
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年4月16日 00:13 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月26日 22:14 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月1日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月1日 10:51 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月17日 00:08 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月19日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


先日07Vをココを通じて購入いたしました。
確かにお安い・・・でカ−用品専門店へ持ち込み、取り付けて貰うと
なんと工賃が\40.000もかかってしまう・・・
はっきりいって驚きでした・・・
お店の方曰く「ウチで購入された方が良かったですよ、アフタ−もできるし」
ガ−ン・・・落ち込みました。
0点

クルマ買ったディーラーに持っていった方が
工賃安いんじゃないかな?
書込番号:656595
0点


2002/04/14 22:43(1年以上前)
おいおい泣くなよ、男だろ!
http://www.google.com/search?q=%83J%81%5B%83i%83r%8E%E6%82%E8%95t%82%AF&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=lang_ja&num=20
この中から、取り付け業者探すといいよ、
書込番号:656789
0点


2002/04/15 08:28(1年以上前)
昨日、取付けをしました!初ナビなのでそこらへんをぐるぐるドライブしてしまいました(^^)
で、自分で取り付ける技術はないので、いろいろなところを探しました〜。
ネット上でも探したのですがよい所を見つけられず、近所の個人経営のカーオーディオ取り付け専門店にお願いしたところ、IPなんとかバス(定価4000円)込みで27000円でした。事前に聞いたところ工賃は25000円。(うちの車はデミオです)
オートバックスや、ドライバーズスタンド、イエローハットの各店舗に電話しまくりで聞いたところ、1番安いのが25000円(ドラスタ所沢店)。高いので50000円でした。通常工賃の1.5倍〜2倍との設定のようです。支店によって値段も違うので何店舗か聞いてみてくださいね。
また、持込の場合は平日しか受け付けないというところが多かったです。ドラスタあたりは全部そうだった気が。逆にイエローハットは平日可だったような。これも支店によっても違うと思うので、この点もきいてみて下さいね。
このHPのショップリストをみて電話しました。
http://www.harada.co.jp/denpa/top.html
いいところ見つかると良いですね。
書込番号:657262
0点



2002/04/15 18:29(1年以上前)
沢山のレス、有り難う御座います。
じつは・・・すでにA店でその値段で付けて貰ってたりします、後悔先立たず・・・
ちなみにY店に行ってみたのですが、「基本的に持ち込みは受け付けません」とのこと。
取り付けるのを焦りすぎたようです。
最終的にはA店での販売価格より-14200程度安くなってはいますが・・・
どうもお世話様でした・・・そしてありがとうです。
書込番号:657874
0点


2002/04/16 00:13(1年以上前)
取り付けならば、カーコンビニクラブはどうでしょう。前に聞いたところでは、価格表を見ないとハッキリしないと良いながらも、五千円くらいじゃないかと言っていましたよ。仕事はそれなりに丁寧だと思いますが。
書込番号:658614
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V





2002/02/23 22:21(1年以上前)
片面単層で30GBだそうです
書込番号:556406
0点



2002/02/23 22:35(1年以上前)
地上波のデジタル試験放送は2003年でしたっけ?
書込番号:556440
0点

地上波デジタル放送の試験放送は2003年からであってます。
統一規格の件ですが9社ですね。(東芝ははいっていませんので。)
書込番号:556510
0点



2002/02/24 01:52(1年以上前)
9社でした。申し訳ない
ナビは2年でモデルチェンジしてしまうので 特に関係ないかな
それまでにいくつかは統一規格をつくってもらって もう少し安くならんもんかな
と思うのは私だけでしょうか
書込番号:556895
0点



2002/02/26 22:14(1年以上前)



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


2001/12/01 00:40(1年以上前)
誤)XV07
正)XH07
書込番号:400906
0点


2001/12/01 03:08(1年以上前)



2001/12/01 23:48(1年以上前)
ホントだ、未だWeb上には有るのですね。
主力商品がAVIC-XH09Vに置き換わって、ラインナップ整備されたとのことです。
書込番号:402464
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


みなさんは通販サイトで購入すれば安心だと思っている方が多いと思いますが、これは非常なリスクを伴いますね、実際私の友人が通販サイトで購入したのですが、三ヶ月目に故障をしてメーカーに連絡を取った所、メーカーからは、この製品は盗難届の出ている製造番号だと言う事で修理にすんなりと応じてくれませんでした、結局三万円程の金額で有料にて修理を完了したと言っていました。
0点

通販サイトで購入すれば安心、というよりも
通販サイトで購入しても安心、くらいがいいところでは?
怪しげな店の店頭売りなら飛びついても怪しい店の通販は嫌ですよ。
書込番号:353420
0点


