
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年8月10日 10:39 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月9日 01:21 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月12日 11:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月10日 10:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月12日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月28日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


楽ナビDR2000を買うつもりなのですが電波職人パウルスVのアンテナに変えようかと思うのですが何かパーツを買わないと付かないのでしょうか?あと、ブースターを付けるとさらにテレビの感度はよくなるのですか?よければ何処のブースターがマッチングするのか教えて下さい。
0点

パルウス3の出力はミニプラグx4chです。FM-VICSのアンテナもフィルムアンテナから取られるのでしたら、ミニプラグ→JASOの変換コネクターが必要です。またパルウス3はブースターを内蔵しているので、それ以上増やしても無意味と思われます。
書込番号:881722
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


先日、某カ−ショップで楽ナビを購入し取付てもらったのですが、
なぜかGPSアンテナがダッシュボ−ドの内部に取付られていました。
説明書には、出来るだけ車外に取付て下さいと記載されています。
受信感度に問題はないのでしょうか?
0点


2002/08/08 21:06(1年以上前)
ダッシュボードの内部ですか?
聞いた事がありません (+_+)?
ダッシュボード上部? かな
以下は、上部という前提で進めます。
上部では、多少感度が落ちますが、運用はできます。
但し、車種により、差がでますので、なんともいえません。
書込番号:879035
0点



2002/08/08 21:22(1年以上前)
ダッシュボ−ドの内部です。外からGPSアンテナは、見えません。
2週間ほど使用していますが、車の現在位置にズレは見られないのですが・・・・
書込番号:879063
0点

カ−ナビ初心者さん、はじめまして。
ダッシュボード内でもGPSアンテナの下に金属プレートさえ敷けば、感度的な心配は全くありません。なんといっても、新車のナビ装着車ではすべてダッシュボード内部に取り付けられているくらいですから。車によっては、GPSアンテナ取り付け用の台が用意されている例もあるようです。
ダッシュボード内部へ取り付けてくれるような業者さんは、かなり丁寧な仕事をされる方であることは間違いないので、金属プレートの件などは全て考えられた上で作業されていることでしょう。普通の人だったら、ダッシュボードの上に置いて終わりです。丁寧な取付け(あくまで想像ですが)をして頂けてよかったですね。
書込番号:879104
0点


2002/08/08 21:46(1年以上前)
どーも kuraba です
「ダッシュボードの中」と言うよりは「グローブボックスの内部」と
見たらいいのでしょうか? そんなにGPSアンテナ精度って良くなりま
したっけ?
「ダッシュボード上部」でも受信精度が間違い無く落ちるのに何故そん
な所に取り付けしたのでしょうか理解出来ません。
そのカーショップが全国展開店でしたら(オー○バックスとかイエ○ー
ハットとか‥‥)Web上で聞かれてはいかがですか?
書込番号:879107
0点

上記の件、「接続確認画面」にてGPS感度を確認されれば安心できますね。見晴らしが良いところで3本表示されれば大丈夫です。
書込番号:879113
0点


2002/08/08 21:52(1年以上前)
>らくなびさん (ちょっとの時差カキコで今気づきました)
ほーっ!勉強になります。 時代は進んでいますね (^^ゞ
四年ほど後付けナビを使っていると頭が固くなっていた様です。
書込番号:879120
0点


2002/08/08 22:00(1年以上前)
私は10日ほど前に購入して取り付けてもらいましたがGPSアンテナがどこにあるのか分からず悩んでました。おそらく私のも内部についているんと言うことでしょうか。感度に関しては現在のところ問題ありません
書込番号:879138
0点

カ−ナビ初心者さん & みなさん こんにちわ(お邪魔します)
>GPSアンテナがダッシュボ−ドの内部に取付られていました。
クルマの純正ナビなどもこの位置にアンテナを設置する仕様が多いよう
です。
ちなみに、わたしの乗っているホンダオデッセイの純正もここに設置とか。
>受信感度に問題はないのでしょうか?
てな訳で、ないと思います。(*^_^*)
書込番号:879456
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000




2002/08/07 00:10(1年以上前)
はじめまして、カーナビ早くほしい さん。
AV端子は本体についています。
書込番号:875843
0点



2002/08/07 00:48(1年以上前)
RD15MMM さんはじめまして。
早速のご返事ありがとうございます。
本体についているということはたとえば本体をいすの下とかに入れた場合
そこからさすということですよね。実はデジカメをAV端子に入れて
バックモニタ代わりにしたいのですよ。
書込番号:875942
0点


2002/08/07 23:00(1年以上前)
なるほど、バックモニタですか。
では、この辺りが少し参考になるかな。
[401484]バックモニタ取り付けについて
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=401484&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2010
書込番号:877458
0点



2002/08/07 23:48(1年以上前)
なるほど。リモコンでビデオ入力へその都度切り替える必要があるわけですね。これでは少々めんどくさい気がします。でもH99だと非常に値段が高いし迷ってしまいます。
書込番号:877549
0点



2002/08/08 00:31(1年以上前)
たびたび申し訳ありません。
2000もしくは2500のどちらかにイヤフォン端子はついていますか?
今もっているPDAにつないで音楽を楽しみたいと思っています。
仮にあったとしても音楽が聴けるのでしょうか?
書込番号:877655
0点

イヤホン端子(音声出力端子含む)は付いていません。楽ナビといえども外部入力端子(音声+映像)はかろうじてありますので、全く聴けないことはありませんが、モニター内蔵スピーカー or モノラルのFMトランスミッターのみの出力となります。カーナビの役割をカーオーディオのそれと誤解されているようにお見受けします。少なくとも普及価格帯のカーナビに限っては、カーナビ本来の仕事以外はできないものとお考え下さい。
書込番号:881727
0点


