
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月29日 19:32 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月27日 23:28 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月26日 17:56 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月21日 08:48 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月21日 03:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月16日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


H09Vを使用している者です。
モニターから音声をだしていて、低音域が出た時箱鳴りのようなビリビリ音
がでてしまいます。
どなたかそんな症状出ている方いませんか?
また、対処方法はありますか?
ちなみにボリュームは20〜25位です。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


近々エスティマを購入予定です。
ナビとしてAVIC-H09を中心にインダッシュモニタAVIC-V07の組み合わせをまず考えています。
ショップで相談してみたところ、エスティマのダッシュ上部のひさしがかなり張り出しているため、通常の装着法(HDDユニットが下、インダッシュモニタが上)ではモニタとひさしが干渉してしまうため、インダッシュモニタを下側に装着し、なおかつぎりぎり下までずらすか前に出すかしかないと言われました。
実際にそのように装着している方いらっしゃいましたら、使用感(ひさしとの干渉具合、チルト角度の制限、見やすさなど)および装着時に注意する点など教えてもらえればうれしいです。
オンダッシュモニタセットのAVIC-XH09Vも検討しましたが、エスティマの場合オンダッシュでは視界の妨げになりそうです。
0点


2001/11/25 00:06(1年以上前)
現行エスティマで上段設置OKです。
見た目ほどひさしは突出していません。
フル倒立は不可能ですが、使用に耐える角度を確保します。
書込番号:391342
0点



2001/11/25 01:10(1年以上前)
そうなんですか!
実際に取り付け経験のある車用品店とディーラーの複数の方から“無理!”と一喝されたため、上段設置はあきらめていました。
側面が露出しない深さの通常の設置で大丈夫なんですよね?
なんだかうれしくなってきました。
ところで「フル倒立」とはどのような角度でしょうか。
ダッシュに並行(やや寝た角度)?それとも鉛直?
あるいは最大チルトでしょうか?
違和感のない角度で視聴できるのならどんな角度でも構いませんけど。
追加質問ですが、上段設置の場合にメーター類は見づらくなりませんか?
油温系や燃料系あたりが隠れるような気がするのですが。
書込番号:391470
0点


2001/11/27 11:23(1年以上前)
Liquid さんへ
もともとエスティマのオーディオ取付部は20度傾いています。
モニターの立ち上がり角度の調整範囲は60度〜110度の範囲で調整可能です、ですのでもしもモニターが90度くらいの所でひさしに当たったとしても
もともとオーディオ取付部が20℃上向きになっているのでモニター自体も20度上向きになります。(110度)
取付は見やすい位置に取付できますよ。
それからメーター類はモニターを取り付けても運転席からは何の支障もなく見ることができますご安心下さい。
書込番号:395382
0点



2001/11/27 23:28(1年以上前)
デンキ屋さんレスありがとうございます。
デンキ屋さんはナビ屋さんなんですね。
vAvさんともども実際に現車への取り付け経験のある方からのレスは心強いです。
>もしもモニターが90度くらいの所でひさしに当たったとしても
もともとオーディオ取付部が20℃上向きになっているのでモニター自体も20度上向きになります。(110度)
これは、上段にモニタユニットを装着しても20度上向き程度の角度かそれより下向きになら設置可能、ということでよろしいでしょうか?
>それからメーター類はモニターを取り付けても運転席からは何の支障もなく見ることができますご安心下さい。
こちらも上段にモニタユニットをつけてもメーター読みには支障ないということですね。
装着の選択肢が増えてうれしく思います。
でも私個人としてはメーカー推奨の上段モニタユニット設置よりも下段に設置した方が見た目がすっきりするような気がしています。
助手席からのメーター視認も可能でしょうし(もともとエスティマだと助手席からは見えかったり??)インパネまわりのシルエットも綺麗だし。
上段設置可能とのせっかくのアドバイスですが、運転中の視線移動がやや増えることとCDの入れ替えがやや煩雑になることは承知の上で下段モニタにしてしまうかもしれません。
実際に取り付けるときに横から見せてもらって実際の装着状態を見た上でどちらか決めたいと思います。
ありがとうございました。また報告します。
書込番号:396254
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

2001/11/26 17:56(1年以上前)
syk38さんへ カロッツェリアなら大丈夫ミニクーパーでも取付できます。
ただミニクーパーだと多分車速信号が車輌から取り出しができないと思います。その場合カロッツェリアの車速パルス発生器を使えば取付可能ですよ。
その他の配線はミニクーパーでも取り出し可能です。問題は車速のみ!
パルス発生器(定価19,800円)
書込番号:394159
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


