
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月19日 18:26 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月19日 13:04 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月16日 10:37 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月14日 15:56 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月12日 19:56 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月12日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V




2001/11/13 18:23(1年以上前)
音量のつまみを垂直に押すんですよ。
そうすると ガイドだけ ガイドと音声 というふうに選択できます。
ちゃんとこのページを全部見てから発言すること。
書込番号:373677
0点


2001/11/18 22:54(1年以上前)
>ちゃんとこのページを全部見てから発言すること。
たしかに同じ質問等がきて不愉快な思いをする人がいると
思いますがどうでしょうか?
この膨大なレスを全部読むということについては大変かと
思います。掲示板でいちいち全部見てから発言する事なんて
そんな規則どこかに書いてあるのでしょうか?
分からないから質問する。それに答えたくない人は答えなくて
もいいし別に同じ質問だからって全部みてからってどういう事?
別に同じ質問だからって心の狭い事いわずに分からない人には
大きな心で応えてあげたらどうでしょうか?
書込番号:381751
0点


2001/11/19 18:26(1年以上前)
無駄なレスが長くなって申し訳ないのですが、
わたしもきらーんさんに同意いたします。
時折上記のような事を言われる方が居るのですが、
この様なオープン化した掲示板ではネットにあまり慣れていない
方も多々居ると思います。(またぞうさんに対してではありません)
そこに深い世界?のBBS等のルールを適用するのは少しかわいそうです。
*01234
書込番号:382939
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


今、XV07V か XV09V を買おうと思ってるのですが S2000に取り付けられた方はいますか? 特に気をつける事とかあれば教えていただけないでしょうか? また、モニターやアンテナはどのように取り付けたか聞かせてください。自分で取り付け作業を行おうと思ってるのでいろんなアドバイスが聞ければ有難いです。よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


ご存知の方がおられたら教えていただきたいのですが。。。自車位置マークの変更はできるのでしょうか? なんとなく今のマーク(矢印の先っちょみたいな形)だと見づらい気がしますんで。マーク自体の変更ができないならせめて色の変更でもできるといいんですが。。。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


はじめまして、先日ゴルフワゴンを契約したのですが純正で付いているオーディオがソニーのMDデッキなのですが、この状態でカロのHDDナビをつけるとすると、どちらかのオーディオは使えなくなるのでしょうか?ミュージックサーバとソニーのMDデッキを両方使える方法は何かあるのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いします。
0点


2001/11/06 04:11(1年以上前)
??
FMで電波をとばせるから、それでいいんじゃない?77,5mhzだっけ?
音質が〜って宣う人もいるけど、車のエンジン音の中で音質もなにもないよねぇ〜
おっと、超高級車とか電気自動車に乗っている人は別だけど…。
私はカロのオーディオにつないでいるけど、昔のでMDチェンジャーに
何とかバスを使っているのでFMで飛ばしていますよ。
書込番号:361477
0点


2001/11/06 04:52(1年以上前)
>車のエンジンの音の中で・・・。
変わりないかどうかやってみるがいい。
書込番号:361487
0点


2001/11/06 05:45(1年以上前)
補足です。
FMで飛ばせば、FM放送並の音質。
有線式は、CD本来の音。
普通、FM放送とCDでは誰が聞いてもCDの方が音質は「 上 」と答える
と思うが。
書込番号:361505
0点


2001/11/06 11:28(1年以上前)
>普通、FM放送とCDでは誰が聞いてもCDの方が音質は「 上 」
>と答えると思うが。
賛成、普通に聞いてわかる。
音に少しでもこだわりがあればなおさら。
とにかく聞ければいいというレベルの人ならFMで飛ばしてよし。
書込番号:361738
0点

