
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年9月15日 01:35 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月7日 20:33 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月11日 11:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月15日 05:20 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月7日 16:48 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月6日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


今日、カロナビに増設できそうな9.5mm厚のHDDを見に秋葉原を徘徊してきました。中でも○BM製のDJSA-210が一番お手頃価格だったのですが、これがカロナビで動くのかどうか分からないので、どなたかご存じの方おりましたら、教えて下さい。
0点


2001/09/09 23:24(1年以上前)
車載用とホームユースは耐震性能が違うのではないでしょうか? HDDなんで基本的にインターフェースは同じでしょうかから接続はできるかもしれませんね?
書込番号:283728
0点


2001/09/10 00:08(1年以上前)
参考までに
今月号のDOSVパワーレポート(やったと思う)でHDDの増設について特集がありました。
基本的には普通のHDDと同じで、純正増設用のHDDケースの中身のHDDを市販のHDD(例えば30Gとか)に代えることでかなりの容量を変えることができるようです。
カロナビうらやましいですう〜〜
書込番号:283821
0点


2001/09/11 21:44(1年以上前)
基本的には出来るでしょうね。
HDDの仕様をカロ仕様でいちいち作っていたらコスト高に成りますからね。
ただ、2.5インチの場合ハードとの相性が強い気がしますし、高容量の
HDDはシビアに動作しますから、低容量のHDDで試すのが無難な気が
します。
高容量で認識されなかったら辛いしね。他に使い道あれば問題無いけど。
書込番号:286425
0点



2001/09/12 00:03(1年以上前)
なんてっこった!!ビルがぁ!!! 悲しいです。
みなさん回答ありがとうございます。カロHDDでは○芝製で700mAでしたが
DJSA-210は500mAです。大丈夫でしょうか?ご存知の方教えて下さい。。
書込番号:286629
0点



2001/09/14 20:28(1年以上前)
○BM製のDJSA-210は500mAなので買うの止めときます。
書込番号:289640
0点


2001/09/15 01:35(1年以上前)
電流が少なくなる分には大丈夫だと思います(たぶん)。
書込番号:290065
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


本田アコードに乗っています。AVIC-XH07Vを購入したいと検討しているのですが、本田車のホーズサウンドシステムに取り付けることができるのでしょうか?カセットチューナー本体はカロのに交換しようと考えています。何かいいアイデアをお持ちの方よろしくアドバイスをお願いします。
0点


2001/09/13 01:48(1年以上前)
ボーズは確かアンペア数が違う(助手席下にあるモジュール?アンプ?)とかで純正のデッキしか使えないようです(曖昧な知識ですいません。)。が、ソニーから接続キットが出ているようです(結構高い)。しかし、7つあるスピーカーのその位置かわかりませんが音が出なかったりするようです。ですので、お金があればデッキもスピーカーも交換してしまうとか・・・。ぼくは、ナビはナビ、音楽は音楽と分けようかと思ってます。ミュージックサーバがもったいないですけど。
書込番号:287755
0点



2001/09/15 19:38(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。すみませんが再び質問させてください。
デッキとナビをカロにして、スピーカーのみ純正使用を考えているのですが、何か問題ありますか? また、リアのサブウーハーは配線して使用できるのでしょうか?よろしくご回答願います。
書込番号:290995
0点


2001/09/15 22:46(1年以上前)
はじめまして!私もアコードWに乗っています。この件に関しては、はっきり言って諦めざるを得ないと思います。BOSEのスピーカーは市販のオーディオとは抵抗が違います。市販のものは『4.5Ω』でBOSEは『2Ω』とのことです。したがって市販のオーディオにBOSEのスピーカーを接続するとスピーカーが壊れてしまうそうです。僕の場合はミュージックサーバーにお気に入りのCDを登録してFMとばしで利用しています。これでも十分に良い音で聞けると思います。これ以外の場合は、純正のCDチェンジャーとMDチェンジャーを利用しています。
書込番号:291228
0点



2001/09/16 00:35(1年以上前)
そうですか、だめですか・・・、トホホです。
でも、皆さんコメントありがとうございました。ディーラーに相談してみます。
書込番号:291385
0点


2001/09/16 03:03(1年以上前)
こんばんは、曖昧な知識で中途半端な回答してすいませんでした。調べたところSONYの配線キット 変換アダプターXA-113H(14000円)とGMD-407H(5800円)を使うと、アンペアの問題は解決すると思います。しかしながら、フロントのツイータ(ちっちゃいスピーカー)から音が出なくなったり、小さくなったり、若干の支障が出るみたいです(正直なところデッキのメーカーや種類によってどうなるかわかりません)。ですので、アコードWさんの言われるようにトランスミッタでとばして聞くのが妥当かもしれません。私の場合も音楽関係は純正のチェンジャーやMDで満足しています。(CDチェンジャーは、アタッチメント込み1万円でネットオークションで手に入れました。)参考になればと思います。
書込番号:291571
0点


