
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月17日 18:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月15日 18:42 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月12日 01:40 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月20日 02:13 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月11日 08:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月10日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


こんにちは。DR2000買いました。購入するにあたり、こちらのページがすごく参考になりました。有難うございます。早速ワゴンR(MC21)に取り付けようと準備しているのですが本体の取り付け場所で悩んでおります。助手席の下にマジックテープで固定しようと思うのですが、あんまり平らでは無く本体が少し傾いてしまいます。他に平らな所はトランクぐらいしかないし・・。少しくらい傾いても問題ないのでしょうか?それともトランクの様に平らな所が良いのでしょうか?アドバイスお願いします。
0点


2002/08/17 11:50(1年以上前)
はじめましてGHOST 2さん
僕もワゴンR RRに乗っていますが運転席の下はだめなのでしょうか?
僕は運転席の下においていますが問題は何もありませんよ!
もしチェンジャーなどを置いている時はチェンジャーを助手席の下にもって行ってみたらどうでしょうか?
書込番号:894735
0点



2002/08/17 18:57(1年以上前)
のり946さん、こんにちは。今、あらためて運転席の下を覗いてみましたら助手席よりも平らなようです。のり946さんと同じ様に運転席の下に付けようと思います。明日、休みが取れたので取り付けします。ちなみに取り付け方法はマジックテープですか?それとも、ステーを使って固定しているのですか?もし、良い取り付け方法があれば教えて下さい。初めてのナビ体験、今から楽しみです。
書込番号:895346
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


初心者の質問ですみませんがよろしくお願いします。AVIC−DR2000をハイラックスサーフに取り付けたいのですが、サーフの車速の信号の線の色がわからないのですが、コンピューターの位置はだいたいわかったのですが、ナビ本体の車速パルスの線はピンク色なのですが同色の線は見つけたのですが・・それにつなげばいいのかなー。すみませんがわかる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/08/13 07:39(1年以上前)
MT12さんへ。初めまして。年式等がわからないのでなんとも言えませんが、こちらのHPのCAR FITTINGで確認ができると思います。http://www.mobile.sony.co.jp/
書込番号:886922
0点


2002/08/13 11:09(1年以上前)
GX71さんはじめまして。ありがとうございます。さっそくHPを見て不明だった点が解決できました。ほうんとうにありがとうございました。
書込番号:887177
0点


2002/08/15 18:42(1年以上前)
私も、http://www.mobile.sony.co.jp/ のページにはお世話になりました。なぜ他のメーカーは公表しないのでしょうかね。素人がいじって壊れる
のを恐れているのでしょうか。
書込番号:891681
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


フィットに楽ナビを取り付けたいのですが、モニターの位置でほとほと悩んでおります。もともとダッシュボードが高く付属のステーではモニターで視界が遮られてしまいます。モニターをせめてエアコン吹きだし口までの高さで固定したいのですが、何か良い知恵をご存じないでしょうか。便利なステーをご存じの方、是非ご教授下さい。お願い致します。
0点


2002/08/11 22:46(1年以上前)
こんばんは。はじめまして。
よくカーショップで売っている汎用の「エアコン吹き出し口取り付け器具」で
はだめなんでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5138/navi.html
は参考になると思いますよ。
書込番号:884485
0点


2002/08/11 22:59(1年以上前)
http://www.clovernet.ne.jp/~fit6250/navi.html
や、
http://homepage2.nifty.com/usso/starthp/navipage2.htm
も参考になるかと思います。
書込番号:884505
0点


2002/08/11 23:46(1年以上前)
カーグッズショップに行くとエアコンに付ける物がありますよ。自分もそれです。重さは610gまで耐えられる。でもエアコンダクトの形状によっては付かないのでよく見て買ってね!一度ABやYHやATに行ってみては...(^_^)v
書込番号:884596
0点



2002/08/12 00:11(1年以上前)
早速のご教授、感謝感激です。(こんなに親切に教えて頂き、うれしい限りです。)ここで大変恐縮ですが可能であれば、もう一つ教えて頂きたいのですが。エアコンの吹きだし口に取り付けた場合、室内のエアコンのきき具合に支障は無いでしょうか。(スイマセン!アホな質問で。暑がり太郎なので。)また、よくTVがアームで下の方からグニャとついている車をお見かけしますが、フィットではどうでしょうか。(純正で確か売っていたと思うのですが。)また、本体はやはりシートの下がベストですか。すいません、質問だらけで。分かる範囲でよろしいので是非、ご教授お願い致します。
書込番号:884642
0点


