AVIC-XH09V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥347,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-XH09Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-XH09Vの価格比較
  • AVIC-XH09Vのスペック・仕様
  • AVIC-XH09Vのレビュー
  • AVIC-XH09Vのクチコミ
  • AVIC-XH09Vの画像・動画
  • AVIC-XH09Vのピックアップリスト
  • AVIC-XH09Vのオークション

AVIC-XH09Vパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 9月下旬

  • AVIC-XH09Vの価格比較
  • AVIC-XH09Vのスペック・仕様
  • AVIC-XH09Vのレビュー
  • AVIC-XH09Vのクチコミ
  • AVIC-XH09Vの画像・動画
  • AVIC-XH09Vのピックアップリスト
  • AVIC-XH09Vのオークション

AVIC-XH09V のクチコミ掲示板

(454件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-XH09V」のクチコミ掲示板に
AVIC-XH09Vを新規書き込みAVIC-XH09Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バックモニター連動は?

2002/04/28 18:20(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

スレ主 えいすさん

みなさん、はじめまして。
現在、AVIC-D9900を使っています。
現行HDDナビはバック信号連動でバックモニターは使用できるのでしょうか?
乗り換えを考えているのですが、この機能がないとイタイのです。

ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えください。

書込番号:681117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/04/28 19:00(1年以上前)

残念ながら、未対応です。将来的なバージョンアップで対応になるかもしれませんが。。。

書込番号:681187

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいすさん

2002/04/28 20:59(1年以上前)

らくなびさん:
情報ありがとうございます。

そうですか、ダメなんですね。
私は1boxユーザーで、AVIC-D9900のバック連動モニターがとても重宝してるんですよねぇ。

でも、現行モデルで機能が排除されているってことはニーズが無いってことなんでしょうね。残念。

書込番号:681392

ナイスクチコミ!0


ルシーダさん

2002/04/29 16:19(1年以上前)

どうやら、5月のバージョンアップでバックモニターも
対応するらしいですよ。とりあえず、GW明けに発表が
ありますので、ダンボ状態でお待ちになってはいかが
でしょうか?

書込番号:683059

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいすさん

2002/04/30 07:54(1年以上前)

おぉっ!そうですか!!それは楽しみですね。
連休明けを楽しみに待ってみることにします。
ルシーダさん、情報ありがとうございます。

価格が落ち着くまでは時間がかかるんでしょうね。
でも、衝動買いしちゃいそうだなぁ(笑)。

書込番号:684609

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいすさん

2002/04/30 07:58(1年以上前)

おっと、”バージョンアップで対応”ですね。
”新機種発表にて対応”と早とちりしてしまいました(汗)。

バージョンアップの内容を確認してGo!ですね。

書込番号:684611

ナイスクチコミ!0


ShinX2さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2002/05/01 21:28(1年以上前)

ひとつ無知なもんで教えてください。

私もバックモニターが必要組なんですが
2001年度のHDDはバックモニター対応ではありませんよね?
バージョンアップで対応と言うのは
HDDの書き換えで対応できるのでしょうか?
たとえば、今あるビデオ入力のうち、入力2がバック対応になるとか。
でもソフトだけではバック信号を取るコードがありませんよね。

2002年度のHDDがバックモニター対応で出るということでしょうか?

もし前者であるなら、価格も安くなった2001年度のものを買い、ソフトをバージョンアップしようと思うのですが、、、。

よろしくお願いします。

書込番号:687834

ナイスクチコミ!0


ルシーダさん

2002/05/01 23:38(1年以上前)

そそ、「バージョンアップ」で対応だそうです。
私も2001年度版HDDナビを使用しています。
正式なアナウンスを楽しみにしています。
MP3対応という噂もちらほらと....