2001/09/24 08:00(1年以上前)
スピーカーの抵抗についてコメントがありましたが、ボーズの2Ωでも
接続可能と思います。通常の4Ωよりもアンプの負担が大きくなりますが。
アンプをハイカレント対応品にすれば、より安心ですよ。
書込番号:301113
0点



2001/10/07 20:33(1年以上前)
みなさん、ご回答ありがとうございます。PCが壊れまして、やっと先日退院してきました。ご挨拶おくれましてすみませんでした。皆さんのご厚情に感謝し、今後の購入のチェックポイントとさせていただきます。
書込番号:318231
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


AVIC−XH07Vを購入したのですが、配線でバックランプの信号線は
どの様に、どういうふうな取りまわしをすれば、いいのかおしえてください
ちなみに、車種はデリカでKD−PD8W(型式)です
問題は、後のドアを開けたときに信号線を引っ張ってしまわないような配線の仕方を教えて下さい。あと、アクセサリー電源からとってしまえば、OKなんでしょうか?
0点


2001/09/08 07:19(1年以上前)
バックドアのランプの所じゃなくても、配線できますよ。
私はデリカじゃないですが、同様にバックドアにテールランプがついてるので、メーター付近の配線から取りました。
三菱のディーラーのサービスの方に相談すればいかがでしょうか。快く教えてもらえると思いますよ。
書込番号:281354
0点


2001/09/11 11:56(1年以上前)
8月に自分で取り付けしました、一番近い所でバックの線は、バックブザーを見つけてそのカプラ-のバックランプの線を見つければOK
だと思います。
書込番号:285784
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V



大島好忠さん こんにちわ!
>うまい取付方はないでしょうか?
わたしの方法です。賛否あるかもしれませんが参考までに。
また、ダッシュボードの形状や位置によって可・不可があると
思います。
モニターを取付け金具以外にも、ダッシュボードなどに接っする
ように付けています。
*接っする位置は、モニターの下部か後面になるかと思います。
この時、双方にキズなどが付かないように、緩衝材をどちらかに
添付しております。
*緩衝材は、ウレタン製で厚めのモノを使っています。
取付ける時、モニターを接っする位置へ押し付けるようにして取付け
金具を絞めます。
*モニターの液晶部に、ご注意を!
この方法でグラグラせずに使えています。
モニターが随分軽くなっているので、こんなことしなくても
大丈夫かも… (~_~;)
書込番号:282047
0点


2001/09/15 05:19(1年以上前)
取付け金具以外に、ダッシュボードに接っするように付けるのが無難です。
これ、取説にも書いてある方法です。
私の車は、足回りを固めているので、普通の車より振動が激しいですが、
浮かせたままにしていても大丈夫ですよ
書込番号:290221
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


AVIC−XH07Vを買ったのですが、このモニターをリヤモニターとして
使い、前にはTVM−W8000をつけようと思うのですがつくものなのでしょうか?どなたかわかる方いましたらよろしくお願いいたします。
0点

綾部 義明 さん こんにちわ
わたしも今回の買い替え時に、同じようなこと考えました。
カロ殿のカスタマーサポートセンターへ何度か相談しましたが、
モニターケーブル「20P」と「26P」の違いにより、交換するこ
とHDナビの一部操作・機能に制限が出るとのこと。
仮に、セットモデルを“バラ”し、20Pのモニターを「社外品」
的に構成すると“リモコン受光部スピーカー”を入手する必要性
があります。また、モニターへはの接続はビデオ端子になります。
ややっこしいのと、画質が落ちるのを嫌った結果…
わたしは、あきらめました。(;´・`)> ふぅ
ちなみに、26Pを20Pには「CD-RGB20P」を介して変換可能ですが、
その逆は出来ません!
書込番号:280294
0点



2001/09/07 16:05(1年以上前)
ありがとうございます。ということはもしモニターが壊れたりしたら簡単には他のもの(パイオニア製も含む)はつかないってことですよね。もうちょっと考えてほしいですよねー。
書込番号:280452
0点

