
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


ダイハツテリオスキッドにこのナビを付けようと思っているのですが、2DINのコンポが標準装備で付いてます。取り付け位置等何か良い方法がありましたら、どなたかお教えください。お願いします。
0点


2001/08/10 19:52(1年以上前)
思い切って、ヘッドユニットもCarrozzeriaのものに買い換えてしまうことを
お薦めします。
ミュージックサーバーを聴くときに、FMトランスミッタとIPバス接続とでは
かなり音質が違いますよ。
1DINのそんなに高くない機種にして、ナビと一緒にオーディオクラスタに
入れると使いやすいですよ。
ワタシは、DEH-P777というCDプレーヤ付きのを使っています。
CDはほとんど使いませんのでもったいないですが、この機種はIPバスと
ナビミュートの端子があるので、使い勝手がいいです。
書込番号:248922
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


そろそろHDナビを購入した人も増えてきたと思いますが、HD増設について情報を持っている方は教えてもらえないでしょうか。
スタバ斎藤氏が
http://k-tai.impress.co.jp/column/stapa/2001/08/06/
で一般の2.5インチHDの増設に成功しています。
ほかにも誰か試してみた人がいたら、メーカー、機種などを教えてください。
0点


2001/08/09 18:04(1年以上前)
いろいろな情報を見ますとIBM、FUJITSU、東芝など問題なく動作するようです。わたしもIBM製の1Gでとりあえず試そうと思ってます・・・がジャンパーピンはどうするの?っていうのが疑問で試してません。
同じく試された方の意見を待ちます。
書込番号:247767
0点


2001/08/09 23:57(1年以上前)
なんかカロHDDナビのHDDは思いっきりT芝製HDD(ノ−ト用2.5インチ)でした。
HDD取り付け金具は特殊で、パイオニア製のようで部品では取れないらしい(ちっ、まあ当たり前か...。)
書込番号:248143
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


こんにちは。XH07Vの事について教えてください。
この製品は音楽の音をスピーカー経由にする事ができるのですが、
オーディオがカロではありません。カロなら専用ケーブルで接続できる
と聞いたのですが、カロではない場合は、FMで飛ばす・・・と
聞きました。これってやはり音の劣化があるのでしょうか?
0点


2001/07/31 17:00(1年以上前)
答えが的外れになると思いますが、情報まで。
カロ同士ならIP-BUSというケーブルでカーナビ>ステレオユニットの
接続が出来ます。
しかしIP-BUS接続でも「ガイド音声」は液晶モニターからしか
音が出ません。
IP-BUSで接続していてもCD等の音は液晶モニターから出っ放しで、
音場が狂ってしまいます。
音声入力を行うときに、CD等の音はIP-BUS経由の方はミュートされ問題は
ありませんが、液晶モニターの音は小さくなるものの、音声入力に
支障が有ります。
また液晶モニターからでる音は「音声ガイド」とCD等の音と重なって
音が出るので聞き取りにくいです。
液晶モニターの音を小さくすると音声ガイドの音も当然小さくなるので
聞き取れなくなります。
かなり期待はずれでした・・・
あと携帯電話も接続できない機種があるので、購入を考えて
いらっしゃる方は気をつけたほうが良いですよ。
少なくともドッチーモはダメです。
書込番号:238508
0点


2001/07/31 23:09(1年以上前)
あれ?
それは液晶テレビ側の設定でうまくなりませんか?液晶テレビ側の音声
出力をナビ音声のみに設定するだけで良かったと思いますが。
なお、IP-Busから通常のオーディオケーブルに接続するアダプタがある
ため、お使いのオーディオがRCA入力を備えているか、もしくはRCAから
そのオーディオ専用のバス端子に変換するアダプタがあれば、音声接続
を行うことができると思います。
ただ、接続などはFM飛ばしの方が手軽ですね。音質はまぁ、FM放送なわ
けなのですが、元々ミュージックサーバの音はMP3なので、あまり気に
しなくてもいいんじゃないでしょうか。ただし、車によっては飛ばして
いる音声に若干のノイズが入る場合があるそうです。たぶん、トランス
ミッターの位置を工夫すれば問題ないと思いますが。
書込番号:238868
0点


2001/08/01 11:20(1年以上前)
ROKUZOUさんへ
えっ!? 液晶モニター側に設定があるのですか?
メーカーに電話したら打つ手は無いと言われたので・・・
9900Vあたりの機種には、スイッチで切り替えがついていたそうですが、
スイッチを切り替え忘れたユーザーから問い合わせが殺到したとかで
HDDからは削除したと聞きました。
また調べてご報告します。
書込番号:239323
0点