書込番号:688118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信71

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/04/25 17:50(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

スレ主 らあずさん

はじめましてm(._.)m ペコッ
このナビをついに買ってホンダフィットに自分で初取り付けにチャレンジしたのですが
エラーが出てしまいます。
「ハードウェアに以上があるため測位不能です」
と言うような文章が出ます (ノ_・。)
電源入れた直後数分間はハードウェア情報を見ても
しっかり全てOKなのですが2〜3分するとエラーが出て
車速パルス、GPS、電圧が何も書かれていない状態になってしまいます。

どなたか、ここら辺が怪しいとか言うアドバイスがありましたら
教えてください。 m(._.)m ペコッ

書込番号:675637

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/04/25 18:52(1年以上前)

自分で取り付けたのだから、自己責任!
少しは、自分で原因を調べてくれ。

書込番号:675713

ナイスクチコミ!0


タットさん

2002/04/25 22:59(1年以上前)

確かに皇帝さんの言うとおりですが、
初期不良の可能性もありますので、
もう一度配線等に問題ないか確認してみて、
だめなら販売店へ!というのはいかがですか?

書込番号:676227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/04/25 23:25(1年以上前)

らあずさん、こんにちわ

一度、ナビ本体・TVチューナーのリセット(ペン先などで、ポッチ!
と押すやつです)を行ってみては?(もうやったかもしれませんが)

あとは…

・ちょっと不安なのは。取付けの時クルマのバッテリーはちゃんと
外しましたか?

・電源系のアース(黒い線)の取付けはどうですか?

・配線に間違えはありませんか?(特に電源系)

取付ける時には、いきなり完全に組むより、仮組みの状態で動作を
確認すると、機器に何らかのトラブルがあった場合、対応が楽に行
えます。
面倒でも、配線・接続(接点)・ヒューズを再度ご確認されることを
オススメ致します。

それでもダメなら、パイオニアのSSなどに相談されればと思います。

皇帝さんへ

>自分で取り付けたのだから、自己責任!
>少しは、自分で原因を調べてくれ。

┐( -"-)┌
質問された方の意に沿わない回答は、どうかと思います。
あなたが“イヤなこと”は、ほかの方に任せては?

書込番号:676270

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/25 23:38(1年以上前)

何か勘違いしている人が居られるようなので一言。
カーナビの取り付けは、自分でやる以上は自己責任なんだよ、壊れたり動かなかったとしても本人の責任なんだよ、それが嫌なら、ちやんとした所に取り付けをお願いするのが普通だろ。

最近このような人が多くて困るんだよな、自分で出来なくて滅茶苦茶な状態にしたり、壊しといて取り付けお願いします、なんていう人もいる。

これからも、自分のやり方(スタンス)は変えないでレスしてやるから楽しみにしてくれよな。

書込番号:676314

ナイスクチコミ!0


PanaNaviさん

2002/04/26 01:19(1年以上前)

ナビではなくカーステですが、以前自分で取り付けを行って初期不良だった事があります。
もう一度チェックしてダメな時は販売店に持っていく事をおすすめします。

自己責任の話ですが、
バッテリーを外さないで作業してショートさせたり、自分で壊したりするのは
当然自己責任ですよ。
でも、初期不良はどうしようもありませんから・・・。
好きで自分で取り付けたい人も居るので、チャレンジするのは良い事だと思います。お金払っていい加減な取り付けされてはたまりませんからね。

書込番号:676568

ナイスクチコミ!0


ぷっ。さん

2002/04/26 10:58(1年以上前)

らあず君も相談するとこが違うんじゃないか。
取り説やなんかに相談の電話番号が書いてあるだろ。

それから「皇帝」って変人?

書込番号:676923

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/26 19:04(1年以上前)

変人に変人と言われても何とも思わん。
そのような事言う奴は、自ら自分の事を低脳だと語っているような物。
低脳な人間には、それなりの低レベルなレスしかできんのな。

書込番号:677435

ナイスクチコミ!0


BG5GT-Bさん

2002/04/26 19:38(1年以上前)

皆さん 初めまして、いつも楽しく拝見させて頂いています。
少し???と思ったのでご返信致しました。

たしかに 始めにパイオニアのSSにTELされた方がよかったかと私も思います、ですが らあずさんも対処が分からなくて皆さんのお知恵をお借りしたくてこのBBSにカキコされたのですから もっと献身的なアドバイスをされてはいかがなものでしょうか? (自分は車のメカについてまったくの無知なのでアドバイス出来ませんが、、、)特に「皇帝」さん どうして そんな喧嘩口調なんですか?? 自分の気に入らない質問ならそんなレスしないで下さい、ご質問された方をはじじめ このBBSを楽しく見ている皆さんも不快な思いをするだけですから!! ご自分のスタンスを変えられないのはご立派ですがそんなネガティブな考え方はどうかと思います。

