
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月17日 01:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月15日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月12日 07:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月11日 11:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月9日 10:39 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月9日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

2002/02/17 01:08(1年以上前)
発売が6月だったとのことで、
6月にマイナーチェンジではないかとのうわさです
書込番号:541881
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


もし、同じような質問が過去にあったらゴメンナサイ。
チョット見当たらなかったもので…。
で、質問なのですが、XH−09と07の差は
DVDかCD−ROMの差のようですが、
DVDソフトを見ないのであれば07で十分なのでしょうか?
バージョンUPもHDをメーカーに送るようなので
関係なさそうですし…。
?、というとXH−07のCD−ROMは何に使うのかな???
0点


2002/02/07 21:51(1年以上前)
細かくはわからないのですが、CDは聞けてミュージックサーバー機能もあるみたいです。
私個人としては、DVDよりもvideo CD再生機能が欲しいっす
駄レス失礼しました。
書込番号:520879
0点

T98さん こんにちわ
>というとXH−07のCD−ROMは何に使うのかな???
ズバリ「オービスROM」です!┌( ̄0 ̄)┐ウオーホッホッホッホ
書込番号:520917
0点



2002/02/11 11:04(1年以上前)
なるほど。そういえばミュージックサーバー機能というモノがありましたね。(笑)
「オービスROM」も欲しい!!
情報ありがとうございました。
書込番号:528825
0点


2002/02/15 00:30(1年以上前)
今後発売予定される、各HDD対応のソフト等の追加やバージョンUPはその殆んどがCD-ROMでの提供予定とパイオニアに言われました。
その関係でCD-ROMのユニットが必要って訳です。
その第一弾がRESにあるオービスROMです。オービスROM(CD-ROM)をナビに挿入するとすぐにインストールが始まって、一瞬で終わって取り出します。
これでOK
H09はプラスDVDビデオが再生可能って事だけです。
因みに最近は逆輸入のDVDも多く販売されていて、1980円等で音楽DVDや映画が販売されているので、下手なCDを買うよりお得感は大変ありますよ。
自分は最近マライヤの逆輸入DVDを購入しましたが本当にお得感ばっちしでした♪
書込番号:537556
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


詳しい方、教えてくださいな!!
この機種は、DVD−Rが再生できるのでしょうか!?
もし再生ができるのでしたら、記録する為のPC用
DVD−RAMドライブでお勧めな機種が有りましたら
教えて下さい。
私は、音楽系のデ−タを書き込んで再生したいのですけど・・・。
宜しくお願いします。
0点


2002/02/12 07:44(1年以上前)
遅レスです。
私もこれ、企ててます。が、、
>この機種は、DVD−Rが再生できるのでしょうか!?
^^^
>DVD−RAMドライブでお勧めな機種が有りましたら
^^^^^^^
DVD−Rですので、DVD−Rドライブでないと駄目なのでは、、、、
書込番号:531140
0点


2002/02/12 07:48(1年以上前)
ごめんなさい。
”^^^^^”の位置が違ってしまいました。
”−R”の部分と”−RAM”の部分です。
書込番号:531142
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


この機種を車に取り付ける場合、それぞれの車用のハーネスなどって売っているのですか?とりあえず、車速パルスの出ている線や、純正オーディオにつないであるハーネスはどの線が、どこにつながっているとかは知っているのですが。ちなみに、今ついている純正のオーディオを残したい場合「車-純オーディオ」の間にナビを割り込ませる形でもいいのでしょうか?それとも「車-ナビ-純オーディオ」という形になるのでしょうか?
今乗っている車はCAPAなので、1DINのスペースしかないため、ナビを助手席下に乗せたいのですが、取り付けに必要なのは、「フリースペース電源配線キット」だけでしょうか?他に、車ごとの取り付け金具や、ハーネスなどは発売されていないのでしょうか?普通のカタログや、ホームページには全然載っていないのですが(ソニーの場合はサイトで取り付け金具や配線キットなどについて詳しく公開しているのですが)…知っている方いたら、よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


現在D710を使用していてXH09Vの購入を検討中です。そこで今あるD710付属のTVチューナーとモニターをリヤモニターとして使用したいのですがRGBコードを外すと電源が入りません。単体での使用は出来ないのでしょうか?同じような使い方をされている方はいらっしゃいますか?
0点