今度、この製品を自分でつけようとおもっています。
そこで質問ですが、GPSアンテナと、ビーコンのアンテナをフロントガラスの内側に置きたいと思います。 良いアンテナの設置位置(互いに電波が干渉しない)を教えてください。 よろしくお願いします。
0点

はじめくんさん こんにちわ
参考になるかどうか少々不安ですが、正常に動作しちゃってる例と
してお読み願います。<(_ _)>
わたしは AVIC-H09+ND-B4 を現行型オデッセイのダッシュボードの
ほぼ中央部、前後約20cm以内の間隔でGPSとビーコンアンテナを設
置しております。(たぶん実際は15cmぐらいです)
素人考えとしては、アンテナからお空が極力見えるようにしてあげた
かったので…。(^_^;)
↓わたしも不安になり質問したことがあります。
[342424]フィルムアンテナ(TV)
書込番号:384315
0点



2001/11/20 16:36(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
約20cm位離せばOKみたいですね。
参考にして、取り付けてみます。
書込番号:384394
0点


2001/11/21 08:48(1年以上前)
離さなくても問題はありませんよ。H09用のビーコン、GPSアンテナはかなりいい感度ですから。とりあえずアンテナの裏にね“ねりけし”で仮止めして電源入れてアンテナの本数を見てみてはいかがでしょう?
書込番号:385471
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


今度 車を買い替えたのを期に ナビを付けることにしました。
検討した結果 HDDナビにする事に決めたのですが。
AVIC-XH09VとAVIC-H09,V07のセットにするか迷っています。
内容,値段を比べればXH09Vの方が安いのですが
H09、V07の方がすっきりしてかっこいいですよね。
私はいいのですが、家内はちっちゃいのでオンダッシュにしたら
運転の邪魔になるような気がします。
一体どっちにしたらいいのでしょうか?
0点


2001/11/20 04:49(1年以上前)
私はオンダッシュ派なのでH09+W08で使っています。
見栄えから云えば文句なくインダッシュでしょうが、私は運転中視線を出来るだけ変えずに見えるようにということでオンダッシュです。
また、市販のTVスタンド(ステー)を使えば取り付け位置、高さ、角度もある程度好みに合わせられます。
H09ですからFM飛ばしなんかじゃなく、いい音で楽しみたいですね。V07でしたらアンプ内蔵なので問題ないですが、オンダッシュだと別にアンプを購入する必要があるかも知れませんね。その辺りもお考えになって選択して下さい。
書込番号:383799
0点



2001/11/20 10:32(1年以上前)
ASKANANAさん 早速のお返事ありがとうございます。
えっ AVIC-XH09V だとFM飛ばしだったんですか?
それだから ビーコンも付いてるのに安かったんですね。
所で そのアンプというのはいくら位でどれ位の大きさでしょうか?
それにXM09Vだとチューナーも別体みたいなので2つ置く場所を考えないといけないですね。
すっきりするなら やっぱりH09,V07なんですかね。
書込番号:383977
0点


2001/11/21 03:00(1年以上前)
アンプというのはH09とIP接続可能なカロ製メインユニットのことです。価格は2万円位からあります。
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/lu_1dall.html
すっきりさせたいのでしたら、やはりH09+V07+ビーコンでしょうね。
書込番号:385325
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


現在、本製品を購入しようと考えております。そこで、下記の点についてわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
車種:日産エルグランド(平成13年式)純正コンポ、純正ナビなし、に接続する場合、他に購入する部品がありますか?(アンテナ変換ケーブルなど)。 あるとしたら、型番、価格を教えてください。
今回、メーカーのサービスセンターに電話がなかなか通じなかった為、よろしくお願いします。
0点


2001/11/15 16:24(1年以上前)
AVIC-XH09Vと純正コンポは有線の接続は特にないと思います。
接続関係ではないのですが、下記の部品が必要だと思います。
純正コンポの下にナビ本体を取り付けるのであれば、日産用フェイスパネル(AD-N980
1000円)を使うと微妙な隙間を埋められます。
オーディオスペースに空きがなく、インダシュ以外にナビ本体を置く場合には
フリースペース電源配線キット(AD-F60 5000円)が必要みたいです(これはちょっと
自信ないので確認してから購入してください。)
あとナビの電源を簡易に取り出すために日産用電源取り出しキット(新タイプの方です型番は不明 1500円くらい)があると便利です。
思いつくところでは、このくらいです。
書込番号:376545
0点



2001/11/16 08:08(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
とりあえず、インダッシュを考えているので、フェイスパネルを購入します。
あと、電源を簡易に取り出したいので日産用電源取り出しキットの購入も考えて見ます。 相談にのっていただいて、ありがとうございました。
書込番号:377405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