2001/11/01 10:51(1年以上前)
通販といってもピンキリでしょうね。実際、新品だけど他店の店の印が保証書に押してあるとか、保証書がないとかのケース(その分、安いのでしょうが…)であれば、購入した人もそのリスクは認識しているはずです。それが、新品未開封で、且つ買ったお店の印がある保証書付きで盗品と言うのであれば、買ったお店にクレームをつければ対応してくれるはずです。
個人的には通販と店頭売りの差は、直接目で見て「お店の怪しさ」を判断できるか出来ないかだと思います。ただし、ホームページの記載内容を確認したり、電話で購入前に問い合わせたりすることで、ある程度は見切ることが出来るはずですよね。
オークションよりは通販の方が安心とは思いますが、それは「通販だから安心」とは違いますし、だからと言って「通販は危険」でもありません。その辺の事情はみなさん分かっているんじゃないでしょうか?
書込番号:353884
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


最近カーナビ購入を考えていてXH07Vに決めたところだったんですけど、知り合いがこれを付けていて話を聞いたところだと現状から考えると値段の割りに良いとこより悪いとこが目立つからおすすめできないといわれまして・・とりあえず見送る事にしました。信用できる人にそう言われちゃうと・・・残念
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


この冬にXH07Vを取り付けることを考えています。そのはじめとしてディーラーに行って、取り付けに関する質問をしてきました。
■GPSアンテナ取り付けに関して
フロントガラスは電波を遮断するタイプではないので、面倒な方はフロントダッシュボード上に配置するのがよさそう。
■必要な信号線
車速・スモールライトは、http://www.mobile.sony.co.jp/ で見て下さい。
サイドブレーキ信号はG○D。バック信号はsonyサイトではリアから取るように書いてありますが、運転席下(ヒューズボックス周辺)にあるケーブルの束から取ることもできるとのこと。ただ、束が40本程度あるので結構初心者にはむずいかも。また、間違うと車にダメージも与えかねないので、出来ればやらない方がいいと言われました。
■本体取り付け方法
http://www.mobile.sony.co.jp/ に掲載してあります。
■椅子・カーペットのはずし方
TVアンテナはほとんどの人が車外に置くと思います。その場合配線を美しくするためには、カーペット下に配線を通すのが一番。
そのためには、椅子をはずしたりしないといけない・・・。
長くなりそうなので、ご要望があれば、次回に書き込みします。
サービスマニュアル(HONDA技術者用)も見せてもらったのですが、まったくわからない・・・・。担当者(工場)も、一般の人にはわかりにくく書いてあると言っていました。どうしても欲しい方は、ディーラーへ。
アコードセダンとの共通部が約1万円くらい・ワゴン専用部分が5千円ぐらいで一般売りしてもらえます。
p.sまだ買う前から、予備知識を仕入れて友人に笑われてしまいました。
0点


2001/09/18 00:22(1年以上前)
私も今度XH07VをCF6に付けるんですが
全く素人にもかかわらず自分で取り付けようと思ってます。
で、ちょっと3点ほど質問させて下さい。
まず、「サイドブレーキ信号はG○D。」
ってどういう意味なのでしょうか・・。(*^_^*)
それとナビ本体をエアコンユニットの下に取り付けたいのですが
汎用1DINステーで取り付けられますでしょうか?
最後にTVはどういう風に取り付けた方がいいでしょうか?
やっぱ送風口に固定する方法が一般的でしょうかね・・。
よかったらご教授ください。
書込番号:293833
0点


2001/09/18 12:42(1年以上前)
私もアコードW(CF6)にXH07Vを付けています。
おそらく汎用のステーで大丈夫だと思います。
私の場合は、純正ナビを取り外してつけたのですが。。。
純正のステーで普通につきました。
テレビモニターの取り付け位置は、ダッシュボードに金具を両面テープで固定して、モニターの下がエアコンの噴出し口にかからないような位置にしています。ホンダ車の場合は噴出し口には付けにくいのではないかと思いますが。。
この辺はどうなんでしょうね?
書込番号:294292
0点


2001/09/18 20:45(1年以上前)
なるほどありがとうございます。アコードWさん!
結露とかこわいですしね!
あとはTVの配線隠しとか研究しなきゃあ・・・。
それと初期トラブルとかが出ないことを祈るばかり・・・!
書込番号:294713
0点



2001/09/18 23:14(1年以上前)
サイドブレーキ信号を繋がないというのは、通常はイリーガルなのでマスクしましたが、今のカーナビはサイドブレーキが掛かっていないと、大半の操作が出来ないと言う仕様になっています。純正TVチューナー付きの車も同じですが、安全対策のためです。
ようは、このサイドブレーキ信号をだませばいいのです。
日本語で言うと「地球」とか「接地」と言うところに繋ぎます。
でも、あくまでもYourOwnRiscですので・・・。
書込番号:294890
0点


2001/09/19 00:33(1年以上前)
ああ!「○N○」つうことなんですね!
恥ずかしいィ!全然分かんなかった・・・!!
ありがとうございます!
馬鹿正直に配線繋いでしまうところでした(^^;)
書込番号:295023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