D710さん こんにちわ
AVIC-D710 はセットモデルなので、ナビ・TVチューナー・モニターを
バラして使うことが出来ない仕様かもしれません。
詳しくは、カロのカスタマーサポートへ確認してください。
(FAXが便利です)
>RGBコードを外すと
モニターに繋ぐ20ピンのケーブルでしょうか?
これを外すとモニターは映りません…。違うかな?
*↓こういうことでは動作しませんか?
外すとしたら、ナビとTVチューナーを繋ぐ「IPバスケーブル」という
モノだと思います。端子部がほぼ真四角で、青(水色)のケーブルです。
TVチューナーに「NAVI・TV」の切替スイッチがあれば、TVにする。
(セット品には無いかも)
書込番号:519917
0点

★上記の内容を訂正します。
「端子部がほぼ真四角で、青(水色)のケーブルです。」
↓
「端子部がほぼ真四角でその端部が青(水色)になっているケーブルです。」
失礼しました。 (-人-)
書込番号:519934
0点



2002/02/09 10:38(1年以上前)
けんちゃまんさん ありがとうございます。
外したみたのはナビ本体とチューナーをつないでいるコードです。いろいろやってみました。リモコンで電源を落としてからコードを抜くと電源が入りません。次にTV画面のままキーを抜いて電源を落とし コードを抜き再びキーで電源を入れるとTVが見れますがリモコンでは電源が落とせませんでした。
やはりカスタマーサポートへ確認して見ます。
書込番号:524101
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


AVIC-XH09Vを購入しようか大変悩んでいるところです。
パンフを見ていて疑問に思った所があったので教えていただけないでしょうか。
バージョンアップのことなのですが、「従来のDVD−ROM方式とは異なり、内臓ハードディスクを預かって有償にてデータの書き換えをする」というのは、一体どういう意味なのでしょうか?読んだところとても面倒くさそうに思えるのですが、どういう作業をするのでしょう?自分で内臓ハードを外さなくてはならないのですか?それからパイオニアさんに送ってバージョンアップしてもらうのでしょうか?
どなたか、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2002/02/07 00:58(1年以上前)
ご想像の通りで間違いありません。
HDDを外しメーカーに送って、データー更新作業を行った後に返送してもらいます、
HDDが手元に戻るまでの間、ナビは使えなくなってしまいます、
媒体が変更され注目された面も多々ありますが、犠牲になった面も少なからずあります、
現状でHDDデータをDVD−ROM等のヴァージョンアップディスクとして販売し
ユーザーに書き換えをさせる事自体に問題が多いのでしょうね!?
書込番号:519206
0点


2002/02/07 07:01(1年以上前)
しかも、メーカーにHDDを出した際、登録地点などの個人的にメモリしたものは、保証されないと言うこと(つまり消えると言うことか?)で、「バックアップ用に別売のHDDを購入してください」と、パンプに書いてありますよ。バージョンアップの方法が正規のユーザーにとって最大の欠点ですね。
書込番号:519522
0点


2002/02/07 18:54(1年以上前)
ある雑誌で開発担当が言っていましたが、
バージョンUPするのに、たとえばDVD-ROMで配布して、ユーザーに1時間以上 コンソールの前で作業してもらうのはちょっと といっていました。
自動車なので、エンジンかけっぱなしですし、UP作業途中 ハプニングで電源がシャットされる場合もありえるということでしょう
書込番号:520523
0点


2002/02/07 19:57(1年以上前)
なるほど。samurai さんのおっしゃることも確かですね。
しかし、それより、きっとメーカー側は、違法インストールを
おそれているんじゃないのでしょうか?
(多数のナビ本体に一つのディスクからコピーする)
書込番号:520635
0点


2002/02/07 21:31(1年以上前)
そうですね。
やはり、HDDだとそれが一番ですね。
また、ソフトを刷らないバージョンUPなので、現在のDVDナビ用ROMの様にに中古のROMが出回って新品の売れ行きが鈍る(推測) ってゆうのもないと思われます。(旧バージョンの人がバージョンアップするには、本体を中古で買おうと、新品で買おうと必ずメーカーにお金が落ちます。私の場合、地図ROMはいつも最新より1つ古いROMを中古で購入して使ってました。事実上、この方法は1つのROMを時間差で多数の人間で使用したことになります メーカーには1ROM分しか利益がありません)
書込番号:520829
0点



2002/02/09 00:45(1年以上前)
マメ介さん、k−yokoさん、samuraiさん、返事ありがとございました。購入するにあたって一番気になっていたのです。
これを参考にもう一度悩んでみます。ありがとうございました(^O^)
書込番号:523477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