最後に 自己責任に関しては 「皇帝」さんのご意見と同じですね、自分でやって何か問題が生じた時は自分で対処する、まぁ 対処出来ないからここにカキコされたんだもんね。
何にしろサービスに電話して対処を促された方が近道だと思います。

らあずさん 頑張れ〜〜!!

書込番号:677499

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/26 19:43(1年以上前)

気に入らないんじゃなくて、励ましてあげてるのだけど、
貴方も勘違いしてるのかい?

書込番号:677504

ナイスクチコミ!0


スレ主 らあずさん

2002/04/26 20:52(1年以上前)

皆さんお返事ほんとにありがとうございます。m(._.)m ペコッ

>自分で取り付けたのだから、自己責任!
少しは、自分で原因を調べてくれ。

もちろん、自分でやったのだから自己責任でやっています。もし自分のせいで壊れてしまっているのだとたら、それはそれで自分で挑戦したくてしたのだから、しょうがないと思います。 あと、書いていなかった僕が悪いのですがもちろんパイオニアのサポートセンターにも質問もしました。しかし、返ってきた答えは、「アースと、車速パルスの配線をもう一度やり直してください」「こういう事例がないので詳しくわかりません。」「それでだめなら送ってもらって調べる」という様な事を言われました。で、もちろん試してみました。それでも結局だめだったのでここに書き込んで、何か同じような事があった人や詳しい人にアドバイスをもらえたらと思い書いてみたわけです。m(._.)m ペコッ

組み込むときのバッテリーについてですが、それは知らなかったので外してやりませんでした(^∀^2)、なるほどー知らないってことは怖いですね〜・・・でもみんな始めは当たり前のように初挑戦な訳でしょうがないっす(ノ_・。)  ・・・でもそれについて、ちょっと気になるのは、それで壊れたのだとしたらそれでも電源は入るものなのでしょうか?? 一応、エラーが出るまでは問題なく使えるんですよねー・・・エラーが出るまでの時間について2分くらいから1時間くらいまで幅が広いのですが、一度で出すと次は早いです。リセットするとましばらく復活しますが・・・・

最後に、自分の書き方がいい加減だったためご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。 m(._.)m ペコッ

書込番号:677590

ナイスクチコミ!0


人間ポンプさん

2002/04/27 01:14(1年以上前)

皇帝さんへ

>最近このような人が多くて困るんだよな、自分で出来なくて滅茶苦茶な状態にしたり、壊しといて取り付けお願いします、なんていう人もいる

なんであなたがこまるの?業者さん?

あと字が間違っています。
低脳は低能では?
ネットマナーを云々する前に・・・。

書込番号:678196

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/27 01:43(1年以上前)

そんな事は、大きなお世話なんだよ、自己責任の元で出来ない奴は取り付けやる資格なし。 すぐ人のせいにしたり、自分で壊しといて初期不良だと言う人は、最近何故か多いのだ。 
余談だが、今後メーカーの方も業者に頼まず自分で取り付けた場合サポート対象外にするかもしれないと言う話も出ているのだ。 まあ当たり前の話だけどね、自分で取り付ける人はそれなりの自信があるからなんだろうな!

それとなー「低脳」は、これで書いたつもりだから間違ってねーぞ。

そして最後に、やる気の無い奴はカーナビなんか自分で付けるんじゃねーぞ、それなりのスキルも必要とするしリスクも伴う、それが嫌なら業者に頼むんだな、あと間違っても「私にカーナビの取り付けは出来るのでしょうか」なんて言うやる気の無いスレッド発見したらこれからも徹底的に叩き潰してやるからな!