>モニターが壊れたりしたら簡単には他のもの(パイオニア製も含む)は
>つかないってことですよね。
今回発売になったHD対応モデルから、チューナーパックとモニターを
つなぐケーブルの仕様に変更がありました。
このため、20P仕様の「TVM-W8000」とHDナビの接続に問題が出るよう
です。
注:以下、カロ殿には未確認です。新規購入を検討される場合は御自
身で御確認願います。m(__)m
「TVM-W8000」をすでに所有していれば別ですが、可能のパターンは…
26P仕様の「TV-W08」でしたらモニターだけの交換は可能で、機能等に
も制限はないと思います。
「もうすでに両方所有です」
ということであれば素直に、「TVM-W8000」をリヤモニターするのが
良いかと思います。
書込番号:280480
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


初めてのカーナビをこれにしようと思っているのですが、いくつか疑問があります。
当方の車にはオーディオというものがついておらず(スピーカーはついてる)、これをつけることでナビとオーディオを一挙両得しようと思っているのですが、直接ミュージックサーバーの出力をスピーカーに出力できるのでしょうか?書き込みを見てみたのですが、他のオーディオ製品との接続は専用線(IP?)かFMというのはわかったのですが、私がやりたいことをやってるようなことを見つけることができませんでしたので。
それからこれ単体でFM/AMラジオを聞くことは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/09/02 15:21(1年以上前)
返事書きますね 価格.comの方にお世話になりましたので。
AVIC−XH07Vですが、まず、ミュージックサーバー等は
モニターのスピーカーから聞く事ができます。あまりいい音では無いですが。
あとAVIC-XH07V単体で、FM/AMラジオの機能はありません。
まず、オーディオ入れて、スピーカーとの接続して、AVIC-XH07Vを
接続(IP-BUSかFM けど音的にはIP-BUSがオススメ)です。
IP-BUSは カロッツェリアのオーディオにほとんどついています。
ミュージックサーバー(AVIC-XH07V)自体、アンプもついていないので
いまの ぱうさんの現状ではAVIC-XH07Vのモニター内臓スピーカーから
音が流れて、いまついている車のスピーカーからは、音を聞くのには、
デッキを入れるしかありません。
それか、AVIC-H09orH07+V07orV07MDを買って頂ければ
いまついているスピーカーからナビとオーディオの音声が出ます。
デッキ+AVIC-XH07V か AVIC-H09orH07+V07orV07MDですね。
説明が下手でごめんなさい。
書込番号:274469
0点



2001/09/02 19:41(1年以上前)
丁寧な返信ありがとうございます。なるほど、やはり他に何らかのオーディオ機器はいるのですね(アンプ代わりの)。結構いるシステムの見積もりができました。本当にありがとうございました。
書込番号:274679
0点


2001/09/03 15:07(1年以上前)
ぱうさんへ。いえいえ(^ー^)うまく通じていただけてよかったです(ホッ)デッキも買うと高い買い物になりますよねぇ〜カロナビは欠点もあるけどいい所もたくさんあるから なかなか悩みますよね。もし、高いと感じるのであれば、他のメーカーを考えてみるのも安くなるかと・・・。カロだと、
http://www.pioneer.co.jp/car/rakunavi/product2.html
AVIC-XC520 みたいな機種とか。楽ナビのあたりになるのかな?
ただ空いているスペースにもよりますけど。
いろんな情報を入手してわからない事があったら聞いてみてください。
せっかくの高い買い物ですし。うん。がんばってください!
書込番号:275616
0点


2001/09/06 00:38(1年以上前)
あゆぴかちゅうさんに質問なのですが、AVIC-XH07VにはIP-BUSが付いているのですか?カタログには何も載っていなく、現在システムの思案中なのでもしご存知でしたら教えてください
書込番号:278647
0点


2001/09/06 01:01(1年以上前)
めいめいのぱぱさんへ
AVIC-XH07VからIP-BUSを使用してカロとのデッキ接続は
可能です。実はまだ私も購入していないのですが(笑)
ちゃんと差込口はついています。
正確には、HDDナビからではなくTVチューナーユニットの
上の所にIP-BUS出力がついています。
ただケーブルは別で買わないと・・・だと思います(ここだけわかりません)
ちゃんと説明したいのですが、私の調べたHPのリンクが
無断で・・・だとマズイかもしれないのでYahooで
ナビ男と検索して そのあるHPの所をたどっていけば
実際についているか写真が見れます。
あと20日にXH09V(XH07VのDVD見れるセット)が出るらしいので
もし買われるのであればその発売をみてからでもいいかもしれません。
値段の下落かなんかあるかもしれませんよ〜正確にはわかりませんが。
(こんなこと書いていいのかな?)
書込番号:278672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





