
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年9月15日 05:20 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月15日 01:35 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月12日 18:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月11日 11:56 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月10日 11:12 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月7日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V



大島好忠さん こんにちわ!
>うまい取付方はないでしょうか?
わたしの方法です。賛否あるかもしれませんが参考までに。
また、ダッシュボードの形状や位置によって可・不可があると
思います。
モニターを取付け金具以外にも、ダッシュボードなどに接っする
ように付けています。
*接っする位置は、モニターの下部か後面になるかと思います。
この時、双方にキズなどが付かないように、緩衝材をどちらかに
添付しております。
*緩衝材は、ウレタン製で厚めのモノを使っています。
取付ける時、モニターを接っする位置へ押し付けるようにして取付け
金具を絞めます。
*モニターの液晶部に、ご注意を!
この方法でグラグラせずに使えています。
モニターが随分軽くなっているので、こんなことしなくても
大丈夫かも… (~_~;)
書込番号:282047
0点


2001/09/15 05:19(1年以上前)
取付け金具以外に、ダッシュボードに接っするように付けるのが無難です。
これ、取説にも書いてある方法です。
私の車は、足回りを固めているので、普通の車より振動が激しいですが、
浮かせたままにしていても大丈夫ですよ
書込番号:290221
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


今日、カロナビに増設できそうな9.5mm厚のHDDを見に秋葉原を徘徊してきました。中でも○BM製のDJSA-210が一番お手頃価格だったのですが、これがカロナビで動くのかどうか分からないので、どなたかご存じの方おりましたら、教えて下さい。
0点


2001/09/09 23:24(1年以上前)
車載用とホームユースは耐震性能が違うのではないでしょうか? HDDなんで基本的にインターフェースは同じでしょうかから接続はできるかもしれませんね?
書込番号:283728
0点


2001/09/10 00:08(1年以上前)
参考までに
今月号のDOSVパワーレポート(やったと思う)でHDDの増設について特集がありました。
基本的には普通のHDDと同じで、純正増設用のHDDケースの中身のHDDを市販のHDD(例えば30Gとか)に代えることでかなりの容量を変えることができるようです。
カロナビうらやましいですう〜〜
書込番号:283821
0点


2001/09/11 21:44(1年以上前)
基本的には出来るでしょうね。
HDDの仕様をカロ仕様でいちいち作っていたらコスト高に成りますからね。
ただ、2.5インチの場合ハードとの相性が強い気がしますし、高容量の
HDDはシビアに動作しますから、低容量のHDDで試すのが無難な気が
します。
高容量で認識されなかったら辛いしね。他に使い道あれば問題無いけど。
書込番号:286425
0点



2001/09/12 00:03(1年以上前)
なんてっこった!!ビルがぁ!!! 悲しいです。
みなさん回答ありがとうございます。カロHDDでは○芝製で700mAでしたが
DJSA-210は500mAです。大丈夫でしょうか?ご存知の方教えて下さい。。
書込番号:286629
0点



2001/09/14 20:28(1年以上前)
○BM製のDJSA-210は500mAなので買うの止めときます。
書込番号:289640
0点


2001/09/15 01:35(1年以上前)
電流が少なくなる分には大丈夫だと思います(たぶん)。
書込番号:290065
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


AVIC−XH07Vを購入しました。
ミュージックサーバーからの音源をモニターから出さなくする方法はありますか?モニターからは音声案内だけを流したいのです。
FMから音を聞いているのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点


2001/09/11 09:49(1年以上前)
私もこれで悩みました。
メーカーのお客様相談室に問い合わせたら「出来ません。」と返事されてしまった。
しかし、この掲示板での書き込みを見て唖然としました。
解決策は、リモコンの右にある音声のスイッチをジョグしないで押す!
たったこれだけで解決でした。
書込番号:285667
0点



2001/09/12 18:31(1年以上前)
早速の返事,ありがとうございます。
是非,試したいと思います。
助かりました。
書込番号:287263
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


AVIC−XH07Vを購入したのですが、配線でバックランプの信号線は
どの様に、どういうふうな取りまわしをすれば、いいのかおしえてください
ちなみに、車種はデリカでKD−PD8W(型式)です
問題は、後のドアを開けたときに信号線を引っ張ってしまわないような配線の仕方を教えて下さい。あと、アクセサリー電源からとってしまえば、OKなんでしょうか?
0点


2001/09/08 07:19(1年以上前)
バックドアのランプの所じゃなくても、配線できますよ。
私はデリカじゃないですが、同様にバックドアにテールランプがついてるので、メーター付近の配線から取りました。
三菱のディーラーのサービスの方に相談すればいかがでしょうか。快く教えてもらえると思いますよ。
書込番号:281354
0点