それと親切に教えてやってるつもりの奴に限って肝心の「自己責任」の言葉が出てこないんだよな、こういうのは、親切ではなくて不親切と言うんだぞ、もし取り付けに失敗し壊してしまった場合、貴方達が弁償でもするのかい? その辺の事をよーく考えてからレスするんだな。

書込番号:678267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/04/27 02:26(1年以上前)

らあずさん

とりあえず動くからといって、故障した電気製品の電源を入れるのは極めて危険です。調子が悪い電気製品を無理やり動かそうとして、何かが焦げる臭いや煙が出てきた経験ってありませんか?。大げさですが、最悪の場合、発火・火災に至る可能性だってあります。電源コードを外された上で、最寄のパイオニア・サービスステーションにご相談になることをお薦めします。

ところで、何気なく手元の楽ナビの説明書を読み返してみました。驚いたことに、「バッテリーを取り外せ」という指示は、別紙の「安全のご注意」の方に書かれているだけで「取付説明書」には一言も(小さい文字でも)書かれていませんでした。大抵、いきなり取扱説明書から読み始める人が多いと思うので、重ねて注意書きがあった方がより親切だなと感じました。

書込番号:678333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/04/27 02:28(1年以上前)

らあずさん こんにちわ

>エラーが出るまでの時間について2分くらいから1時間くらいまで
>幅が広いのですが、一度で出すと次は早いです。リセットするとま
>しばらく復活しますが

配線やクルマには問題なさそうですねぇ…。
お時間が取れれば、パイオニアにサービスにその状況のままクルマ
ごと持ち込まれた方が良いかと思います。
また、行く時は事前に電話連絡で日時を約束したほうが良いでし
ょう。

なにかと、不安なこともあるかもしれませんが、わたしは非力では
ありますが応援させていただきます。
状況の進展などありましたら、お知らせ下さい。

早く良くなれ!(*^o^*)

書込番号:678336

ナイスクチコミ!0


スレ主 らあずさん

2002/04/27 20:04(1年以上前)

皆さんほんとにお返事ありがとうございますm(._.)m ペコッm(._.)m ペコッ
今日も、電話でパイオニアに見当がつくか聞いてみたのですが「一緒についてるオーディオのせいで電圧をとられすぎて、使えないと言う事例があった」と聞き、お??MDデッキついてんじゃん!!と思ったのですが・・・もうすでに試していました・・・(ノ_・。)
結局、他には思い当たらないと言う事なのでだめでした(ノ_・。)

と、いうことで皆さんがおっしゃるように今は連休に入ってしまったようなのであけたら、近くのパイオニアサービスに持って行こうと思います。結果は、連休明け頃にお知らせしますm(._.)m ペコッ

書込番号:679414

ナイスクチコミ!0


こうていさん

2002/04/28 01:02(1年以上前)

皇帝さんへ

>あと間違っても「私にカーナビの取り付けは出来るのでしょうか」なんて言うやる気の無いスレッド発見したらこれからも徹底的に叩き潰してやるからな!

なぜ貴方に徹底的に叩き潰されなければならないのでしょうか?
貴方のレスを見ていると仕事でのストレスをここで発散しているとしか思えません。
こんなところでしか発散できないなんて寂しいですね。
なんだか哀れに思えてきます。

書込番号:680048

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/28 12:03(1年以上前)

あー違う違う、何で上で散々説明してるのに判んないんだよ。

自信がなくてやる気もなくメカに弱い人は止めとけって言う事なんだよ。
何度も同じ様な事説明させるなよな!

それとなー人のハンドルネームマネしてひらがなで登場してくるとは、常識知らずなのか?
今度また同じようことしたら止め刺したるからな!

書込番号:680645

ナイスクチコミ!0


ぷっ。さん

2002/04/28 19:17(1年以上前)

↑こいつが常識を語ってるよ。
こいつは普段周りから相手にされないから顔が見えないここで粋がってるだけだよ。
どうせメガネ掛けた色白オタクだよ

書込番号:681216

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/28 20:38(1年以上前)

憶測だけで、事実と違う物を持ってきて人を中傷しようとするのは、自ら低脳だと言ってるような物。 所詮この程度の事しか考えられんのな、情けない。

人を非難するなら、それなりの事実と根拠を持って来い。
その場限りのハンドルネームでは無理だと思うけどな。

しかし、どうしてその場限りのHNの奴が多いのだろう?
そんなに、怖いのかな?

