
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年8月3日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月19日 20:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月13日 01:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月10日 21:02 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月3日 09:27 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月5日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


普段から、楽ナビが欲しくて普段より価格.COMで検索し続けて価格をにらめっこしていたのですが、他県でふらっと立ち寄ったAB店の店頭特価で99,800円で売られているのを、見つけ目が点になり、店員に3台売り出しの あと1台限りですよ との言葉にぐらつき買ってしまいました。本日汗だくになって、取り付けることができましたが、一点問題が生じてます。 私の車は H7式カペラワゴンGVERのMT車というマイナー車ですが、SONYの取り付け案内ホームページでは 車速パルスのハーネス側位置がきちんと書いているのですが、私の車で確認したところ、車速パルスのハーネス1本だけハーネスも、コネクタ内のコネクトピンもなく取り付けができませんでした。こんなときどうしたらいいのでしょうか?
0点

ハロープロジェクトさん、はじめまして。
一般的な話で恐縮ですが、ECUのコネクター内にも車速センサーの端子があると思います。一度、ディーラーさんに配線図をお問い合わせになられてはいかがでしょうか。
書込番号:869946
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


今回楽ナビAVIC-DR2000を購入予定ですが、同時に2DINのCD/MDカーステ(SONYのWX-5700)も購入予定です。楽ナビはカーステとの相性によっておかしくなったりすることってあるのでしょうか?すっごい素人的質問で申し訳ないんですが、どなたか教えて下さい!!
0点

テル吉太郎さん、はじめまして。
楽ナビはもともと拡張性・AV接続性が全く無いので、特にそのような心配はご無用です(笑)。唯一カーステとの連携に関わりのあるミュート配線についても、ソニーのカーステだったら極性が同じなのでそのまま直結すれば大丈夫です。もしかしたら、コネクタ形状などが違う(=ギボシ端子などでない)かもしれませんが、その場合は構わず直結して頂いて構いません。
またカーナビ全般に言えることですが、大出力のカーステとカーナビの電源を同じハーネスから取ろうとすると、容量がオーバーするかもしれません。ちなみに、普通のクルマの最大容量は10Aといわれています。もし電源系のトラブルに見舞われる場合は俗に言う「バッ直」をすることで、ナビの電源をバッテリーから直接取られることをお薦めします。反対にオーディオの電源をバッテリーから直に取られても良いでしょう。もしかしたら、その方が音が良くなるのかもしれません。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:841281
0点



2002/07/19 20:04(1年以上前)
ご回答有難うございました。参考になりました。これで安心して購入できそうです。
書込番号:841392
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


新機種の発表も近い今日この頃になんなのですが、ビンボーな私にはAVIC-DR1000が気になります。。。
AVIC-DR100はAVIC-DR2000と比べてハードの性能面で劣っている点などはあるのでしょうか?特にDR2000の誇る自車位置精度が、DR1000ではいかがなものか気になります。
DVD-ROMの交換程度で埋められる性能差なら、DR1000を買おうと思っています。
どなたかご存知の方が折られましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

ビンボー社会人さん、はじめまして。
同じく貧乏人根性の持ち主の私としてはとても共感を覚えます (^^)ゞ。
スペック的なモノから言えば、AVIC-DR1000/Vの方にビデオ入力端子が無いことが最大の違いでしょう。あと、本体が若干大きいこと、カラーリングの違いくらいでしょうか。ちなみにAVIC-DR1000Vだとビーコンは標準でしたね。
ハードウェアの性能については、バージョンアップすれば変わらないものと思われます。AVIC-DR1000Vの掲示板を見ながら最後まで結論を出せなかったのですが、AVIC-DR1000/V ⇒ AVIC-DR2000の進化は主にソフトウェアの変更だけだったと信じています(笑)。以下のアドレスから今はリストから消えてしまった、AVIC-DR1000Vの掲示板がご覧になれますので、参考にされてみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=201035&MakerCD=67&Product=AVIC%2DDR1000V&CategoryCD=2010
以上、何かの参考になれば。
書込番号:826516
0点