2002/08/12 01:05(1年以上前)
エアコン吹き出し口にモニターを取り付けた場合、(うちの妻の車:ガイアの場合これでつけています)空気の吹き出しは上方になります。(器具の取り付け方によっては下方)
効きについてですが、そんなに変わらないと思いますよ。
だいたい2000円くらいのものです。
そうそう、エアコン吹き出し口の横フィンの両端がインパネに直接固定されているタイプでは、付きませんと私の買ったものには取説に書いてありましたが、ちょっと加工してガイアにも付きました。フィットは問題なく付くと思いますが、ご心配であれば、販売店の店員に相談されると良いでしょう。
以前に楽ナビを友人のライフにつけましたが、取り付けも楽ナビっていうくらいでとても楽でした。(比較はアルパの099SRですが)
本体の取り付け場所は普通、助手席か運転席の下なんですが、フィットはスペースがあるかしら?ガソリンタンクで埋まっているのではなかったでしたっけ?こちらに興味深い取り付け場所の方がいらっしゃいます。
http://www.nextftp.com/hatchi/ijiru/navi/navi.html
最後に、TVモニターをアームのようなものでとの件ですが、どうでしょう?
昔(10年前)のように3インチTVくらいでしたら良いですけれど、大きいTVではふらつくのではないでしょうか?
また、ナビは走行中に見るもの(注視ではない。チラッと見るもの)ですから、出来るだけ視線の移動を大きくしたくありません。助手席右前取り付けボルトからアームでTVをつけた場合モニターを見るには相当下を見ないといけません。使いにくいと思いますよ。
また、楽ナビなら、らくなびさんのHPがとても参考になると思います。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4283/
それでは、取り付け頑張って下さい!
書込番号:884748
0点



2002/08/12 01:39(1年以上前)
K-yoko2様。早速のご回答、ありがとうごいました。(大変参考になりました。)がんばって取り付けしてみます。ちょうどお盆なのでチャレンジしてみます。本当にありがとうございました。
書込番号:884810
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


初めてのカーナビなんですが パイオニアDR200とビーコンユニット又はアルパインのN099SSどちらが良いか?連休明けまでに決めたいと思っています 使用中の方又はマニアの方のアドバイスを期待しています ヨロシク
0点


2002/08/12 12:25(1年以上前)
・・・ってか。お好きな方どうぞ。
書込番号:885333
0点

おしゃべりかたつむりさん、はじめまして。
基本的にはアルパインの方がお薦めです。ただそれぞれ癖があるので、両者の長所・短所を納得された上で決められた方が良いでしょう。両者のナビについての個人的な印象などを当方のホームページにまとめましたので、宜しければご参考ください。
書込番号:886145
0点


2002/08/13 11:45(1年以上前)
おしゃべりかたつむりさんへ
099SSユーザーです。
利用して2ヶ月ちょと経ちました。
自分の選択基準は
1、価格(込みこみで20万以下)
2、リモコンの操作感
3、ルート検索の早さ
を基準に候補選びを行いました。
結果099SSを選択しましたが、大きな不満は無いです。
ただ改善して欲しい項目がいくつかあります。
1、名称登録の漢字変換が「超々しょぼい」
これはなんとしても直して欲しい。
20年近く前のワープロみたい、とても現代の機器の性能ではない。
テプラの方が数倍マシでは??
せめて、携帯電話位には・・・
(PoBox並だったら最高だがそれは無理か・・)
2、アクティブリルートも時によりけり
基本的に渋滞は少ないが、遠回りの道を選択するケースが
多いようなので、燃費は落ちる(というか消費量が増える)
3、VICSで渋滞をキャッチすると「およそ5.3km程先で
混雑とか渋滞とか言うけど」できればその周辺の地点名も
言って欲しい。
走行中のルート(既知の道等)によっては、NAVIのガイド
を無視して走ることも出来るが、5.3kmではどこなのか
すぐには分りづらい。
4、名称検索時に「住所」と「ジャンル」の複合検索が出来るよう
にして欲しい。
「トヨタ」「カーディーラー」「神奈川県横浜市」とか。
5、行先検索の「ジャンルで選ぶ」のジャンルが少なすぎ・・・
「近所で選ぶ」はいっぱいあるのに、それと同じ項目が選択
できない(用意されてない)のはなんでなのでしょう?
家から10km程の目的地を設定したい時に、正確な住所が分らない
と結構苦労する場合があります。
結局目的地設定は、行き先の住所をネットで調べて設定する場合が
多い。それが一番ストレス無いです。
らくなびさんへ DR-2000は上記のような点はいかがなのでしょうか?
自分の勘違いもあるのかも知れないけれど、上記の点が改善して欲しい
項目ですね。
ただコストパフォーマンスの高さでは大変満足してます。
PS 自分がNAVIを使用して大変感激したのは、遊び行った帰りに
地図を見ないでも帰って来れること。
(さあ帰るかって時に地図をパラパラしないで良いのは、凄く
楽なことだと感じました)
それと、どこからでも友人を送って行けることの2点です。
(女の子とか乗せてても、とてもスマートに送っていけます ^^ゞ)
↑ どのNAVIでもできるじゃんっていうオチ?
書込番号:887226
0点

