
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月23日 05:20 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月23日 02:05 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月21日 18:39 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月10日 02:59 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月8日 21:46 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月19日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


初めまして。
カーナビ初心者です。と言っても、ナビの質問ではないのですが、
今、XH09Vとメインユニット(MEH-P999など)の
購入を考えていす。
この場合、ボイスコントロール(音声認識機能)は
対応していないのでしょうか?
カタログなどを見て対応の表示も出てない所を見ると、
やはりダメなんでしょうか?
H-09+V-07MDを買えば良いんでしょうけど、
TVモニターとMDが一緒になってるのって、どうもデザイン的に
変な感じがするのですが・・・(俺だけかなぁ・・・?)
どなたかご存じの方、お教えください。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


初めまして。
皆さんに質問があるのですが。
お買い得価格になり、ナビを購入したとして
それが通販で購入した場合取り付けはどうしてますか?
やはり自分で取り付けているのでしょうか?
どうか教えてくださいませ。
0点


2001/10/20 23:56(1年以上前)
方法は二つ。1,自分で取り付け。2,工賃を出して他店で取り付けてもらう。…ちなみに工賃は,1万円前後かな?
書込番号:337458
0点


2001/10/21 16:18(1年以上前)
私は、いつも車検や修理を頼んでいる自動車工場で取り付けてもらいます。
かなりちょくちょく行くので、親しくなり1万円くらいでつけてもらえます。
でも、普通に頼むと2万円〜4万円くらいするそうですよ。
書込番号:338271
0点


2001/10/22 01:45(1年以上前)
通販で購入するのは、ほとんどの人は安くあげたいからなので、必然的に
取り付けは自分で行う人が多いと思います。
取り付けを安く請け負ってくれるところがあればいいのですが。
わたしが取り付けた際に参考になったサイト -> http://member.nifty.ne.jp/NEKO-KAN/
ここから、 -> http://www.mobile.sony.co.jp/ をたどり 自分の車の配線等の情報を
入手したので 非常に助かりました。
工賃としては、 たとえば http://navi.system.to/kinngaku.html では、
最低で、2.5万円からであり、安くはありません。 これは よくある
液晶、本体、チューナー、アンテナ(TV/GPS) で構成されたGPSの場合です。
ゴリラ、デルナビなどの一体型であれば、自分で取り付けやすいし、
工場に頼んでもそんなに時間がかからないので、工賃も安いはずです。
ショップでも、セール期間などをねらったり、取り付けしやすい車ならば
工賃を抑えることも可能だと思います。 あとで故障しても、相談しやすいです。
書込番号:339171
0点



2001/10/23 02:05(1年以上前)
皆様、有難うございました。
近所のショップにでも相談してみます。
それでは。
書込番号:340652
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


今、ハリアー に乗っています。
ここ1年ナビを付けようときしゅえらびになやんでいましたが
これだろうというものが出て、決めちゃおうかなと思っていますが、簡単にお金が出てきません。ショップで買うと高いし・・・
そこで自分でつければ安くつけられるだろうと考え、とりあえずショップに
自分で取り付けできるか聞いてみたところ無理でしょうと言われました。
本当なのでしょうか?
どなたかご自分で取り付けた方いませんでしょうか?
ノウハウがあればご教授ください。
0点


2001/10/17 23:23(1年以上前)
自信が、無いのであれば、ショップの人に任せた方がいいですね。
壊してからではシャレになりませんよ。
書込番号:333209
0点


2001/10/18 00:06(1年以上前)
私も購入する時、すでに付けている人に相談しましたが、かなり詳しいひとでも、手間と時間がかかるからやめとけ!といわれました。実際、取り付けのプロ(?)でも1時間半〜2時間ぐらいかかったりする代物ですので、無難にお店にまかされた方がよろしいかと思います。
書込番号:333303
0点