2002/07/13 01:21(1年以上前)
らくなびさん。はじめまして。つねづね「らくなび大辞典」は参考にさせていただいております。
ご意見、大変参考になりました。掲示板を見ていると、DR1000とDR2000の差は確かに微妙ですね。これならアウトレットなんかでDR1000を買って、DR3000のROMを待つというのが最適な選択肢に感じられます。
ただし、DR1000を売っている店があるのかはかなり疑問ですけどね(笑
書込番号:828008
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR2000の購入を検討していますが、ビーコンをオプションでつけて
価格の近いアルパの099SSと悩んでいます。カタログや実際店頭で触った
感じはDR2000の方が使いやすい感じがしました。が、099SSは渋滞回避能力を
特に強調しているように思うのですが、そのへんDR2000ではどーなんでしょうか?よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


AVIC−DR2000の購入を検討しています。
車(モコ)を買ったディーラーに聞くと、税・取付込みで
145,000円とのことでした。これはお買い得でしょうか?
また、TVを見るのに、オプションのアンテナは必要でしょうか?
さらに、ビーコンユニットというのは、付けるとそんなに便利なものですか?
VICSで渋滞情報を確認して、
その道を自分で避ければ良いような気もしますが…
質問ばかりですみません。何せ、初めてカーナビを買うもので…
アドバイスをお願いします。
ちなみに居住地は、福岡の北九州です。
0点

モコB さん、はじめまして。
ディーラーさんとしてはごくごく普通の値段です。ただ、ネット通販上の激安店で購入して、取り付けだけをそのディーラーさんに頼まれた方が安上がりです。新車を購入されたディーラさんなら、交渉次第では取付け代金をサービスして頂けるかもしれません。また標準のセットにTVアンテナが含まれているので、オプションは特に不要です。ただ、フィルムアンテナを特にご希望の場合は別途用意する必要があります。
またビーコンの必要性ですが、渋滞情報にどれだけ魅力を感じられるかが全てです。少なくとも、あったら便利という類のもので、無くて不便というほどのものではありません。私はビーコン情報を受信する度に「オートリルートしました♪」とアナウンスされると「なんとなく得した気分」になります。その気分を買ってみました(笑)。渋滞情報受信器とお考えになると良いでしょう。また後付けの場合、ナビ本体の取り付け場所によって後付けが面倒な場合があるので、本体と同時の購入をお薦めします。助手席下にナビを設置される予定でしたら後付けでもそれほど面倒ではないですが、トランク内だと車体後部までケーブル(6m)を敷設する必要があるので少し大変です。ケーブルを隠す時にワゴン車では内装パネルを外す必要性に迫られることもあるので、そのような場合はナビ本体との同時取り付けをお薦めします。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:823084
0点



2002/07/11 23:11(1年以上前)
らくなびさん、適切なアドバイスありがとうございます!
ディーラーには、もう少し安くなるなら買うと投げかけてみました。
ビーコンについては、懐具合を考えて、見送ることにしました。
また、何かわからないことがあれば、よろしくお願いします。
書込番号:825887
0点


2002/08/03 09:26(1年以上前)
まぁ、住所はどうでもいい事ですが。
ビーコンとFM VICSは違うものです。一般的に言いますと、VICSで受信した情報は現時点での状況と一致しない場合が多い。道路交通情報センターで更新したデータに時間差が大きく出てしまうから。実際、渋滞を避け迂回したはずなのに、その地点までは何の渋滞もしていなかったといった経験が数多くあります。その点、ビーコンから得た情報はVICSに比べ時間差が少なく、どのくらいの渋滞かと言った点でも現時点の情報としてはVICSより正確という事です。まぁしかし、どちらも完全ではありませんけど。
書込番号:869001
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


どなたか現行カローラスパシオへ”楽ナビ”取り付けた方いませんでしょうか?
スパシオ以外でもフィールダー、ランクス、ナディア等の同グレードのトヨタ車の方でも結構です。
アドバイスをください。
@電源は標準のカーオーディオから電源配線分配キットを使用して供給しようかと思っていますが、容量的に問題ないでしょうか?
標準のオーディオは、メーカー標準品のCD+カセット+ラジオです。
バッテリーから直だしは、配線が難しいそうなので、できれば避けたいです。
A車速パルスがメーカオプションのナビのために、オーディオ近くまで配線さていそうな気がするのですがどうでしょう?ソニーのホームページの資料にはそのような情報があるのですが。。。
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/pdf/spacio_01.pdf
この5ピンのコネクタからケーブルを傷つけないで、車速パルスを分配するキットなんて売っていないでしょうか?
トヨタ車で3ピン仕様のものはイエローハットで売っていたんですが。。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