2001/09/11 11:56(1年以上前)
8月に自分で取り付けしました、一番近い所でバックの線は、バックブザーを見つけてそのカプラ-のバックランプの線を見つければOK
だと思います。
書込番号:285784
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


こんばんは。始めまして
カロHDDかアルパインNV8−N099SRにするか迷ってます。
カロだと色々な使いかたが出来るし、CDチェンジャ−も要らないし。(CDの音質はあまりよくないと聞きましたが?)
アルパインは地図が細かく表示されるみたいですし、リル−トも早いみたいです。今日ス−パ−ABで比較したのですがよけに迷ってしまいました。精度や行きたい場所の近くまで案内してくれるのはどちらが優れているんですか?どなたか、わかる方いらしたら教えて下さいお願い致します。
0点


2001/09/01 23:23(1年以上前)
はじめまして。 とあるホームページで「パナ・カロ・アルパ」の実走対決
の記事がありましたが、単なるルート案内(ビーコン付き)では「パナとアルパが良い勝負、カロはもう少しガンバレ」という結果でしたが、個人的には「カロが良いな〜」と思っています。(精度ではカロが一番)
書込番号:273739
0点


2001/09/01 23:54(1年以上前)
カロのまわし者ではありませんが、私はHDDナビを使っています。
アルパインは止めておいた方が無難かと・・・精度が良くないですよ!
カロは精度が最高に良いです。ミュージックサーバーも音良いですよ!CDとMDの中間ぐらいでしょうか。
欠点を上げるとすれば、地図スクロールがぎくしゃくしている所ぐらいですか。でもDVDの頃と比べると大分良くなってます。
とにかく、精度に関してはカロが1番良いと思います。
書込番号:273798
0点


2001/09/02 13:08(1年以上前)
以前書いてありましたが、アルパインは後部配線が多く、車によっては無理に押し込む形になり配線不良が起きやすいそうです。
書込番号:274368
0点


2001/09/03 02:10(1年以上前)
・ルート案内=行きたい場所の近くまで
アルパイン099SRの方が優れていると思います。(カロHDDとの比較)
但し、アルパインのは癖の有る道を引きます。
元々パナの「抜け道マップ」のようなルートを引く傾向にあり、
(多分抜け道データが入っていると思います)
「ナビオ君」でも言ってましたが”地元のタクシー運転手のような道”を
出す傾向にあります。
カロHDDはリルートが今まで遅かったのが若干改善されたのが良しって所。
・位置精度
カロHDDの方が優れています。特にその差が出るのは複雑な高低差の
有る所。あとは細街路とかも出るかな?
但し、学習を進めていくと実用上はっきり言って大差無いです。
高低差検出以外では、差は殆ど無いと言っても良いかも。
・MP3ジュークボックス(カロ)
この機能は最大のウリですね>カロHDDナビ
実際面白い&使えると思います。
ちなみにナビとオーディオを分けて・・・でもokならば、
他のメーカーのナビ(例えばアルパイン)+MP3対応CDプレイヤーって手も
有ります。
パソコンとCD-Rドライブが必要ですが、これですと、パソコンでMP3ファイルを作成し、CD-Rにコピー。
そのCD-Rを演奏出来ます。1枚のCD-R(1枚50円〜60円程度)に150曲程度
入りますよ。(音質を落とせば更にその倍の300曲程度もも格納可能)
ナビとしての性能うんぬんでは アルパインの方が上かな?というのが
両方触った印象です。従って私はアルパイン099SRの方をお勧めしますね。
メモリスティックに入れた写真や音声データを登録地点到着時に
表示&鳴らす事が出来るのは面白いですし。
(取り付けている友人は 自宅に付くと奥さんの声&写真表示で「おかえり〜!」と
出しておりました・・・(笑)」
あとは情報量の差でしょうか。
やはり情報量が他より多いので、どっか行った時に便利ですね。
>以前書いてありましたが、アルパインは後部配線が多く、車によっては無理>に押し込む形になり配線不良が起きやすいそうです
これは確かに「ごちゃごちゃ!」ってのは私も思います(笑)
只、配線不良が起きやすいとしたら その配線した人のウデが・・・と
正直思ったりします(^^;
あれはスッキリした方がいいのでは?>アルパイン ってのは同感
でもあの程度の配線で、配線不良ってのはその施行者の技量が・・・と思います。
書込番号:275215
0点