2002/08/12 11:08(1年以上前)
[カーナビ早くほしい]さん、こんにちは。
>リモコンでビデオ入力へその都度切り替える必要があるわけですね。
株式会社マルハマの
http://www.mrhm.co.jp/index.htm
モニター画面自動切替器(MCD-51K)なるものを見つけました。
http://www.mrhm.co.jp/ccd/mcd-51k.html
使えますか?
書込番号:885239
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000



遅れの程度、使用されているビューモードにもよりますが、100kmも走られれば実用上気にならない程度になると思われます。逆にいえば、もしその段階でも気になられるのでしたら、取り付けの不具合などが考えれます。以上、一般的な答えで恐縮ですが、何かの参考になれば。
書込番号:881735
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


以前取り付けについて質問した者です。
今日楽ナビが届きます(^_^)v
お盆に使うので今買わないとって思いまして値段はちょうど100000でした。
取り付けは自分でやはり挑戦してみようと思ってます。
パソコンの修理や組み立て家電の修理ができるからカーナビも取り付けはできそうな予感....。
テレビのアンテナをフィルムアンテナにしようとおもってます。
ブースターの電源はヒューズボックスから取ろうと思ってますがもっといい電源取るところ無いですかね?
ナビの電源はカーステから取る予定
取り付け終了次第また報告します(^o^)
0点

カーナビ買った!さん、はじめまして。
ご購入おめでとうございます!。組み立て家電の修理がおできになる程の腕をお持ちなら、取付けの一番の難敵は暑さでしょうね。くれぐれも熱射病などになりませんよう、十分ご注意くださいませ。ブースターの電源ですが、ワンボックスやワゴン車でリアにシガーライターソケットがある場合以外、ヒューズボックスからの取り出しが妥当だと思いますよ。
話は変わりますが、楽ナビも、短時間の電源OFFならVICS情報をメモリーしていることに遅ればせながら気づきました。アルパインをはじめ、今時のナビは覚えているのが常識なのかもしれません。
書込番号:869938
0点


2002/08/03 22:56(1年以上前)
>らくなびさんかきこどうもです。
らくなびさんのホームページは今回購入にあたって大変役立ちましたよ!ありがとうございますm(_ _)m
本当にパイオニアから感謝されても良いくらいですね(^o^)
さて夕方仕事から帰ったら楽ナビが届いていたので近所のABでフィルムアンテナ買ってきましたが!!!間違ってPAL・USEのFM-VICS用を買ってしまいました(>_<)返品に行くか迷ったあげくの答えはPAL・USEをFM-VICSに使って付属アンテナを車内に別売り端子を買って4本テレビに使います。なんか変テコリンで間抜けな付け方だけどこれで良しとします。
モニター取り付けにはエアコンダクトに付けるアダプターを買ったのでそれで付けます。さっきアダプターだけ付けたけどしっかり付いていました。610gまで耐えられるとのことで大丈夫だと思います。
取り付けは明日早く起きて取り付けます。寝坊したら来週かな...。
書込番号:870148
0点


2002/08/12 00:15(1年以上前)
取り付け報告です。
ここへの質問などで教えてもらいながら車の電装知識ゼロでも付きました!時間にして5時間位は掛かったでしょうか...。
掃除しながらあの長い配線と戦いながら、途中あまり配線長くてこんがらがってよれるから腹を立つのも押さえて(^_^;)
うちの車はブルーバードでまずソニーのフィティングからPDFを落としてきて年式も用心のため全部ダウンロード&プリント!(これが最後には役に立った)で望みました。後は「オートメカニック」なる雑誌も役にたったです。僕の買った号は電装について詳しく載っていた!
車ってボディーからマイナスを取ってるとは知らなかったです。だからアースが無いと電源入らないんだね!
車速パルス取り付けでプリントしたのではピンクの線だったけど紹介されてる位置にはピンクの線は無し!緑と黄色が来てるし...。
ここで車速パルス無しで取り付け簡易走行モードでひとまず遊んでまして(^_^;)それでも自社位置がぴったんこだったから凄い感動!
家に帰って考えてディーラー電話するかなぁと思いながらプリントした物を見るとひょっとしたらケーブルの色だけ違っうだけか持って思って年式の新しい物のプリントを見たら位置は違うけど新型は緑と黄色に変わってる!「うむ」おそらく色が違うだけだと思いながら夕方取り付け開始!バッテリーのマイナス外すのが面倒くさかったけどビンゴでした。情報の画面で走行すると車速パルスの所が反応してピピピピ鳴ってました!!
やっぱプロが付けたみたいに配線は隠せなかったけどいかにも素人取り付けみたい!でも取り付け成功したので凄く感激です。
テレビのアンテナは付属のを車内に取り付けたけど写りはかなり綺麗!
あんなもんでしょ!都内だから綺麗なのかも...走行時は乱れるかな。
でも走行時は運転手は見ないからね(^_^)v
書込番号:884655
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000



けけけるんさん こんにちわ
この製品に限らず最近のナビ(ポータブルタイプは除く)は本体に
ジャイロセンサーが内蔵されているため、立てての設置はほとんど
不可能だと思います。
(もちろんAVIC-DR2000は不可です)
書込番号:857772
0点



2002/07/28 01:20(1年以上前)
けんちゃまん様
ありがとうございました。
トランクに吊そうと思います。
書込番号:857826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