かっち〜さん、みなさま、こんばんは。
上記の点について、楽ナビの状況は以下の通りです。
1、インライン変換とまではいきませんが、変換候補が表示されて選ぶタイプです。
連文節変換ができるか?など細かい点まで調べていませんが、特に不自由なく
地名・人名を入力できます。ただ訂正に関しては、削除だけでカーソル移動が
できないので不満です。つまり、「楽ナビ大辞典」→「らくなび大辞典」と訂
正できないので、最初に名称を決めるときによく考えなければなりません。
2、アルパインの方が勇猛果敢に渋滞回避にチャレンジする分、それだけリスクが
高いのかもしれませんね。楽ナビは、渋滞箇所を小さく避けてなるべくデフォ
ルトルートに復帰させたがります。
3、アルパインだと、渋滞の長さや渋滞の理由(事故、規制)もアナウンスしてく
れていいですね。楽ナビでは「何キロ先」という情報しかアナウンスされない
ので、渋滞の長さや理由を知るためには地図上のマークをチェックする他あり
ません。仕方ないので、2画面で片方を広域・スカイビューにして、先の情報
がいつも分かるようにしています。ただ、2画面にするとスクロールが異常に
遅く悲しくなります。
4、名前から探す場合は、「ジャンル」+「エリア」の最大2段階により絞り込む
ことができます。
5、[887600] ジャンル別検索について で申し上げた通り、とにかくジャンル数だ
けは豊富です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=887600&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2010
こうしてみてみると、1と4と5の点では楽ナビも捨てたもんじゃないということ
でしょうか。まぁ、楽ナビの場合、短所を挙げれば数限りないのですが。(^^;
以上、何かの参考になれば。
書込番号:887668
0点



2002/08/13 19:58(1年以上前)
らくなびさん かっち〜さん 真剣な回答有り難う御座います 色々参考にさせて貰います
ついでと言っては何ですが フィルムアンテナに変更するには フィルムアンテナの他に何か購入しなければいけないのでしょうか?
(ランサーセディアワゴン)なのですがディーラーで取り付け費をサービスで契約したので今月中に持ち込まなくては成らずあせっています
お判りなら 良きアドバイスを期待しています
書込番号:887849
0点

おしゃべりかたつむりさん
フィルムアンテナの出力端子は通常ミニプラグですが、楽ナビのFM-VICSアンテナ入力端子はJASOプラグです。FM-VICSをフィルムアンテナから取られるのでしたら、ミニプラグ→JASOプラグの変換コードが必要です。純正だと
・型番RD-AN10(希望小売価格1000円)
http://www1.pioneer.co.jp/cgi-bin/zolar/car/seihin/catalog?p=2&fl_id=2&seihin_id=136&ctg1_id=1&ctg2_id=7&ctg3_id=7103
がそれに該当します。別に純正でなくても構いません。勉強不足の店員さんだと存在自体を知らないことがあるので注意が必要です。以下のページにて紹介されているようなアンテナ変換コードです。
http://www.oobadenki.co.jp/YAC_ANT.html
以上が一般的な答えとなりますが、それ以外にもFM-VICSのみ車体標準のアンテナ出力から分配して取られるという選択肢も考えられます。その場合には分配器などがさらに必要になるとお考え下さい。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:888324
0点


2002/08/20 02:12(1年以上前)
おしゃべりかたつむりさんへ
おおっ!ランサーセディアワゴンですか!
良いですね〜、当方消え行く運命にあるレグナムです。
この前ディーラーに行ったら、盛んにDVD付きのモデルを勧められて
弱りました。
(イヤ、NAVI着けたばかりだし・・・)
でもあの車種は、オンダッシュでも良し。(ダッシュボードがまっ平ら^^ゝ)
2DINキットを着けて、「らくなびさん方式」の1DINBOXでのインダッシュ?
も良しの、NAVI向き?車種ですね。
最近妙に一体成型にこだわった車種が増えてきて、遊べる選択肢が少なく
なっているようです。
先日MAZDAのアテンザスポーツワゴンを見に行ったのですが、見事なまでの
一体成型。
かろうじてNAVIは社外品も対応出来たものの、AUDIOは全くダメ。
(つまりインダッシュのNAVIもダメ)
いわゆるDIN規格のスペースがゼロでした。
ALL純正で選べといわれても、こちらは少々ひねくれ者なので
一挙に萎えてしまいました。
AUDIOもBOSE・BOSEと言われても、必ずしも皆があのBOSEサウンド
を気に入る訳では無し。
(いまさら、つつまれるようなサウンドとか言われても・・・
いつの時代だよっ!? って)
すみません、グチになってしまいましたが、購買側にも選択肢は
残して欲しいという希望でした・・・失礼。
書込番号:899620
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


今、ケンウッドのオーディオが付いているのですが、ナビを付けた場合ナビの音声は何処から出せるのでしょう?オーディオにつないでスピーカーからだせるのですか?それをするために何か購入しなければいけないのですか
0点

音声はモニター内蔵スピーカーから流れますが、FMトランスミッターで飛ばすことも可能です。オーディオのスピーカーから鳴らすとしたら、FM経由で受信するしかありません。ですから、特に必要なものはありません。
書込番号:881718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