2001/10/18 02:37(1年以上前)
ショップで店員に自分で取り付けられるかを聞いているようではまず無理です。
私は、以前 Panaのデルナヒの一号機を使用していました、同様に
三洋のゴリラなどの、一体型で取り付けが簡単な機種であればそんなには取り付けは
むずかしくはありませんが、これでもすべてのドライバーが取り付けられるかという
質問だと、回答はNOしかありません。
磯さんの質問では、どのタイプのカーナビかさえも書かれていませんので
回答もしにくい状態です。
私が半年前に、車をマツダのセンティアに買い換えたさいに デンソーのナビラという
DVDナビを取り付けましたので、参考になるかどうかわかりませんがどの様に
とりつけたかというと
ソニーのカーステのWebにて、取り付け車の情報を入手、マツダでカーステ
の取り外し方を確認、不足部材をオーバックスで購入、取り付けを行いながら
実際どこに、ユニットを置くか検討しながら作業。
なるべくトランクにユニットを押し込みたいのでリアシートを取り外し
て配線をするのが必要となりました。
リアシートの取り外し方も情報に入っていましたが、実車はパワーシート
車で、図面とちょっと異なったし、本当に無理にひっぱても大丈夫か
心配になったりします。 一人なのでシートが外れても結構重いので車外に出すのに苦労
します。(工場ならばここだけ他の社員に手伝ってもらったりできるでしょう)
途中手持ちの工具では不足するので、シートをはずしたまま、工具
買いに出たりしています。
この最中に、ここからでも工場に取り付け依頼したほうがどんなに楽かとか
工場だと 4万前後ぐらい工賃がかかるというが確かにそのくらいとられても
おかしくないなとか思いました。
結局 半日はつぶしてしまいしまたが、取り付け完了し 挫折せずに
自分でやったことと(ここでほおりなげたら、一生後悔するぞと思い)、
工賃節約できたことの満足感はありました。
書込番号:333536
0点


2001/10/18 16:27(1年以上前)
初めてナビゲーションを持ち込みでつけた際、高い工賃を取られた上に4時間近くも待たされた経験があったので、それ以来は自分で取り付けています。
私も機種は違うのですが、カロッツェリアのDVDナビをクルマを換えた際にそっくり移し換えたので、そのときの経験から……。
まず配線ですが、とりあえず本体を取り付ける前に一度試してみた方がよいでしょう。ナビゲーションだけならともかく、カーステと連動させた機能があるモノならば「聞こえない!」なんてトラブルが起きると、取り外す作業さえ億劫ですからねぇ。配線上で問題になる点は多分
@車速センサーをどうやって取るか
A配線をどうスマートに処理するか
だと思います。@に関しては購入したディーラーに聞いてみればCPUの位置を教えてくれると思うので(とはいっても最近は盗難がらみもあり慎重になっているところが多いと聞きますが)、その位置と車速センサーコードの位置さえわかれば何とかなると思います。Aに関しては、まぁ美意識の違いによるところが大きいでしょう。とりあえずカーペットの下に入れられればそれほど気にしない! という人はただつなげればいいと思うのですが、「多少のデコボコも気になる!」という人は、やはりショップで頼んだ方がいいでしょう。待たされても高い金払ってもそこはプロ。配線の処理は見事と言うしかありません(外すときに気づいた)。
自分でつける際のコツとしては、束ねられるコードはできるだけまとめる。DINスペースの後ろはとかく配線がゴチャゴチャになるので、できるだけ余裕をもって配線する(とはいっても限られたスペースですが)。と言ったところでしょうか。
テレビのアンテナは、最近ウィンドウに貼り付けるタイプもあるので、そちらを利用してみるのもテかもしれません。
工具としては「検電テスター」は必須です!
書込番号:334107
0点



2001/10/19 02:01(1年以上前)
皆さん早速の回答ありがとうございます。
正直言って、私は自分でやりたいタイプなのです。
自分でやって失敗したら泣くしかありませんが・・・
もう少し考えて、結論を出そうと思います
書込番号:334833
0点


2001/10/21 02:25(1年以上前)
磯さん失礼しました。 機種は、本文の外にXH09Vとありますね。
さて、当然インターネットは利用できるから、書き込みされているわけですが?
掲示板の他にも情報の収集はできるわけで(というかそれ以前に)、目的
のキーワードとして、ハリアー カーナビ 取り付け があげられます。
単に、それを gooやyahoo の検索にかければいろいろ情報がひっかかて
くれます。
実際、やってみたら
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ra2/t-nushi/navi.html
にたどりつけますが?
また、私がDVDを購入する際に おなじように gooで カーナビ 取り付け (だったかな?)
で 検索し http://member.nifty.ne.jp/NEKO-KAN/ をみつけ
これから http://www.mobile.sony.co.jp/ をたどり、自分の車の
配線等の情報を入手しました。 で、実際取り付けたわけです。
ソニーには、非常に感謝しています。 ただし すべての自動車が
登録されているわけではありませんし、おそらく代表的なグレードの
図面が登録されているようで、実車と多少の違いがでたりします。
図面や、他の参考例を見て自分でできる内容かを考えて
その範囲で少なくとも確実にとりつけられる自信がなければ
やめたほうがよいです。
自分でやるということは、リスクもすべて自分にあるということは
忘れないでください。
書込番号:337665
0点