2001/08/01 15:52(1年以上前)
うーん、サポートに電話してそうだったのなら、そうなのかなぁ。
うちは旧型の8インチテレビとの組み合わせなんですが。
●音声認識やナビアナウンスはミュートが自動でかかる。
●ナビアナウンスはテレビから音が出る
●テレビ音声はオーディオ外部入力から出る(テレビ本体から音は出ない)
というようになっています。
テレビ側の音声を切り替えて「NAVI」というモードにしておくと、そうな
るもんだと思っていました。「NAVI+♪」というモードにすると、テレビ
からNAVI以外の音が出てしまいます。(「NAVI+TV」だったかも....)
テレビ側の仕様が違うのかなぁ....。
書込番号:239494
0点


2001/08/01 20:07(1年以上前)
訂正します。
液晶モニターから出るCDの音は「CD+GUIDE」または
「GUIDE」のみと選択可能です。
仮にCDの音を出していてもガイド音声出力時にはCDの音を
「MUTE」できます。
初期設定は「ATT(1/10)」になっていました。
これらはリモコンからしか設定できません。
メーカーには聞きませんでしたがマニュアルを読み直しました。
機能が多いだけにメーカーもユーザーもすべて把握する
のが大変そうですね。
PS 携帯電話はやっぱり「どっちーも」は使えません。
Panasonicみたいにカタログに書いておいてくれるとうれしいなぁ
書込番号:239665
0点


2001/08/06 21:56(1年以上前)
FMで飛ばすと音質は劣化します。
私の場合はボーカルの「さ行」の発音がかすれて、かなり耳障りです。
インスト系のソースはそこそこダイナミックレンジもとれており、意外といけますが、よく聞くと音質にざらつき感があります。
既存のラジオとの相性や、FMトランスミッタアンテナ線の車内の引き回し方で多少良くなるかもしれませんが・・・・
ミュージックステーション機能は、おまけ的な機能かと思ってましたが、一度使うとCDを差し込んだりチェンジャーを使うのがばからしくなるほど便利なので、ぜひパイオニアさんに他社オーディオとの接続インターフェイスを作ってもらいたいものです。
書込番号:244710
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V




2001/08/04 00:16(1年以上前)
どういう焼き方をしてるんでしょうか?
書込番号:241907
0点



2001/08/06 10:31(1年以上前)
すいません。いろいろ試してみましたがタイトル名が出ない物は原本でも出ないようです。(出るものはCD−RでもOKでしたm(_ _)m)でも結構有名で大ヒットしたのに出ないものとか、あるテーマパークで購入したテーマパークソングのタイトルが出たりとかで結構困惑してます。
書込番号:244211
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


ナビが週末に届き やっと取り付けました。
ところで車のキーをアクセサリー位置にすると液晶の電源を入れなくてもナビ本体に電源が入る様ですがみなさんどうされていますか。
やはりエンジンをかけているのですか、又は別のスイッチを付けているのですか。
以前使っていたSONYのナビは電源スイッチがついていたものですから。
よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


初めて、カーナビ(AVIC-XH07V)を買いました。知人から、運転しながらテレビを見るようにするには、ボタンでカーナビとテレビを切り替えるようにしないと、カーナビでの自分の車の位置がズレるとの事でした。線をサイドブレーキに、つなげないようにしただけでは位置がズレてしまうものなのでしょうか?
0点



2001/08/03 18:35(1年以上前)
すいません。同じのをカキコしてしまいました。上の方にお願いします。
書込番号:241519
0点


2001/08/03 18:49(1年以上前)
XH07V使用していますが、私の場合には、ずれの問題は発生していませんよ!
ちなみに線はアー○に接続しました。そうすれば信号が入ってこないのでナビ、TVともにそうさや見ることができます。
書込番号:241526
0点

キャプテンつばめさん こんにちわ
こっちに書きます。m(__)m
>ボタンでカーナビとテレビを切り替えるようにしないと
ボタン?ご心配の内容は…
「ナビを使用中TVに切り替えると、ナビがお休み状態
になり、再度切り替えた場合自車位置がずれる…」
とお考えですか?
それであれば、心配無用。クルマのエンジンが掛っている
状態であれば、HDDナビは常時稼動(側位)しておりま
す。また、TVチューナーも同様に稼動しております。
当然、ナビ・TVの切替をどういいうタイミングで行なっ
てもOKです。2画面表示も出来るくらいですし… d(^-^)
「パーキング…」接続の有無は自車位置の側位には関係
ないでしょう。
*モニターに電源スイッチがありますが、これはモニター
のみのスイッチかと思います。
(OFFにしてもナビ・チューナーは稼動していると思い
ます。間違っていたら、ごめんなさい)
書込番号:241559
0点



2001/08/05 03:53(1年以上前)
BERNESEさん、けんちゃまんさん、ありがとうございます。
運転中にテレビを見られるようにしても、自車の位置のズレはないということですね。ありがとうございました。
書込番号:243087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