FMでもそれなりの装置を使えば良い音ですが、このような用途で売っている物はAMラジオ並みの音質でしょう。
書込番号:361743
0点



2001/11/06 12:28(1年以上前)
みなさんありがとうございます!FMでとばすってことはあまり考えてはいませんでした…。先程、カーショップに電話してきいたところ、「スピーカーの切り替えスイッチ」を取り付けることにより両方とも問題なく使えるということでした。これはまったく表にはでないらしいです。それからやっぱり音はできるだけいい方がいいので、このやり方なら音質も問題ないといわれました。ただし切り替えをスイッチを取り付けるのに2,3万かかってしまうらしいのですが…。それでも両方使いたいのでとりあえずこの方法でいってみようとおもいます。
みなさんアドバイスありがとうございました!
書込番号:361786
0点


2001/11/06 13:30(1年以上前)
AVIC-XH07Vにスピーカー出力は無いと思うのですが?
それでもスピーカー切り替えスイッチ(スピーカー切り替えリレーのことですのね?)
が使用できるのでしょうか?
ミュージックサーバの音をスピーカーから出力するには入力端子付きのアンプ内蔵
ヘッドユニットが必要だと思うのですが。
違ったらすいません。
書込番号:361850
0点



2001/11/14 15:56(1年以上前)
やっぱりカーショップにきいたところ「勘違いしていました」といわれ
結局切り替えというのは無理ということになりましたが、
「サウンドシャキット」というのを使って、
IPバス→RCA→ステレオミニジャックで接続可能ということでしたので
一件落着です。音がかなりいいらしいので期待してます。
書込番号:374988
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


CDやミュージックサーバーの音をスピーカーから出力したいのですが入力端子付きのアンプ内蔵ヘッドユニットというのが必要なのですか?
また、TVやナビの音声をスピーカーから出力は出来ませんよね?
知ってる方教えてください。
0点


2001/11/11 12:40(1年以上前)
出力する端子さえあれば出来るはずだけど。
なければ、当然のごとく出来ない!
詳しい資料がないので、これ以上は説明できない!
書込番号:369908
0点


2001/11/11 12:58(1年以上前)
車両スピーカーから出力するだけならFMラジオがあれば可能です。(内蔵されている
FMトランスミッターを使用します。)
いい音で聞きたいなら入力端子付のメインユニットとの組合せがいいと思います。
出力が専用端子なのでパイオニア製メインユニット(入力に対応したもの)と組み合わ
せるのが一般的ですが、他社デッキでも可能な場合もあるらしいです?
音声案内の出力に関してはわかりません。
書込番号:369932
0点



2001/11/11 15:42(1年以上前)
1.オーディオとミュージックサーバーの音を同時に流した場合どうなるので しょうか?
2.音声案内の時、ミュートはかかるんでしょうか?
3.ケンウッドのオーディオが付いてるのですがいい音で聞きたい場合パイオ ニア製メインユニットでいいのでしょうか。
いろいろ出てきますね(笑)
書込番号:370098
0点


2001/11/11 19:30(1年以上前)
AVIC-XH07Vで再生される音(CD、ミュージックサーバー、テレビ)は、付属のTV
チューナーから出力されます。出力方法は2種類あり、ひとつがFM電波で飛ばす
方法(FMトランスミッターを使用)、もう一つはIPバス(パイオニアの双方向通信の
規格)です。どちらもアンプ内蔵のヘッドユニットを介してスピーカーに接続され
スピーカーから音が出るようです。
前者はFM電波なのでヘッドユニットのソースをFMラジオにして、決められた
周波数で受信します。後者はパイオニア製のIPバス入力付ヘッドユニットなら
ダイレクト接続が可能です。(未確認情報ですが、他社デッキでも外部入力端子
があればIPバスをRCAピンに変換することで接続可能らしいです?)
1、例えばオーディオがCDを再生している状態でミュージックサーバーを再生して
もAVIC-XH07Vの音はオーディオの介して音を出しているので、オーディオの音
(この場合CD)しか聞こえません。ただIPバス接続の場合はミュージックサーバー
の音に自動で切り替わかもしれません(自信はありませんが。)
2、ナビ側にはミュート機能はあると思いますが、組み合わせるデッキによって使用
できる機種と出来ない機種があると思います。(パイオニア製でミュート機能付き
なら確実でしょう。他社デッキはわかりません。)
3、上にも書きましたが、ダイレクト接続(いい音)するならパイオニア製でIPバス
入力付ヘッドユニットです。(この場合ケンウッドのオーディオは取り外します。
CDチェンジャーなどが付いている場合使用できなくなります。)
ただIPバスを変換する部品を使用すれば、パイオニア製以外のオーディオでも
外部入力端子付ならダイレクト接続出来るらしいです。(実際に確認していないので
確実ではありません。またケンウッドで可能なのかもわかりません)
ちなみにこのナビを使用していないので、間違っていたらすいません。
書込番号:370423
0点