書込番号:681347

ナイスクチコミ!0


人間ポンプさん

2002/04/28 21:00(1年以上前)

皇帝さんこんばんは、人間ポンプです。

最近私は皇帝さんのレスを毎日楽しみにしています。
結構笑わせて頂いております。
ところでこんな私も「低脳」なのでしょうか?
ことろで「低脳」ってどんな意味?
正確なお答えを期待しております。

書込番号:681394

ナイスクチコミ!0


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

次期バージョン

2002/04/19 09:19(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

最近大手カーショップ数店で値段の下げ幅が大きくなりました。
そろそろ次期バージョンがアナウンスされるんでしょうかね?

書込番号:664531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/04/22 18:06(1年以上前)

GW明けのようですね。

書込番号:670389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVIC-XH09Vと同社製アンプのIPバス接続

2002/04/18 03:56(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

スレ主 おひきさん

AVIC-XH09Vの購入を検討しているのですが、少し古めのパイオニア製のアンプユニット(MEH-P9000)とのIPバス接続は問題ないのでしょうか?AVIC-XH09VのミュージックサーバやDVD-VIDEO、TVの音声をアンプを通して聞きたいのですが、大丈夫なのでしょうか?

書込番号:662603

ナイスクチコミ!0


返信する
たまたま通りがかりさん

2002/04/18 18:28(1年以上前)

大丈夫だと思います.
IPバスケーブルは別売りかもしれませんけど.
お店に行けば接続適合表がありますので,心配なようでしたら確認してもらってください.

書込番号:663414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVIC-XH09VとMEH-P919の組み合わせで

2002/04/15 01:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

スレ主 ヒヤテージさん

先週今週の土日にAVIC-XH09VとMEH-P919をDIYで取り付けして動作も確認できましたが、ナビの音声案内だけをナビのスピーカーから出すことが出来ないのですがどうやるのでしょう?音量を変えようとすると他のソース(CD・DVD・MSV)も大きくなってしいます誰か教えてください!!

書込番号:657055

ナイスクチコミ!0


返信する
yanapyさん

2002/04/15 21:02(1年以上前)

リモコンの左側にある、ボリュームレバーを押してみてください。TVからは案内だけになるはずです。
私も説明書を必死に探したのですが、わからなくて電話で問い合わせたところ、教えてもらいました。

書込番号:658143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

皆さんはどうしてます?

2002/04/11 04:40(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

先日09Vを購入して自分で取り付けましたがバッテリー(常時電源)
をバッテリーから直に取らないとナビの電源が落ちてしまうとの事を
某ショップから聞きました。(コンポなどと一緒に取るとハイパワーコンポなどでは電圧電流ともに不足する)パイオニアの方に電話で聞いた所、推奨との
事です。自分は一応バッテリー直で取りました。本当に落ちてしまうのでしょうかね。

書込番号:650364

ナイスクチコミ!0


返信する
あきにーさんさん

2002/04/14 15:33(1年以上前)

私もつけていますがそのようなトラブルはありません。
ただ単にそういうトラブルパターンがあっただけではないでしょうか。
私の知る範囲ではありませんでした

書込番号:656039

ナイスクチコミ!0


ヒヤテージさん

2002/04/15 00:56(1年以上前)

私も先週と今週にAVIC-XH09VとMEH-P919を付けてますが今のところ何にもトラブルは起きてませんよ。
もし、落ちるとしたらナビとオーディオ(純正以外で容量の大きいもの)を付けた場合だと思います。

書込番号:657041

ナイスクチコミ!0


スレ主 師匠さん

2002/04/15 05:27(1年以上前)

あきにーさん、ヒヤテージさんどうもありがとうございました。
一応私はバッテリーから取りました。

書込番号:657212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-XH09V」のクチコミ掲示板に
AVIC-XH09Vを新規書き込みAVIC-XH09Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-XH09V
パイオニア

AVIC-XH09V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 9月下旬

AVIC-XH09Vをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング