
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


ダイハツテリオスキッドにこのナビを付けようと思っているのですが、2DINのコンポが標準装備で付いてます。取り付け位置等何か良い方法がありましたら、どなたかお教えください。お願いします。
0点


2001/08/10 19:52(1年以上前)
思い切って、ヘッドユニットもCarrozzeriaのものに買い換えてしまうことを
お薦めします。
ミュージックサーバーを聴くときに、FMトランスミッタとIPバス接続とでは
かなり音質が違いますよ。
1DINのそんなに高くない機種にして、ナビと一緒にオーディオクラスタに
入れると使いやすいですよ。
ワタシは、DEH-P777というCDプレーヤ付きのを使っています。
CDはほとんど使いませんのでもったいないですが、この機種はIPバスと
ナビミュートの端子があるので、使い勝手がいいです。
書込番号:248922
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


HDDにCDを入れて音楽を聴くとFM経由で聴いても、ナビ本体の方からも音楽が出ます。FMラジオの方から音楽を聴いてナビ本体の方からルートナビの声のみを出す方法は無いのでしょうか?
ご存じの方がいたらお教えください。
0点


2001/08/10 16:53(1年以上前)
私もそれで悩みました。現在手元にマニュアルがないのではっきりした説明は出来ませんが、AUXの設定だったと思います。家に帰ったらマニュアルのページをご案内しますね(他の人の回答が無かった場合ですが)。
書込番号:248791
0点


2001/08/10 20:58(1年以上前)
リモコンもボリュームボタンをちょっと強く押すとそうなります。
もう一度押すと元に戻ります。
書込番号:248980
0点



2001/08/11 22:15(1年以上前)
有り難うございます。こんなに簡単なモノだとは思わず嬉しくなってしまいました。でもこれってマニュアルに載ってませんよね?
書込番号:250078
0点


2001/08/12 10:17(1年以上前)
いえいえ、ちゃんと載っていますよ。でも、あのマニュアルは読みにくいですね。
書込番号:250491
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


はじめまして、今夏、初めてカーナビを購入しました。
取り付け後、カーナビやカーオーディオの盗難が多発しているということに気付きました。
盗難防止装置を取り付ける資金は、当たり前ですがありません。
どなたか簡単な盗難防止策などありましたら教えてください。
0点


2001/08/10 17:27(1年以上前)
とりあず、本体の取りつけのねじやまを全部つぶせば?でも、また、取り替えられないけれどね!
書込番号:248812
0点

初ナビ さん こんにちわ
わたしは最近、盗難防止装置を付けました。(^O^)
プロの手に掛れば、そんな警報機ごときは何の意味
もないかもしれませんが…。( ̄^ ̄)
取付ける以前は「盗難防止装置搭載車」のステッカーを
クルマに貼っていました。
気休め程度かもしれませんが、泥棒さんの立場からすれ
ば、多少なりとも“威嚇”効果はあるでしょう。
ステッカーは、カー用品店などで売っていますネ。
一番安いところで、100円ショップのダイ○ーで
売っていました。
本物を装着したのも関わらず、100円のステッカ
ーを継続使用しています。 f(^^;)
書込番号:248864
0点



2001/08/13 09:31(1年以上前)
ムーブさん、けんちゃまんさん、レスありがとうございます。
100円ステッカー対策、防止装置費用が集まるまで実行したいと思います。
ねじやまつぶし対策(爆笑)はチョット無理そうです。
書込番号:251430
0点


2001/08/18 13:59(1年以上前)
いやいや、ねじ山つぶしは効果大です。
話は飛ぶけど窓の格子(アルミ製)等を防犯(侵入者除け)の目的でdiy用ドリル等でつぶしたりします。
・・・で後々の問題で、ネジを外すときは百円ショップとかでバイスプライヤーという工具を購入して下さい。
ペンチにロック機構がついた様な工具です。ドライバーのようにスピーディーにネジを付け外しできませんが、ナビ自体しょっちゅう付け外しするものでないので盗難防止の目的には、大変有効だと思います。
工具の使用に慣れた方なら、ニッパでネジをつかんで回す方法もありますが
周りに傷がつくかも知れませんのでご注意ください。
書込番号:257204
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