2001/11/11 21:03(1年以上前)
ご返答有難う御座います。ミュージックサーバーでいい音を出すのは難しそうですね。今使用しているケンウッドのオーディオは高価な物を買った為取り外したくはありません。しばらくはFM電波で飛ばす方法で使用してみていろいろ勉強してみます。
書込番号:370566
0点


2001/11/12 19:56(1年以上前)
カロゴン。。。さん 、こんばんは。
ご質問には、このページの「[345353]ミュージックサーバの音の出方」が参考になると思います。
私は、IP-BUSにRCF(ピンジャック)に変換する部品(CD-RB10)を使用して、さらにカセットテープ型アダプタで、純正オーディオのカセットデッキから音を出しています。
たまぞうさん、の書き込みにもありますが、「FMトランスミッターに比べたら雲泥の差」です。
ただ、たまにカセットが吐き出されてしまうのがタマに傷です。カセットデッキはどんなチェックをしているんでしょうね?
カロゴン。。。さん 、はKENWOODのヘッドを持っていられるということなので、ヘッドに外部入力の端子があればCD-RB10を使って(ほぼ)直結になりますね。
ちなみに、ミュートはかかりません。
書込番号:372174
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


はじめまして、けいぞおといいます。
現在DVDナビ導入に向けて日々悩んでいる毎日です。
現在各社のナビを比較検討しているのですが、カタログでは分からない下記項目についてユーザーの方からの情報を集めたいと思い書き込みました。
同じ書き込みを複数の商品の掲示板に載せていますが、どうぞご容赦願います。
@ 電源ONから衛星を拾うまでの起動時間
A 指定されたルートを外した場合の再ルート探索開始までの時間
B ボイスコントロールの精度
C 現在の位置出し精度
D お薦め機能
E 必要なかった機能
F あれば良かったのにと思う機能
G 今度買うならどこのカーナビを選びますか
H D-GPS搭載は役に立っていますか?
I 最近衛星の精度ダウンにより影響が出ていますか?
以上です。
なるべく多くの項目について情報をいただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点


2001/11/10 02:39(1年以上前)
ご希望の回答ではありませんが…。
これらの項目に回答を貰ったところで10人10色、使う人によって意見はまちまちでしょうし(特に5・6は)、お店で店員さんにいやな顔されるくらい弄りまくってご自分の感性に合ったナビを選ぶしか無いように思いますが・・・。 お役に立てず済みません。
書込番号:367692
0点



2001/11/11 03:26(1年以上前)
totoyukiさん、ご意見ありがとうございました。
ショップでもいろいろ聞いているのですが、明らかに営業の受け売りだったり、偏った意見(販売上の問題と思われる)に感じるところが多かったので、実際のユーザーの声を聞きたかったのです。
今回の質問は、メーカーに面と向かって文句言えない立場の人では教えてもらえなかったり、カタログには書いていない項目を出して見ました。
個人的偏見入りでも大歓迎です、ユーザーさんの意見をお待ちしています
書込番号:369430
0点