2001/09/08 09:28(1年以上前)
おはようございます。
すみません、返事遅くなりまして。出張のため、覗けませんでした。
皆さんの意見参考になります。
セレナさん,GTO1964さん、アプリさんの意見まで読んでカロにしようかと思いました!(パナ・カロ・アルパ対決のカロの結果は残念なんですが)が、ssr_さんの意見を読んだら正直言って迷いました!
今日、店頭に行って再度触れてきます。
う〜ん どうしよう
書込番号:281432
0点

VREXさん こんにちわ!
わたしはカロを使用しています。ということでまず「カロ」に1票。
友人が「NV7-N099S」使っています。取付けもお手伝いしました。
理由
他の方々の書込みのように、ナビとしての現時点での性能には大きな
差はありませんネ。
○将来性
少し先を考えてください。2・3年後、DVDナビを主力にしている各社
がそのままとは考えられません?カロ同様HDなどの別の媒体へ移行する
でしょう。その時「どう思うか?」で考えましょう。
○ルート
「時短ナビ」はわたしはうらやましいと思います。いいルート引きます
ネ!カロも同様の機能が出れば…!(バァージョンアップに期待です)
でも、わたしはナビの引いたルートを素直に走ることはありません。
(カロユーザーには多いかも f(^^;))
案内をさせながら、ナビと意見が合うまで「リルート」させています。
また、その早さにカロ・アルに差はなし。
○検索
わたしは「検索のアル」だと思っていましたが、これも差はないよう
です。収録データーが電話帳・タウンページを元にしているからでし
ょう。また、アルの友人は操作が不慣れなのか…
「周辺検索が弱い。ハッキリとした条件で検索しないと思うように探が
せない」と言っています。本当かなぁ?
カロは「所詮ナビなんて」と思いながら使っているわたしは“可もなく
不可もなく”です。でも、大きな不満がないのは良い点かもしれません。
また、ナビ男くんのテストでカロが負けていましたが「音声認識」にて、
各目的地を検索が出来たとのことです。(参考)
どうでしょう「AVIC-XH09V」なんてモデルも出ます!
おおいに迷ってくださ〜い!\(^_^)/
書込番号:284250
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


みなさまはじめまして。
先日、この価格.comを参考にXH07Vを購入いたしました。
ディーラーにて取り付けをお願いしようと思っていますが、盆休みということで、盆過ぎになります。
で、せっかくミュージックサーバーが付いており、また、カロッツエリアの
2DINコンポを装着してあるものですから、IP−BUS接続にしたいと考えております。
そこで、私の車はレガシィなのですが、1DINから助手席までの距離は、1.5Mでは足りないでしょうか?オートバック○にて聞いてみたところ、1.5mのものはあるが、6mのものが超人気で、売り切れて入ってこないというのです。1.5mから6mなんてすごく幅がありませんか?(3mぐらいを用意すればいいのに。さらには高すぎる!!)
そこで、皆さんの中で、IP−BUSを取り付けられた方がおられましたら、是非、レスをお願いしたいと思います。
それでは!
0点


2001/08/07 19:01(1年以上前)
マイクロきのけんさん
私もレガシーに取り付けをしましたが、1DINコンポのためコンソールに納めました。ただ、計ってみたところ、1.5Mあれば問題なさそうですよ(ケーブルの回し方によってはぎりぎりかもしれませんね!ひもを1.5mに切て一度取り付けシミュレーションしてみたらいかがでしょうか?大丈夫ですと言う答えでなくてすいません(-_-;)
書込番号:245636
0点


2001/08/07 20:28(1年以上前)
裏技?
私はCDチェンジャーのIP-BUSケーブルを使用しました。
確か4mちょっとあったと思います。
1.5mの長さが欲しかったのですが、メーカー欠品で待てなかったので
仕方なく使用しました。
普通には保守部品扱いで売ってくれるかなぁ?
書込番号:245719
0点


2001/08/07 20:29(1年以上前)
すいません。
私の車はレガシーじゃないです・・・
書込番号:245723
0点



2001/08/08 10:57(1年以上前)
BERNESEさん、ちあさ@自宅さん
レスありがとうございました。
なるほど!シュミレーションというのはナイスなアイデアですね。
早速やってみます。
4mの長さってのはいいですねぇ。6mって、セダンには長すぎますし、1.5mだと不安だし。。。
とにかく、調べてみますね。
ありがとうございました!
書込番号:246394
0点


2001/09/07 21:46(1年以上前)
先ほどオー×バックスに顔を出したところ、CDチェンジャーをお客さんに展示品を出したので予備品を取ったのこと、しかし長さの割には値段は6mと同じとは!恐るべしカロ ロスを考え、邪魔なことを考えるならこの方法も良いのでは、ちなみに私自身悩んでいます。
書込番号:280755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





