いって事ですよね。そうなるとP777ぐらいの
アンプがあれば結構いい音で鳴らせそうな感じですね。
あと、モニターの件は大変参考になります。すっかり夜見るときのことを忘れ
ていました。こんど夜画面でみてみたいと思います。
カロの位置精度はかなり高いみたいですね。これが売りだと思いますけどね。
他のHPでちょっとみたのですが、たまに一通のところをルートにしたり
するみたいですが、そういうことは結構あるのでしょうか?
書込番号:350409
0点

ろくまるらいだぁさん こんにちわ(お邪魔します)
わたしは AVIC-H09 を使っています。
>たまに一通のところをルートにしたりするみたいですが、
>そういうことは結構あるのでしょうか?
そうですネェ、「たまにある」んです。(表現が適当がどうかはわかり
ませんが)
この掲示板のナビ全体にて“一通”で検索してみて下さい。
(上にも書き込みました)
比較的上手にこなしているのは「パナ」らしいのですが、使ったこと
はないので、なんとも…。
どのナビもそうですが、こういうことに関してあまり期待はされない
ほうが良いと思います。裏切られた時“ショック!”ですから… (^_^;)
書込番号:350956
0点



2001/10/31 00:24(1年以上前)
けんちゃまんさん、回答ありがとうございます。
そうですか、たまにあるんですね。やっぱり、実際使ってる人の意見は大変参考
になります。感謝です。
今回はアルパのほうに旗があがりそうです。今後のカロのHDDナビに期待って
感じです。べつに、問題があるわけじゃないんですけどね〜(^^;
ためになる情報ありがとうございました。
書込番号:352048
0点


2001/11/04 08:56(1年以上前)
toけんちゃまんさん、
>比較的上手にこなしているのは「パナ」らしいのですが、使ったこと
>はないので、なんとも…。
σ(^^)はパナの7700を使っていましたが、自宅周辺の一通表示の誤り(両面可だったり進入方向が逆とか)が多すぎる為にカロユーザーに変わりました。 と言っても問題無く使用されている方もいますし地域差があるんでしょうけど。(一通のルート案内はナビの誤動作と言うより地図供給メーカーの収録ミスという事もあるんでしょうね)
#ちなみにXH07Vの自車位置精度には驚くばかりです。リセット後の一定走行も必要無く最初からピッタリでした。
書込番号:358348
0点

totoyukiさん こんにちわ
貴重なお知らせありがとうございます。m(__)m
参考にさせていただきます。(^.^)>
う〜ん、この手機能は“現状”やっぱり期待は出来ないようですね。
(わたしは無視して「人間さま第一」で使っていますが…(^^ゞ)
来年以降登場する次世代機はこういった部分が良くなり、またメーカー
の差もなくなるんでしょうね…。
う〜ん、もし各社の個性がそれで薄くなったら、うれしいやら悲しい
やら…。f(^^;)
書込番号:359942
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


AVIC-XH07Vの購入を検討しているのですが
「ミュージックサーバ」の音の出方について教えてください。
本体からどういう経由になるのでしょうか?
音の出方としては、モニター本体、FMトランスミッタ(モニタ側?)、IPバスということでよろしいのでしょうか。
一番よいのは、IPバス経由でカロ製品アンプ経由なんですよね。
カタログのオプションを見ると、RCAをIPバス(入力)に変換(CD-RB10)というのがあるのですが、これを使って、
XH07VのIPバス→RCA-(形状変換)→カセットテープ型アダプタ
で音を出すことは可能でしょうか?
せっかくのミュージックサーバをできるだけ良い音で聞きたいのでご教授願います。
0点


2001/10/26 22:35(1年以上前)
それでOKです!実際私はそれで聞いてますよ。
FMトランスミッターに比べたら雲泥の差ですね。
カロ純正が最高なのはいうまでもありませんが、
これで十分だと思います。
書込番号:345750
0点


2001/10/27 06:55(1年以上前)
今お使いのメインユニットがお気に入りなら別ですが良い音でということなら、やはりIP接続出来るカロのものを安く購入することをお薦めします。
私の場合は2DINタイプのトヨタのCDナビ・マルチAVステーション付なので、仕方なくカロのメインユニットは諦めてCD-RB10経由でビデオ入力で聴いています。FM飛ばしとは雲泥の差ですが、ほんの少しノイズが入るようですね。
カセットテープ型アダプタまで使うというのはどうでしょうかね?
オーディオのことも考えた上で再検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:346226
0点



2001/10/29 10:28(1年以上前)
たまぞう さん、ASKANANA さん
レスありがとうございます。
たまぞう さんが私との考えと同じ使われ方を実際されているようで、参考になりました。
ASKANANA さんのご意見ですが、
私の純正オーディオがCD,カセット,ラジオの2DINなのですが、ハンドルにリモコンがついているためAUDIOの交換まではちょっと...
純正オーディオに外部入力端子欲しかったです。
書込番号:349427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