2001/11/11 11:18(1年以上前)
私の場合はH09+W08+ビーコン+増設HDD+PCカードで使ってますのでXH07Vとは違いますが、DVD機能以外は同等だと思いますので・・・。
1. 電源ONから衛星を拾うまでの起動時間
実際に計ったことはことはないですが、上記構成で20秒位じゃないですか。
オプションを接続しない状態だともっと早いです。
2. 指定されたルートを外した場合の再ルート探索開始までの時間
1〜2秒と云うか、単純な道だと一瞬ですね。私はナビの引いたルート通りに走る事が少ないので(途中に気になるモノが見えると寄ってみたくなる)この早さのおかげでリルートさせまくっています。
3. ボイスコントロールの精度
個人的には「使える」レベルですね。走行中は積極的に使ってます。
4. 現在の位置出し精度
この精度だけのためにカロを選んだ訳ですから特に不満はないです。
仮に不満があっても他に買うナビがありません。CDナビが出始めた頃から7〜8台乗り換えてきましたが、以前のナビは(D9100を除く)私が迷っていないのにナビの方が迷子になることが多々ありました。(笑)
5. お薦め機能
一番はMSVでしょう。またオプション無しで携帯電話(PDC)が音認でも使え、その状態で出来ること全ての機能。
HDDでなので検索がすばらしく早い。
H09の場合ナビしながら自作したDVDビデオを後部座席用TVでも観られる。
6. 必要なかった機能
特にないですね。
7. あれば良かったのにと思う機能
ルート保存と軌跡の編集・保存。DVDの頃は出来たのに・・・。バージョンアップ時に復活させて欲しいですね。このためD9100は手放せない。
あと私は温泉旅行が趣味だったりしますので立ち寄り湯マップとか温泉地詳細マップとかあればいいなと個人的には思いますけど・・・。
8. 今度買うならどこのカーナビを選びますか
どんな状況でも位置精度が良く検索が早くて、地図の間違いがなく見易ければメーカーは問いませんけど。
9. D-GPS搭載は役に立っていますか?
現状ではあまり役に立ってるとは思いません。むしろD-GPS OFF状態の方が精度が良いように感じられます。
10. 最近衛星の精度ダウンにより影響が出ていますか
たまに思うときもありますが、特に問題ないです。
以上簡単ですがこんなところでしょうか。
totoyuki さんのおっしゃるように最終的には「自分の感性に合うモノ」を選びましょう。
書込番号:369795
0点

けいぞおさん こにちわ!
こういうネタは好きなので「使用感」として…
>現在DVDナビ導入に向けて日々悩んでいる毎日です。
「AVIC-XH07V」はHDDナビです。d(^_-)
@ 電源ONから衛星を拾うまでの起動時間
メチャ早いです。
A 指定されたルートを外した場合の再ルート探索開始までの時間
一瞬です。ただし、細街路などに入り込んだら“しない”場合があります。
B ボイスコントロールの精度
わたしは比較的“シャガレ声”でもコマンドちゃんと発話すると認識します。
ただ、すんご〜く期待はされない方が良いでしょう。
C 現在の位置出し精度
これはドンピシャ!です
D お薦め機能
「ナビの基本的な操作や動作の速度」「ジャスト案内」「ウェザーライブ」
「レーン表示」「ドライブガイド(動作遅)」「将来性?」
E 必要なかった機能
わたしには「ミュージックサーバー」「ドライバーズビュー」
「建物などを3D表示する地図」
F あれば良かったのにと思う機能
「バックカメラ連動(入力)」「走行軌跡の保存」「渋滞回避機能に
付加価値」
以下動作改善希望「ネットやメール」「ドライブガイド」
G 今度買うならどこのカーナビを選びますか
次世代ですね。「カロ」と言いたいが、その時自分の使い方に合ったモノ
H D-GPS搭載は役に立っていますか?
I 最近衛星の精度ダウンにより影響が出ていますか?
「D-GPS」はOFFにて使用しています。精度も若干落とされているようですが、
マップマッチング機能で補正されます。ただ、首都高速など一般道と並走する
ところでは誤認し、復旧に時間を要する場合もあります。
書込番号:371633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