2001/10/21 18:38(1年以上前)
私見で申しわけありませんが、やる気と時間さえあれば必ずできると思います。僕は初めてナビを買いましたが、取付け料を2万以上も払ってはネットで安く買う意味がないと思いましたので、自分で取付けました。
重要なことは
@内装を確実にはがせること(そんなに難しくないです)
A設置のイメージをしっかり持っていること(事前に配置等の検討が必要)
Bちょっとだけ車の電源についての知識があること
あとはディーラーに行ってCPUと車速パルスの位置を教えてもらえば、はっきり言ってつなぐだけでいいので時間さえあれば誰でもできます。(配線の引き回しと処理がかなり面倒です)
念のため、カー用品の取付け方を説明している本で勉強しておいたほうがいいと思います。
書込番号:338465
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

2001/10/10 02:59(1年以上前)
ナビのリモコン内(電池が入っている所)にあるディープスイッチの設定は確認されましたか?
スタートブックの方に設定方法が書かれています。念のために確認してみて下さい。
書込番号:322096
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


こんばんは。
私は今、カロナビ(AVIC-XH09V)の購入を考えています。ところが私の車はオーディオレス車なのでAVIC-XH09Vだけではなく、メインユニットが必要になると思います。(初心者なのでよく分かりませんが。申し訳ありません。)そこで、AVIC-XH09Vと組み合わせるお勧めのメインユニットがあれば教えてもらいたいです。よろしくお願いします。なお、価格的に安くしたいのでMDはいらないと思っています。
0点


2001/10/08 19:22(1年以上前)
ちなみに私は、DEH−P777にしました。本当は2DINが良かったのですがいろいろ制約があり、1DINのこれです。私もMDはいらなかったのでCDメインにしました。ナビで聞けるのに?と言われますがナビはDVD専用機にと考えこういう結果になりました。参考までに
書込番号:319847
0点



2001/10/08 20:27(1年以上前)
ウニャニャ-ンさん、素早い返事ありがとうございます。やはりMDがいらないとなるとDEH−P777かDEH−P555ですかね?カセットテープという選択肢もあるかもしれませんが。ところでDEH−P777はミュート機能には対応しているのでしょうか。また、使ってみての感想を聞かせていただければ嬉しいです。
書込番号:319944
0点


2001/10/08 20:57(1年以上前)
ミュート機能はあります。配線がありますので大丈夫です。DEH-P555も候補にしましたが後席からも操作することがあるのでリモコン付にしました。P777は在るのですが車が未だなものでナビも更新していません。納車予定までに配線を調整し、後はボルトON状態にする予定ですのでこれ以上は申し訳ありません。
書込番号:319997
0点



2001/10/08 21:46(1年以上前)
ウニャニャ-ンさん、色々とありがとうございます。とても参考になりました。機能的にはP777は全く問題なさそうですね。あとは、お財布との相談ですかね(笑)
書込番号:320089
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


こんにちは・・・
カロナビ(AVIC-XH09V)をはじめて使用するナビ初心者です。
さて、付けてみてまだナビ本体の性能評価が出来るほど使い込んではいないのですが、もう一つの大きな機能であれDVD再生について少々質問があります。
自分のオーディオはカロではない(ALPINE)ので当然音声はFMトランスミッターで飛ばすことになります。
しかし、やはりノイズが結構入ってなんとかならないものかと悩んでいます。
そこで、素人なりに考えた対処法なのですが、CD-RB10を使ってIP-BUSから音声を取り出してデッキと接続することは不可能なのでしょうか?
有線になればFMで飛ばすよりはクオリティが上がるような気がするのですが・・・。
まったくもって、素人な質問ですいませんが、このあたりくわしい方の見解をお聞かせ下さい☆
よろしくお願いします。
0点


2001/10/11 12:39(1年以上前)
AVIC−XH07Vにこの点についていろいろコメントが出てますよ
書込番号:323940
0点


2001/10/19 00:23(1年以上前)
大丈夫ですよ。
自分も最近取り付けました。
書込番号:334689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