そろそろHDナビを購入した人も増えてきたと思いますが、HD増設について情報を持っている方は教えてもらえないでしょうか。
スタバ斎藤氏が
http://k-tai.impress.co.jp/column/stapa/2001/08/06/
で一般の2.5インチHDの増設に成功しています。
ほかにも誰か試してみた人がいたら、メーカー、機種などを教えてください。
0点


2001/08/09 18:04(1年以上前)
いろいろな情報を見ますとIBM、FUJITSU、東芝など問題なく動作するようです。わたしもIBM製の1Gでとりあえず試そうと思ってます・・・がジャンパーピンはどうするの?っていうのが疑問で試してません。
同じく試された方の意見を待ちます。
書込番号:247767
0点


2001/08/09 23:57(1年以上前)
なんかカロHDDナビのHDDは思いっきりT芝製HDD(ノ−ト用2.5インチ)でした。
HDD取り付け金具は特殊で、パイオニア製のようで部品では取れないらしい(ちっ、まあ当たり前か...。)
書込番号:248143
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


みなさまはじめまして。
先日、この価格.comを参考にXH07Vを購入いたしました。
ディーラーにて取り付けをお願いしようと思っていますが、盆休みということで、盆過ぎになります。
で、せっかくミュージックサーバーが付いており、また、カロッツエリアの
2DINコンポを装着してあるものですから、IP−BUS接続にしたいと考えております。
そこで、私の車はレガシィなのですが、1DINから助手席までの距離は、1.5Mでは足りないでしょうか?オートバック○にて聞いてみたところ、1.5mのものはあるが、6mのものが超人気で、売り切れて入ってこないというのです。1.5mから6mなんてすごく幅がありませんか?(3mぐらいを用意すればいいのに。さらには高すぎる!!)
そこで、皆さんの中で、IP−BUSを取り付けられた方がおられましたら、是非、レスをお願いしたいと思います。
それでは!
0点


2001/08/07 19:01(1年以上前)
マイクロきのけんさん
私もレガシーに取り付けをしましたが、1DINコンポのためコンソールに納めました。ただ、計ってみたところ、1.5Mあれば問題なさそうですよ(ケーブルの回し方によってはぎりぎりかもしれませんね!ひもを1.5mに切て一度取り付けシミュレーションしてみたらいかがでしょうか?大丈夫ですと言う答えでなくてすいません(-_-;)
書込番号:245636
0点


2001/08/07 20:28(1年以上前)
裏技?
私はCDチェンジャーのIP-BUSケーブルを使用しました。
確か4mちょっとあったと思います。
1.5mの長さが欲しかったのですが、メーカー欠品で待てなかったので
仕方なく使用しました。
普通には保守部品扱いで売ってくれるかなぁ?
書込番号:245719
0点


2001/08/07 20:29(1年以上前)
すいません。
私の車はレガシーじゃないです・・・
書込番号:245723
0点



2001/08/08 10:57(1年以上前)
BERNESEさん、ちあさ@自宅さん
レスありがとうございました。
なるほど!シュミレーションというのはナイスなアイデアですね。
早速やってみます。
4mの長さってのはいいですねぇ。6mって、セダンには長すぎますし、1.5mだと不安だし。。。
とにかく、調べてみますね。
ありがとうございました!
書込番号:246394
0点


2001/09/07 21:46(1年以上前)
先ほどオー×バックスに顔を出したところ、CDチェンジャーをお客さんに展示品を出したので予備品を取ったのこと、しかし長さの割には値段は6mと同じとは!恐るべしカロ ロスを考え、邪魔なことを考えるならこの方法も良いのでは、ちなみに私自身悩んでいます。
書込番号:280755
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


ナビが週末に届き やっと取り付けました。
ところで車のキーをアクセサリー位置にすると液晶の電源を入れなくてもナビ本体に電源が入る様ですがみなさんどうされていますか。
やはりエンジンをかけているのですか、又は別のスイッチを付けているのですか。
以前使っていたSONYのナビは電源スイッチがついていたものですから。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





